セミナープログラム
    特別講演
    無料
    2025年04月02日(水)
    10:00 10:45
    MW-S1
    トップマーケターが語る、全てに使えるマーケティング
    マーケティング思考 マーケティング戦略

    マーケティング人材育成を戦略から考える

    (株)クー・マーケティング・カンパニー 代表取締役 音部 大輔
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    経営戦略のフレームワークは、全社経営への示唆はあっても、事業戦略やマーケティング戦略、ひいては人材育成の戦略などに適用しやすいものではありません。そこで、昨年末に刊行された『君は戦略を立てることができるか』をもとに、戦略の概要を理解し、人材育成への適用を考えてみます。

    <講演者プロフィール>
    株式会社クー・マーケティング・カンパニー 代表取締役
    日米P&Gを経て、欧州系メーカーや資生堂などで、マーケティング本部長やCMOとしてビジネス成長やマーケティング組織強化を主導。2018年より現職。家電、化粧品、放送局、D2C、飲料、医薬品、BtoBなど国内外の多様なクライアントに対して、マーケティング組織強化やブランド戦略立案を支援。博士(経営学 神戸大学)。 
    著書に『なぜ「戦略」で差がつくのか。』(宣伝会議)、『マーケティングプロフェッショナルの視点』(日経BP)、『The Art of Marketing マーケティングの技法 –パーセプションフロー・モデル全解説』(宣伝会議)(2022年、日本マーケティング学会主催の日本マーケティング本大賞受賞)、『マーケティングの扉』(日経BP)、『君は戦略を立てることができるか』(宣伝会議)などがある。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2025年04月02日(水)
    12:00 12:45
    MW-S3
    施策8選を解説!マーケティング組織づくり
    マーケティング戦略 マーケティング組織づくり

    本当に成果の出るマーケティング組織の作り方・8選

    (株)シンクロ 代表取締役社長 西井 敏恭
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    本セッションでは、現在も大手企業からスタートアップまで複数企業のCMOや取締役を兼任する講師が、実践的に自社のマーケティング組織をどう改革していったのか? 実践しながら組織が成長してきた、手応えのあった施策8選を解説する。

    <講演者プロフィール>
    1975年福井県生まれ。金沢大学大学院修了。二度の世界一周の旅ののち起業。大手通販・スタートアップなど多くの企業のマーケティング支援やデジタル事業推進を行なうほか、オイシックス・ラ・大地CMT、NTTドコモ マーケティング戦略部 サービスマーケティング室 シニアマーケティングディレクター、グロースX取締役CMO、鎌倉インターナショナルFC取締役CDO等を兼任。その傍ら旅を続け、訪問した国は150か国を超える。

    著書に、『デジタルマーケティングで売上の壁を超える方法』『サブスクリプションで売上の壁を超える方法』(ともに翔泳社)、『マンガでわかるデジタルマーケティング』(池田書店)などがある。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2025年04月02日(水)
    13:40 14:25
    MW-S5
    【広告術】生活者のココロを動かすコミュニケーション
    マーケティング戦略 トレンドマーケティング

    ”超受け手発想”の広告術

    森永乳業(株) マーケティングコミュニケーション部 部長 林 正義
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    広告の出し手である広告主の情報を、どうやったら広告の受け手である生活者に受け取ってもらえて、且つ感情を動かして、行動に変化を起こしてもらえるようになるのか?そんな受け手発想のコミュニケーションについてお話をしたいと思います。

    <講演者プロフィール>
    新卒で森永乳業入社、工場事務や営業を経験したのち、2000年より約20年間にわたり冷菓事業のマーケティングに従事。「MOW」「PARM」の開発に携わり、2015年から携わったロングセラーブランド「pino」でV字回復を実現。その後、冷菓マーケティンググループ長、飲料マーケティンググループ長を経て、2021年よりマーケティングコミュニケーション部長に就任し現在に至る。
    「生活者のココロを動かすコミュニケーション」をテーマに掲げ消費者視点を徹底的に追及中。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2025年04月02日(水)
    15:30 16:15
    MW-S7
    EC事業の成功を握る鍵とは
    マーケティング戦略 EC戦略

    EC成功のためのクリアすべき5つの数値

    (株)北の達人コーポレーション 代表取締役社長 木下 勝寿
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    EC事業ではCPOやLTVなどの数値管理が重要だが、経験が少ないと「成功しているのか」「どこまでやればいいのか」が判断しにくい。本セミナーでは、EC界の巨人・北の達人の木下代表が、業界随一の豊富な経験に基づいて「この数値をクリアせよ」という具体的な数値を示してくれる。これを参考にすれば、迷わず正しい方向へ進める。ECに関わる人なら必見の内容。

    <講演者プロフィール>
    大学在学中に学生企業を経験し、卒業後は株式会社リクルートで勤務。その後、独立するも事業に失敗し、フリーターに。無一文の中、Eコマースに勝機を見出し、コネもツテも一切無い状況から1人で起業し、独自のWEBマーケティングで東証プライム上場を成し遂げ、一代で時価総額1000億円企業に。広告運用や商品開発、顧客サポート、システム開発に至るまでを内製化することにより利益最大化を実現。著書に『売上最小化、利益最大化の法則』『悩まない人の考え方』(ダイヤモンド社)、『ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング』『なぜあの商品、サービスは売れたのか?』(実業之日本社)等があり、著作累計35万部を超える。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2025年04月03日(木)
    10:00 10:45
    MW-S9
    成果が出るマーケティング思考と組織の在り方が学べる
    マーケティング思考 マーケティング戦略 マーケティング組織づくり

    マーケティングが機能する思考法&組織論 〜人の心を動かす為に必要なこと〜

    (株)グリッド CEO (株)吉野家 CMO/(公財)日本スポーツ協会 ブランド戦略委員会 委員 田中 安人
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    マーケッターに必要な思考法、具体的な事例から人の心を動かす方法、そして人の心を動かしながら組織を駆動させる方法までお話しします。

    <講演者プロフィール>
    株式会社グリッドCEO

    株式会社吉野家CMO
    公益財団法人日本スポーツ協会ブランド戦略委員会委員
    一般社団法人日本オムニチャネル協会チームビルディング分科会リーダー
    スタートアップ支援

    東証一部上場企業で戦後初倒産を経営企画室にて経営者と対峙し代表解任動議、会社分割、会社譲渡、社員移籍を推進しながら会社の清算を完逐後、アドバタイジングエージェンシー創業、銀河系最強集団レアル・マドリード招致、女子十二楽坊第54回紅白歌合戦出場経験後、マーケティングコンサルティング会社を創業、はなまるうどん、吉野家CMO、日本のスポーツの未来設計、各種スポーツ団体組織変革、エンターテイメント企業変革で株価上昇実現させる。
    スポーツ界&ビジネス界の両方において成果が出る独自フレームワークで組織変革、リーダーシップ育成を得意領域とする。
    ※実績

    (公)日本スポーツ協会/フェアプレイ委員会選考委員長/中期計画 2023-2027 策定プロジェクト委員/帝京大学ラグビー部OB会初代幹事長歴任、NewsPicks ProPicker、NewsPicks NewSchool講師/commnueアドバイザー/大手広告代理店アドアイザー/講演実績多数。


    ※書籍企画実績
    ・妄想力〜答えのない世界を突き進むための最強仕事術〜/日経BP

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2025年04月03日(木)
    12:00 12:45
    MW-S11
    顧客とのつながりを構築!その戦略とは?
    マーケティング戦略 CX・顧客育成

    デジタル時代のCustomer Engagement戦略

    (株)顧客時間 共同CEO 代表取締役/オイシックス・ラ・大地(株) COCO(Chief Omni-Channel Officer) 奥谷 孝司
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    マーケティングの4PにおけるPlaceの役割はデジタル化の進展に伴い変化している。店舗やECという販路はもちろんモバイル、SNSを活用した顧客とのつながりをどう構築していくべきか。本講義では現在の顧客が求める企業とのつながり方について国内外の事例をもとに解説を行います。

    <講演者プロフィール>
    97年良品計画入社。店舗経験の後、取引先商社に出向しドイツ駐在。家具、雑貨関連の商品開発に従事。帰国後、海外のプロダクトデザイナーとのコラボレーションを手掛ける「World MUJI企画」良品計画初となるインハウスデザイナーを有する企画デザイン室の立ち上げメンバー。05年衣服雑貨のカテゴリーマネージャー。定番商品の「足なり直角靴下」を開発、ヒット商品に。2010年WEB事業部長。「MUJI passport」をプロデュース。15年10月よりオイシックス株式会社(当時)入社。現在、専門役員 COCO(Chief Omni-Channel Officer)を務める。18年9月株式会社顧客時間を設立。共同CEO取締役に就任し、多くの企業のDX改革、D2C事業サポートを行っている。2021年3月一橋大学大学院経営管理科博士後期課程単位取得満期退学。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2025年04月03日(木)
    13:40 14:25
    MW-S13
    消費者視点とのズレを防ぐ、マーケティング思考法
    マーケティング戦略

    近視眼的から創造的マーケティングへ変える思考と伝え方

    (株)タネトシカケ 代表取締役/(株)はなまる マーケティング本部 CMO 髙口 裕之
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    業界やカテゴリーを知れば知るほど視点がミクロになり、生活者目線と乖離してしまうことがある。考え抜いたはずがイメージ通りにいかない、ニーズは把握できたが自社で実現できない。こんな恒常的に起きる状況のチェックの仕方や、そうならない思考方法と社内理解を促す構成要素についても触れる。

    <講演者プロフィール>
    ミツカンでブランドマネージャー、食品マーケティングコンサルタント、日系PEファンド投資先代表取締役社長、米系PEファンド投資先おやつカンパニーCMOを経て、2023年8月よりはなまるCMO。 2024年3月、マーケティング支援を行う(株)タネトシカケを設立。
    主な支援先業界として、メーカー、外食、デジタルマーケティング、リサーチ、教育、eSPORTS、PMO、SPエージェンシー等。大学関連講師、客員教授も務める。
    法政大学経営学部、グロービス経営大学院 卒。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2025年04月03日(木)
    15:30 16:15
    MW-S15
    合言葉はゾス!日本を元気にする営業の在り方
    マーケティング戦略 営業戦略

    営業は“売る”仕事ではない—稼ぐ力を高める極意

    グローバルパートナーズ(株) 代表取締役社長 山本 康二
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    営業の本質は「売ること」ではなく、新たなビジネスを生み出すこと。本講演では、トップセールスの視点から、受注と失注の本質、日本の営業が今後果たすべき役割について解説。稼ぐ力を向上させ、日本経済を元気にする営業の在り方を考えます。

    <講演者プロフィール>
    日本企業と若者の成長支援に情熱を燃やす53歳。株式会社光通信で常務として1万人の法人営業組織を統括し、累計1兆円の売上を創出。営業戦略の設計、トップセールスの育成、成果を生む営業組織の構築に従事。その後、上場企業数社の代表を務め、アリババマーケティング株式会社を設立。現在はドバイとセブに現地法人を持ち、デジタルマーケティングと海外進出支援で企業の成長を加速させる。日本のGDP向上を目指し、日本の生産性向上と営業力強化を推進。最近は「ゾス山本」として取材依頼が多数寄せられ、メディア露出が増えている。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2025年04月03日(木)
    15:30 16:15
    MW-S16
    ビジネスインパクトを生むOMO戦略
    CX・顧客育成 EC戦略

    顧客中心で推進するユナイテッドアローズのOMO戦略

    (株)ユナイテッドアローズ OMO本部 本部長 岩井 一紘
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    OMO推進に本格着手するユナイテッドアローズ。この数年、ECサイト・アプリや会員プログラムの刷新と強化、店舗スタッフの新評価制度の導入など立体的な取り組みを推進。その結果、顧客のLTVが向上し、企業成長の起点となっています。
    デジタル上の整備を進めながら重点は店舗。重点をブラさず顧客中心のOMO推進でビジネスインパクトを生むための工夫や、各種ツールを選定する際のポイントなどを語ります。

    <講演者プロフィール>
    ダイレクトマーケティング、デジタルマーケティングのコンサルティング企業を経て、食品系小売企業にて、デジタルマーケティング、事業開発、ブランド開発、コミュニケーション領域の事業開発等に従事。
    2023年4月当社入社、OMO本部 デジタルマーケティング部部長、2024年4月、OMO本部本部長(現職)。デジタルマーケティング領域を管掌し、CRM、EC、アプリ、広告、PR、データマネージメントを統括しながら、店頭オペレーションを含めたOMO推進を実践している。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2025年04月04日(金)
    10:00 10:45
    MW-S17
    X(旧Twitter)社長が語る、 X の企業活用法
    マーケティング戦略 トレンドマーケティング

    Everythingアプリ X の企業活用法 - リアルタイムデータとAI機能によるインサイト開発と広告ソリューション

    X Corp. Japan(株) 代表取締役 松山 歩
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    Xとなり250以上もの新機能や機能改善をローンチしてきたX。誰もが有益な時間を過ごすことのできるEverythingアプリとして進化する中で、企業やブランドにとっても唯一無二の価値をもたらしています。
    XにしかできないリアルタイムデータとAIを活用した企業向け最新機能や成功事例、ユーザー利用状況の最新動向などのアップデートをお届けします。

    <講演者プロフィール>
    X Corp. Japanの代表取締役 として、国内の広告事業を統括。1999年東京大学工学部卒。1999年から2005年までは読売広告社にて営業を担当し、インターネット広告の提案活動を推進。2006年から2014年までは、日本マイクロソフトにて、広告事業部門の部長として主に広告会社様担当組織をリード。2014年にTwitter Japan入社後は広告主担当部門の部長として主に、消費財、通信業界等を担当。2019年からは執行役員、広告事業本部長として、国内大手広告主様担当部門をリードし、顧客中心主義の組織構築、業務運用体制の構築に従事。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2025年04月04日(金)
    12:00 12:45
    MW-S19
    Mizkan 「ZENB」のマーケティング戦略に迫る
    マーケティング戦略 CX・顧客育成

    DTCの壁を越える ZENBのグロースマーケティング

    (株)MizkanHoldings マーケティング&ダイレクトグループ 執行役員   マーケティング&ダイレクトグループリーダー 佐藤 武
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    Mizkanグループの新規事業として立ち上がったサステナブルブランド「ZENB」。DTCを軸に生活者と繋がる中でブランドの輪郭形成を進めた創業期から、フルチャネル展開を視野に市場創造・顧客開発に力点を置く成長期に。その変遷とマーケティング戦略を語る。

    <講演者プロフィール>
    1999年株式会社ミツカン(現Mizkan)入社。セールス、マーケティング部門での経験を積み、2017年より執行役員として、役員室長、営業本部長、MD(現マーケティング)本部長、仕入統括部長を歴任。2022年より新規事業であるZENBに。マーケティング及びダイレクトセールス部門管掌。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2025年04月04日(金)
    12:00 12:45
    MW-S20
    日経XTREND編集長が語る、マーケティングトレンド予測
    マーケティング戦略 トレンドマーケティング

    2025年消費&マーケティングトレンド予測

    (株)日経BP 日経クロストレンド 編集長 勝俣 哲生
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    酷暑・夏の長期化といった気象の変化、週休3日やフル出社など多様化する働き方など、人々の消費スタイルはどう変わるのか。また、テレビCMデジタル化の波、リテールメディア、生成AIの台頭で激変する広告ビジネスを含め、2025年の消費とマーケティングのトレンドを占う。

    <講演者プロフィール>
    1979年、神奈川県箱根町生まれ。2001年、中央大学総合政策学部卒。人材サービス企業を経て05年に入社し、月刊誌『日経トレンディ』記者として、食品・飲料、日用品、小売り業界などを担当。年末の恒例企画「ヒット予測」特集を10年に渡り手がける(自己申告のヒット確率は2割5分)。16年に日経トレンディ副編集長、18年から日経クロストレンド副編集長。MaaSやフードテック、メタバース、小売りテックなど、新領域の取材、書籍編集を多く担当。23年4月から日経クロストレンド編集長。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演
    無料
    2025年04月04日(金)
    13:40 14:25
    MW-S21
    イマドキ!ショートドラマの効果的活用法
    マーケティング戦略 トレンドマーケティング

    驚異の平均400万再生!ショートドラマで変わるZ世代マーケティング!

    日本テレビ放送網(株) コンテンツ戦略局 総合編成センター プロデューサー 井上 直也

    日本テレビ放送網(株) 平岡 辰太朗
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    2024年TikTokトレンド大賞を受賞して以来、数々のシーンで耳にすることの多いショートドラマ。
    今回はそうしたショートドラマのメリットや強みや弱みを正しく理解し、企業のマーケティングにおける効果的な活用法をお話しします。

    <講演者プロフィール>
    ●井上 直也
    日本テレビ/コンテンツ戦略局/プロデューサー。2023年 TikTokにてTV局史上初となる縦型ショートドラマアカウント「毎日はにかむ僕たちは。」をクリエイター集団・ごっこ倶楽部と共同で立ち上げ&推進。広告無しでZ世代の4人に1人が視聴中、累計16億,平均400万再生以上の大ヒットメディアに成長させる。領域を越境する事を信条とし、事業開発~番組/コンテンツ制作~マーケティング,分析~アライアンス~セールスを一気通貫で担当する。

    ●平岡 辰太朗
    2014年に株式会社博報堂に新卒入社。ストラテジックプラナーとしてマーケティング全般領域の業務に従事したのち、2022年に日本テレビへ中途入社。Z世代向けの連続ドラマ枠「Zドラマシリーズ」やSNSショートドラマ「毎日はにかむ僕たちは。」のプロデューサーを務め、日々Z世代をハックするためのコンテンツ制作に奮闘中。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    マーケティングPRセミナー
    無料
    2025年04月04日(金)
    14:15 14:45
    MW-EX14
    マーケティングPRセミナー
    マーケティングPRセミナー

    【2025年最新】「小さく始める」データ利活用 BigQueryとAIで低コスト・3ヶ月で成果を出す新常識

    (株)Speee バントナー事業部 事業部長 大宮 拓
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    データ利活用に課題を感じているものの、

    ・どのツールを選ぶべきか
    ・どのように構想し、運用すればよいのか
    ・データが複数の部署で分断されている状況において、どのように推進すべきか

    といったお悩みを抱える方が増えています。
    本講演では、Google BigQueryとAIを活用し、低コストかつ短期間で成果を出すための「小さく始める」アプローチをご紹介します。
    具体的な事例や実践的なステップを交えながら、3ヶ月で成果を出すための新常識を解説します。
    これからデータ利活用を始めたい方や、既存の取り組みを見直したい方に最適な内容です。

    <講演者プロフィール>
    2012年Speee入社。バントナー事業を立ち上げSaaS企業、大手総合メーカー、スポーツクラブ、自動車メーカー、中小製造など複数のDXプロジェクトの責任者として支援。
    内閣府へのDX勉強会等を実施するなどの講演実績も多数。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
※敬称略。セッションの録音、写真・動画撮影などは一切禁止させていただきます。
都合により講師、プログラムの内容に多少の変更がある場合、およびテキスト配付の無い場合もございます。あらかじめご了承ください。
PAGE TOP

受講券の発行方法をお選びください。