

概要
【ご注意ください】セミナーのお申込みは展示会の「来場登録」とは連動しておりません。
セミナー聴講希望の方は本ページより新規で申込みください。
「バズり」を逃さず、商品の真の強みを活かす オルビスのマーケ戦略
![]() |
オルビス(株) 執行役員 元木 正城 |
![]() |

<講演内容>
2018年からリブランディングを断行していく中で、「スマートエイジング®」という価値を提供してきたオルビス。スキンケアブランドとして進化する中で、ロングセラー優良商品のバズにより瞬く間にヒットしたそのマーケティング戦略について、『エッセンスインヘアミルク』の事例をもとに紹介します。
<プロフィール>
オルビス入社後、インターネット黎明期の1999年にショッピングサイトを立ち上げる。リアルにおいても2000年に店舗1号店の立ち上げを担当するなど、新規チャネルの開発に従事。直営店舗事業を50店まで拡大後、通販マーケティング部にて広告宣伝からECサイト運営やカタログ制作領域をマネジメント。その後、商品企画部長、通販事業部長を経て、2018年より国内事業の執行役員に就任。2025年現在、フルフィルメント・BtoB事業部を管掌、BtoB事業の成長を牽引。
<講演内容>
2018年からリブランディングを断行していく中で、「スマートエイジング®」という価値を提供してきたオルビス。スキンケアブランドとして進化する中で、ロングセラー優良商品のバズにより瞬く間にヒットしたそのマーケティング戦略について、『エッセンスインヘアミルク』の事例をもとに紹介します。
<プロフィール>
オルビス入社後、インターネット黎明期の1999年にショッピングサイトを立ち上げる。リアルにおいても2000年に店舗1号店の立ち上げを担当するなど、新規チャネルの開発に従事。直営店舗事業を50店まで拡大後、通販マーケティング部にて広告宣伝からECサイト運営やカタログ制作領域をマネジメント。その後、商品企画部長、通販事業部長を経て、2018年より国内事業の執行役員に就任。2025年現在、フルフィルメント・BtoB事業部を管掌、BtoB事業の成長を牽引。
2025年、成分の未来地図を読む:科学とストーリーが肌を変える
![]() |
スキンケア成分ハンター・美容成分研究者 PlasMEDi(株) 代表 竹岡 篤史 |
![]() |

<講演内容>
サイエンスとスキンケアをつなぐ視点で、ペプチド・発酵・幹細胞成分などを開拓してきた“成分ハンター”が登壇。世界と日本の市場で注目される最新の成分トレンドを紹介しながら、ブランドの未来をつくる“成分の物語”の描き方を解説。科学と感性、伝統と先端をつなぐ素材選びのヒントや、未上陸の注目原料、開発の裏側まで、開発者・企画者・インフルエンサー必見の内容をお届けします。
<プロフィール>
経皮ワクチン研究を出発点に、医療技術をスキンケア・ヘルスケアに応用する研究開発を25年以上継続。専門はペプチドと皮膚科学。国内外の製薬・化粧品原料メーカーと連携し、オープンイノベーションを基盤にバイオテクノロジーや皮膚科学の知見に基づく美容成分の探索・応用に従事。独自の「スキンケア成分ハンター」スタイルで、ペプチドや成長因子、幹細胞、発酵成分など、先端と伝統を横断する素材を発掘・評価し、製品開発に橋渡ししてきた。臨床試験や細胞レベルの研究設計にも精通し、技術PR・知財戦略・処方支援までトータルで伴走。学術と市場の視点を横断し、成分の“未来地図”を描くことを得意とする。成分を通じて“肌に科学とストーリーを届ける”ことを信条とする。
<講演内容>
サイエンスとスキンケアをつなぐ視点で、ペプチド・発酵・幹細胞成分などを開拓してきた“成分ハンター”が登壇。世界と日本の市場で注目される最新の成分トレンドを紹介しながら、ブランドの未来をつくる“成分の物語”の描き方を解説。科学と感性、伝統と先端をつなぐ素材選びのヒントや、未上陸の注目原料、開発の裏側まで、開発者・企画者・インフルエンサー必見の内容をお届けします。
<プロフィール>
経皮ワクチン研究を出発点に、医療技術をスキンケア・ヘルスケアに応用する研究開発を25年以上継続。専門はペプチドと皮膚科学。国内外の製薬・化粧品原料メーカーと連携し、オープンイノベーションを基盤にバイオテクノロジーや皮膚科学の知見に基づく美容成分の探索・応用に従事。独自の「スキンケア成分ハンター」スタイルで、ペプチドや成長因子、幹細胞、発酵成分など、先端と伝統を横断する素材を発掘・評価し、製品開発に橋渡ししてきた。臨床試験や細胞レベルの研究設計にも精通し、技術PR・知財戦略・処方支援までトータルで伴走。学術と市場の視点を横断し、成分の“未来地図”を描くことを得意とする。成分を通じて“肌に科学とストーリーを届ける”ことを信条とする。
ヘアケア市場におけるロート製薬の取組みと展望
![]() |
ロート製薬(株) 外用薬・ヘアケア製品開発部 部長/信州大学 客員教授/東京工科大学 客員教授/甲南大学 非常勤講師 長濵 徹 |
![]() |

<講演内容>
ヘアケア市場には様々な商品が上市されているが、お客様の悩みやニーズにさらに寄り添った商品を求める声も大きい。このような要望に対して、スキンケアブランドで培った多くの経験を踏まえた、サイエンスに基づく、ヘアケアカテゴリーへの取り組みを新ブランドの紹介とともに説明したい。
<プロフィール>
(経歴)1992年東京理科大学大学院薬学研究科修了。同年、大正製薬㈱入社。2008年博士(工学)取得。2013~2019年外用剤開発研究室室長。2017~2022年ドクタープログラム㈱取締役・研究所長(兼務)。2019~2022年製剤第1研究室及び第3研究室室長。2023年~ロート製薬㈱外用薬・ヘアケア製品開発部部長、2023年~信州大学客員教授、2024年~甲南大学非常勤講師、2025年~東京工科大学客員教授、現在に至る。
(学会活動)日本香粧品学会評議員、日本化粧医療学会代議員、日本化粧品技術者会
(資格)薬剤師
<講演内容>
ヘアケア市場には様々な商品が上市されているが、お客様の悩みやニーズにさらに寄り添った商品を求める声も大きい。このような要望に対して、スキンケアブランドで培った多くの経験を踏まえた、サイエンスに基づく、ヘアケアカテゴリーへの取り組みを新ブランドの紹介とともに説明したい。
<プロフィール>
(経歴)1992年東京理科大学大学院薬学研究科修了。同年、大正製薬㈱入社。2008年博士(工学)取得。2013~2019年外用剤開発研究室室長。2017~2022年ドクタープログラム㈱取締役・研究所長(兼務)。2019~2022年製剤第1研究室及び第3研究室室長。2023年~ロート製薬㈱外用薬・ヘアケア製品開発部部長、2023年~信州大学客員教授、2024年~甲南大学非常勤講師、2025年~東京工科大学客員教授、現在に至る。
(学会活動)日本香粧品学会評議員、日本化粧医療学会代議員、日本化粧品技術者会
(資格)薬剤師
meethが考える開発戦略とファンマーケティング
![]() |
(株)meeth CEO 兼 美肌研究家 朴 成美 |
![]() |

<講演内容>
2019年に誕生したmeeth。コンプレックスから肌を伸ばす力に変え、SNSで共感を呼ぶブランディングを推進。立ち上げ以来、主成分の水や鮮度・成分に徹底的にこだわり、日本各地の工場を使い分け開発を重ねています。本講演では、meethの歴史を振り返りながら、ブランディング戦略、開発におけるこだわり、開発体制(海外での製造体制など)についてご紹介します。
<プロフィール>
ソンミ/meeth CEO 兼 美肌研究家
芸能活動を経て、現在は"美肌研究家"として活動中。
美容全般を発信する”美容家”ではなく、肌に特化し、美肌を追求する”美肌研究家”である。
自分が使い続けたいもの、そして肌悩みがある方に喜んでいただけるものをと、「美肌は最高のジュエリー」をコンセプトに”meeth”を立ち上げ、あらゆる肌を守るべく商品開発に勤しむ。
<講演内容>
2019年に誕生したmeeth。コンプレックスから肌を伸ばす力に変え、SNSで共感を呼ぶブランディングを推進。立ち上げ以来、主成分の水や鮮度・成分に徹底的にこだわり、日本各地の工場を使い分け開発を重ねています。本講演では、meethの歴史を振り返りながら、ブランディング戦略、開発におけるこだわり、開発体制(海外での製造体制など)についてご紹介します。
<プロフィール>
ソンミ/meeth CEO 兼 美肌研究家
芸能活動を経て、現在は"美肌研究家"として活動中。
美容全般を発信する”美容家”ではなく、肌に特化し、美肌を追求する”美肌研究家”である。
自分が使い続けたいもの、そして肌悩みがある方に喜んでいただけるものをと、「美肌は最高のジュエリー」をコンセプトに”meeth”を立ち上げ、あらゆる肌を守るべく商品開発に勤しむ。
トレンド解読!中国化粧品市場で勝ち残るためのヒント
![]() |
Tmallジャパン(株) 事業開発マネージャー 朱 芝 |
![]() |

![]() |
Tmallジャパン(株) ゼネラルマネージャー 呉 海超 |
![]() |

<講演内容>
急速に変化する中国市場において、海外のコスメブランドは現地消費者、特にZ世代のニーズを的確に捉えることが課題です。
また、現地市場に即した柔軟な戦略展開と、商品開発・マーケティングにおいて消費者との感情的な共感軸を構築することが不可欠です。本講演では、最新トレンドを紐解きながら、中国市場で成功するための実践的なヒントを具体的な事例とともに紹介します。
<プロフィール>
●朱 芝
日本ブランドの食品・酒類を専門に、中国向けた越境ECビジネスを長年携わってきました。
現在はTmallジャパンにおいて、コスメ・パーソルケア・食品カテゴリーの責任者として、日本ブランドの中国市場進出を推進し、越境ソリューションの提供に携わっております。
●呉 海超
東京経済大学大学院を卒業後、日本の医療衛生用品の専門商社に入社。
2015年に中国の医療グループで副社長を務め、海外医療ビジネスを展開。
2017年に株式会社BHBを創立し、中国向け輸出と大手専門商社の越境EC展開のコンサルティングに尽力。
現在、Tmall Japanの責任者として、多くの日本ブランドの中国進出を支援し、その成功に貢献してきた。
<講演内容>
急速に変化する中国市場において、海外のコスメブランドは現地消費者、特にZ世代のニーズを的確に捉えることが課題です。
また、現地市場に即した柔軟な戦略展開と、商品開発・マーケティングにおいて消費者との感情的な共感軸を構築することが不可欠です。本講演では、最新トレンドを紐解きながら、中国市場で成功するための実践的なヒントを具体的な事例とともに紹介します。
<プロフィール>
●朱 芝
日本ブランドの食品・酒類を専門に、中国向けた越境ECビジネスを長年携わってきました。
現在はTmallジャパンにおいて、コスメ・パーソルケア・食品カテゴリーの責任者として、日本ブランドの中国市場進出を推進し、越境ソリューションの提供に携わっております。
●呉 海超
東京経済大学大学院を卒業後、日本の医療衛生用品の専門商社に入社。
2015年に中国の医療グループで副社長を務め、海外医療ビジネスを展開。
2017年に株式会社BHBを創立し、中国向け輸出と大手専門商社の越境EC展開のコンサルティングに尽力。
現在、Tmall Japanの責任者として、多くの日本ブランドの中国進出を支援し、その成功に貢献してきた。
不確実な時代に立ち向かう!ブランド再構築と新たな商品へのチャレンジ
![]() |
(株)ファンケル 執行役員 化粧品事業本部 本部長/(株)ネオエフ 代表取締役社長 堂下 亮 |
![]() |

<講演内容>
「現状維持=脱落」の時代。お客様に選ばれ続けるにはブランド独自個性、新たな価値創出、自らの変革が重要である。ファンケルではブランドを再構築して無添加化粧品から肌不調解消ブランドへ進化を目指している。これまでの取り組みと新たな商品チャレンジを紹介する。
<プロフィール>
2003年3月立教大学卒業。株式会社ファンケル入社。電話窓口、直営店舗の販売企画、直営通販のCRMなど、D2C型ならではのお客様接点部門をはじめ、マーケティング戦略、商品育成プロモーション、新規ブランド立ち上げと推進、海外事業、経営管理など、まるで転職のような異動を重ねて幅広い分野を経験。2019年から株式会社アテニア取締役として商品開発・国内&海外展開の戦略立案と実行の責任を担う。2022年に株式会社ファンケル執行役員化粧品事業本部長、株式会社ネオエフ代表取締役に着任、現在に至る。趣味は料理・お酒・音楽・釣り・ゴルフ・地域活動など。横浜市スポーツ推進委員。
<講演内容>
「現状維持=脱落」の時代。お客様に選ばれ続けるにはブランド独自個性、新たな価値創出、自らの変革が重要である。ファンケルではブランドを再構築して無添加化粧品から肌不調解消ブランドへ進化を目指している。これまでの取り組みと新たな商品チャレンジを紹介する。
<プロフィール>
2003年3月立教大学卒業。株式会社ファンケル入社。電話窓口、直営店舗の販売企画、直営通販のCRMなど、D2C型ならではのお客様接点部門をはじめ、マーケティング戦略、商品育成プロモーション、新規ブランド立ち上げと推進、海外事業、経営管理など、まるで転職のような異動を重ねて幅広い分野を経験。2019年から株式会社アテニア取締役として商品開発・国内&海外展開の戦略立案と実行の責任を担う。2022年に株式会社ファンケル執行役員化粧品事業本部長、株式会社ネオエフ代表取締役に着任、現在に至る。趣味は料理・お酒・音楽・釣り・ゴルフ・地域活動など。横浜市スポーツ推進委員。
欧米で販売するための化粧品規制対応
![]() |
BIORIUS ビジネス開発リード Emma Varnier |
![]() |

![]() |
(株)ケミトックス 国際事業部 海外規格・認証担当 高居 真菜 |
![]() |

<講演内容>
欧米(EU・英国・米国)は、日本ブランドにとって魅力的な輸出先ですが、規制は日本と大きく異なり、特にEUは世界でも最も厳しいとされています。本講演では、化粧品を販売するために必要な試験や基準、準拠のステップ、禁止成分・注意点など、欧米規制対応の基本を解説します。
<プロフィール>
●Emma Varnier
フランス出身。九州大学への留学を通じて1年間日本に滞在。化粧品業界に一貫して従事し、日本ブランドの欧州・英国展開支援を経て、現在はBIORIUS社にて国際規制コンサルタント兼ビジネス開発リードとして勤務。入社以来4年間、日本市場を中心に、EU・英国・米国など各国の規制に精通。
●高居 真菜
第三者試験機関にて、国内企業の海外展開や海外企業の日本進出を支援する部門で、自動車・鉄道車両・建築資材など幅広い産業分野を対象として、規制適合のために必要な作業や試験評価のコーディネートを担当。
化粧品については、規制要件や試験計画立案に関する知見を有し、国内及び欧米を始めとする海外規制に関する最新情報の収集・解説や適合証明支援を行っている。
<講演内容>
欧米(EU・英国・米国)は、日本ブランドにとって魅力的な輸出先ですが、規制は日本と大きく異なり、特にEUは世界でも最も厳しいとされています。本講演では、化粧品を販売するために必要な試験や基準、準拠のステップ、禁止成分・注意点など、欧米規制対応の基本を解説します。
<プロフィール>
●Emma Varnier
フランス出身。九州大学への留学を通じて1年間日本に滞在。化粧品業界に一貫して従事し、日本ブランドの欧州・英国展開支援を経て、現在はBIORIUS社にて国際規制コンサルタント兼ビジネス開発リードとして勤務。入社以来4年間、日本市場を中心に、EU・英国・米国など各国の規制に精通。
●高居 真菜
第三者試験機関にて、国内企業の海外展開や海外企業の日本進出を支援する部門で、自動車・鉄道車両・建築資材など幅広い産業分野を対象として、規制適合のために必要な作業や試験評価のコーディネートを担当。
化粧品については、規制要件や試験計画立案に関する知見を有し、国内及び欧米を始めとする海外規制に関する最新情報の収集・解説や適合証明支援を行っている。
薬機法の最新動向 ~40年ぶりに変わった特記表示ルールとは~
![]() |
Beauty Ad Consulting 代表 井出 晃子 |
|
<講演内容>
「コラーゲン配合」など配合成分の“特記表示”のルールが、今年3月改定されました。本セミナーでは、何が変わったのか、従来との違いや注意点をわかりやすく整理。広告制作や確認業務にすぐ活かせるよう、実務者の視点で解説します。化粧品の企画・PR・薬事に携わる方に必須の最新情報です。
<プロフィール>
東京薬科大学卒。大手化粧品メーカーで15年間、薬事業務を経験。現在は、広告表現に悩む化粧品企業に向けて、薬機法に関する社内研修や日常的な表現チェックを通じ、違反リスクの低減と現場の判断力向上を支援。営業・販促・制作など、薬事以外の部門にもわかりやすく伝えることで、工程のスムーズ化や社内外の信頼獲得につなげている。「迷った時、すぐに聞けてすぐに進める」と好評のチャット相談では、表現のグレーゾーンの判断や改善提案にもスピーディに対応。著書『化粧品・医薬部外品の広告表示ガイドブック2023』、美容薬機法マスター講座主催。https://www.koukoku894.com
<講演内容>
「コラーゲン配合」など配合成分の“特記表示”のルールが、今年3月改定されました。本セミナーでは、何が変わったのか、従来との違いや注意点をわかりやすく整理。広告制作や確認業務にすぐ活かせるよう、実務者の視点で解説します。化粧品の企画・PR・薬事に携わる方に必須の最新情報です。
<プロフィール>
東京薬科大学卒。大手化粧品メーカーで15年間、薬事業務を経験。現在は、広告表現に悩む化粧品企業に向けて、薬機法に関する社内研修や日常的な表現チェックを通じ、違反リスクの低減と現場の判断力向上を支援。営業・販促・制作など、薬事以外の部門にもわかりやすく伝えることで、工程のスムーズ化や社内外の信頼獲得につなげている。「迷った時、すぐに聞けてすぐに進める」と好評のチャット相談では、表現のグレーゾーンの判断や改善提案にもスピーディに対応。著書『化粧品・医薬部外品の広告表示ガイドブック2023』、美容薬機法マスター講座主催。https://www.koukoku894.com
Z世代が動かす!次世代ビューティートレンドと消費インサイト
![]() |
eBay Japan(同) 営業本部 本部長 川鍋 優子 |
![]() |

<講演内容>
本講演では、国内最大級のBeauty ECモール「Qoo10」の最新購買行動をもとに、今売れているコスメの特徴やトレンドを分析。
特に、ビューティートレンドの形成において中心的な役割を果たすZ世代の消費行動にフォーカスし、彼らの価値観や購買心理を紐解きます。
さらに、日本ブランドがZ世代の支持を得て市場を拡大するためのヒントや戦略についても提言します。
<プロフィール>
ユニリーバ・ジャパンでマーケティング、ウォルト・ディズニー・ジャパンでライセンシングビジネス、アマゾンジャパンでアカウントマネジメントの領域にて経験を積む。
多様なグローバルチームとの協働経験を活かしつつ、日本の消費者ニーズに基づいた提案を通じて、幅広い業界のパートナー企業の成長に貢献。
現在は営業部門の責任者として、コスメ領域を含む全カテゴリーにおいて、日本のパートナー企業のビジネス拡大に取り組んでいる。
<講演内容>
本講演では、国内最大級のBeauty ECモール「Qoo10」の最新購買行動をもとに、今売れているコスメの特徴やトレンドを分析。
特に、ビューティートレンドの形成において中心的な役割を果たすZ世代の消費行動にフォーカスし、彼らの価値観や購買心理を紐解きます。
さらに、日本ブランドがZ世代の支持を得て市場を拡大するためのヒントや戦略についても提言します。
<プロフィール>
ユニリーバ・ジャパンでマーケティング、ウォルト・ディズニー・ジャパンでライセンシングビジネス、アマゾンジャパンでアカウントマネジメントの領域にて経験を積む。
多様なグローバルチームとの協働経験を活かしつつ、日本の消費者ニーズに基づいた提案を通じて、幅広い業界のパートナー企業の成長に貢献。
現在は営業部門の責任者として、コスメ領域を含む全カテゴリーにおいて、日本のパートナー企業のビジネス拡大に取り組んでいる。
今求められている化粧品とは?最新ビューティートレンド
![]() |
アイスタイルデータコンサルティング(株) @cosmeリサーチプランナー 原田 彩子 |
![]() |

![]() |
アイスタイルデータコンサルティング(株) @cosmeリサーチプランナー 西原 羽衣子 |
![]() |

<講演内容>
2~30代女性の過半数が毎月利用する日本最大の美容総合サイト「@cosme」。
2025年6月に発表した「@cosmeベストコスメアワード2025上半期新作ベストコスメ」受賞商品の分析や、@cosmeに寄せられた最新のクチコミやユーザー調査を加えて生活者の消費傾向、大阪・東京でのトレンドの違いなどについても解説いたします。
<プロフィール>
●原田 彩子・西原 羽衣子
@cosmeを運営するアイスタイルにて、美容市場における生活者の深い理解を目指し、@cosme会員組織を活用したマーケティングリサーチの実施、および@cosmeに蓄積されたクチコミをもとにユーザー特性や商品特性の調査分析を行う。
テレビ・ラジオ出演、新聞・雑誌媒体への協力・出演や、宣伝会議等のセミナー講演、化粧品メーカーのPRイベント登壇等、多岐にわたって生活者の消費傾向・最新のトレンド情報の発信に携わる。
<講演内容>
2~30代女性の過半数が毎月利用する日本最大の美容総合サイト「@cosme」。
2025年6月に発表した「@cosmeベストコスメアワード2025上半期新作ベストコスメ」受賞商品の分析や、@cosmeに寄せられた最新のクチコミやユーザー調査を加えて生活者の消費傾向、大阪・東京でのトレンドの違いなどについても解説いたします。
<プロフィール>
●原田 彩子・西原 羽衣子
@cosmeを運営するアイスタイルにて、美容市場における生活者の深い理解を目指し、@cosme会員組織を活用したマーケティングリサーチの実施、および@cosmeに蓄積されたクチコミをもとにユーザー特性や商品特性の調査分析を行う。
テレビ・ラジオ出演、新聞・雑誌媒体への協力・出演や、宣伝会議等のセミナー講演、化粧品メーカーのPRイベント登壇等、多岐にわたって生活者の消費傾向・最新のトレンド情報の発信に携わる。
生成AIの教科書 ~ 生成AIで化粧品メーカーはどう変わるか ~
![]() |
(一社)AICX協会 代表理事/「生成AI導入の教科書」著者 小澤 健祐 |
|
<講演内容>
生成AIの登場は、多くの業界に変革をもたらしています。化粧品メーカーも例外ではなく、製品開発、マーケティング、顧客体験における新たな可能性が広がっています。
本講演では、「作るAI」から「使うAI」へのシフトを背景に、生成AIがどのように化粧品メーカーの業務を革新するかを具体的な事例とともに解説します。
<プロフィール>
「人間とAIが共存する社会をつくる」をビジョンに掲げ、AI分野で幅広く活動。著書『生成AI導入の教科書』の刊行や1000本以上のAI関連記事の執筆を通じて、AIの可能性と実践的活用法を発信。
一般社団法人AICX協会代表理事、一般社団法人生成AI活用普及協会常任協議員を務めるほか、GoogleのAI「Gemini」アドバイザーとして生成AIの活用普及に貢献。Cynthialy取締役CCO、Visionary Engine取締役、AI HYVE取締役など複数のAI企業の経営に参画。日本HP、NTTデータグループ、Lightblue、THA、Chipperなど複数社のアドバイザーも務める。
千葉県船橋市生成AIアドバイザーとして行政のDX推進に携わる。NewsPicksプロピッカー、Udemyベストセラー講師、SHIFT AI公式モデレーターとして活動。AI関連の講演やトークセッションのモデレーターとしても多数登壇。
AI領域以外では、2022年にCinematoricoを創業しCOOに就任。PRやフリーカメラマン、日本大学文理学部次世代社会研究センタープロボノ、デヴィ夫人SNSプロデューサーなど、多彩な経験を活かした活動を展開中。
<講演内容>
生成AIの登場は、多くの業界に変革をもたらしています。化粧品メーカーも例外ではなく、製品開発、マーケティング、顧客体験における新たな可能性が広がっています。
本講演では、「作るAI」から「使うAI」へのシフトを背景に、生成AIがどのように化粧品メーカーの業務を革新するかを具体的な事例とともに解説します。
<プロフィール>
「人間とAIが共存する社会をつくる」をビジョンに掲げ、AI分野で幅広く活動。著書『生成AI導入の教科書』の刊行や1000本以上のAI関連記事の執筆を通じて、AIの可能性と実践的活用法を発信。
一般社団法人AICX協会代表理事、一般社団法人生成AI活用普及協会常任協議員を務めるほか、GoogleのAI「Gemini」アドバイザーとして生成AIの活用普及に貢献。Cynthialy取締役CCO、Visionary Engine取締役、AI HYVE取締役など複数のAI企業の経営に参画。日本HP、NTTデータグループ、Lightblue、THA、Chipperなど複数社のアドバイザーも務める。
千葉県船橋市生成AIアドバイザーとして行政のDX推進に携わる。NewsPicksプロピッカー、Udemyベストセラー講師、SHIFT AI公式モデレーターとして活動。AI関連の講演やトークセッションのモデレーターとしても多数登壇。
AI領域以外では、2022年にCinematoricoを創業しCOOに就任。PRやフリーカメラマン、日本大学文理学部次世代社会研究センタープロボノ、デヴィ夫人SNSプロデューサーなど、多彩な経験を活かした活動を展開中。
天然由来アロマ・化粧品のエビデンス付与プラットフォームの構築
![]() |
九州大学 大学院農学研究院 環境農学部門 サスティナブル資源科学講座 森林圏環境資源科学研究分野 准教授 清水 邦義 |
![]() |

<講演内容>
人の心・体に配慮しつつ、限られた天然資源をどのように活かせば環境に配慮した持続型社会を創造できるのか?セミナーでは、科学的および生物学的なアプローチで天然資源の個性的成分に機能性を見出した香り、食品、化粧品などの研究成果を紹介します。
<プロフィール>
2000年九州大学大学院農学研究科博士課程修了
2014年九州大学農学部准教授を経て今に至る
<講演内容>
人の心・体に配慮しつつ、限られた天然資源をどのように活かせば環境に配慮した持続型社会を創造できるのか?セミナーでは、科学的および生物学的なアプローチで天然資源の個性的成分に機能性を見出した香り、食品、化粧品などの研究成果を紹介します。
<プロフィール>
2000年九州大学大学院農学研究科博士課程修了
2014年九州大学農学部准教授を経て今に至る
真球状シリコンナノ粒子の化粧品原料としての利用
|
神戸大学 大学院工学研究科電気電子工学専攻 准教授 杉本 泰 |
![]() |

<講演内容>
本セミナーでは、真球状シリコンナノ粒子の特徴と化粧品原料としての応用例(下地隠蔽性、高彩度な着色、紫外線散乱効果)について報告する。
<プロフィール>
2022.10 神戸大学工学研究科電気電子工学専攻 准教授 (高等学術研究院 卓越准教授)
<講演内容>
本セミナーでは、真球状シリコンナノ粒子の特徴と化粧品原料としての応用例(下地隠蔽性、高彩度な着色、紫外線散乱効果)について報告する。
<プロフィール>
2022.10 神戸大学工学研究科電気電子工学専攻 准教授 (高等学術研究院 卓越准教授)
細胞老化を抑制しながら角化細胞の分化を制御する培養基板
![]() |
地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター バイオ技術グループ 副主任研究員 干場 隆志 |
![]() |

<講演内容>
化粧品の有効性、安全性の評価のために、角化細胞の機能を長期間維持できる培養系が求められています。本発表では、表皮細胞の細胞老化を抑制しながら、その分化を制御できるバイオミメティックな培養基板を紹介します。
<プロフィール>
2007年東京工業大学生命理工学研究科 博士課程修了後、物質・材料研究機構、山形大学を経て2019年より現職
<講演内容>
化粧品の有効性、安全性の評価のために、角化細胞の機能を長期間維持できる培養系が求められています。本発表では、表皮細胞の細胞老化を抑制しながら、その分化を制御できるバイオミメティックな培養基板を紹介します。
<プロフィール>
2007年東京工業大学生命理工学研究科 博士課程修了後、物質・材料研究機構、山形大学を経て2019年より現職
多孔質セルロースとポリリジンのSPFブースター効果と保湿機能
![]() |
近畿大学 生物理工学部生物工学科 教授 鈴木 高広 |
|
<講演内容>
マイクロプラスチックおよびPFAS代替用途が広がる多孔質球状セルロースを化粧品に配合すると、SPFが高まる場合があることを見出した。また、微生物に対する静菌効果をもつポリリジンも、SPFブースター効果が見出され、メカニズムを解析した。
<プロフィール>
トピー工業 合成マイカ開発部、日本ロレアルを経て
2010~ 近畿大学生物理工学部教授
<講演内容>
マイクロプラスチックおよびPFAS代替用途が広がる多孔質球状セルロースを化粧品に配合すると、SPFが高まる場合があることを見出した。また、微生物に対する静菌効果をもつポリリジンも、SPFブースター効果が見出され、メカニズムを解析した。
<プロフィール>
トピー工業 合成マイカ開発部、日本ロレアルを経て
2010~ 近畿大学生物理工学部教授
医薬研究から生まれた新規皮膚・口腔ヘルスケアへのいざない
![]() |
大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻分子病理 招聘教員 呉 しん |
![]() |

<講演内容>
大阪大学医学系研究科・山本浩文研究チームは、約15年間に渡り、癌・炎症疾患を対象とした全身投与型DDS核酸医薬の研究開発をしてきました。このDDSの高い組織浸透性を利用し、皮膚炎症疾患の治療、口腔・スキンケアへの新規応用を実現しました。
<プロフィール>
2010年3月 大阪大学歯学部 歯学学士課程 卒業
2015年3月 大阪大学大学院医学系研究科 医学博士課程 卒業
<講演内容>
大阪大学医学系研究科・山本浩文研究チームは、約15年間に渡り、癌・炎症疾患を対象とした全身投与型DDS核酸医薬の研究開発をしてきました。このDDSの高い組織浸透性を利用し、皮膚炎症疾患の治療、口腔・スキンケアへの新規応用を実現しました。
<プロフィール>
2010年3月 大阪大学歯学部 歯学学士課程 卒業
2015年3月 大阪大学大学院医学系研究科 医学博士課程 卒業
スギ材の機能性抽出成分:フェルギノールの分離と利用
![]() |
国立大学法人 岩手大学 農学部 教授 小藤田 久義 |
![]() |

<講演内容>
スギ材の合板製造における乾燥排液にはフェルギノールとよばれる多機能性テルペノイド成分が含まれている。本発表では乾燥排液からのフェルギノールの分離と利用に関する研究成果について、皮膚感染症(水虫・ニキビ)や認知症予防の観点から報告する。
<プロフィール>
十條製紙(1991)、岩手大学農学部(1994)
<講演内容>
スギ材の合板製造における乾燥排液にはフェルギノールとよばれる多機能性テルペノイド成分が含まれている。本発表では乾燥排液からのフェルギノールの分離と利用に関する研究成果について、皮膚感染症(水虫・ニキビ)や認知症予防の観点から報告する。
<プロフィール>
十條製紙(1991)、岩手大学農学部(1994)
化粧品防腐処理のための非破壊計測システムの開発と応用
|
東京都立大学 システムデザイン研究科 情報科学域 研究員 羽田 亜紀 |
![]() |

<講演内容>
微生物の代謝熱を計測するシステムを用い保存効力試験の代替法の確立を試みた.また様々な防腐殺菌剤の抗微生物作用を評価し、薬剤効果を定量的かつ定性的に把握できた.
<プロフィール>
大阪府立大学農学部 学士課程修了
株式会社マンダム中央研究所
NPO法人けいはんな文化学術協会
現在都立大在籍
<講演内容>
微生物の代謝熱を計測するシステムを用い保存効力試験の代替法の確立を試みた.また様々な防腐殺菌剤の抗微生物作用を評価し、薬剤効果を定量的かつ定性的に把握できた.
<プロフィール>
大阪府立大学農学部 学士課程修了
株式会社マンダム中央研究所
NPO法人けいはんな文化学術協会
現在都立大在籍
真球状シリコンナノ粒子の化粧品原料としての利用
|
神戸大学 大学院工学研究科電気電子工学専攻 非常勤講師 新美 類 |
![]() |

<講演内容>
本セミナーでは、真球状シリコンナノ粒子の特徴と化粧品原料としての応用例(下地隠蔽性、高彩度な着色、紫外線散乱効果)について報告する。
<プロフィール>
2025. 04 神戸大学工学研究科電気電子工学専攻 非常勤講師
<講演内容>
本セミナーでは、真球状シリコンナノ粒子の特徴と化粧品原料としての応用例(下地隠蔽性、高彩度な着色、紫外線散乱効果)について報告する。
<プロフィール>
2025. 04 神戸大学工学研究科電気電子工学専攻 非常勤講師
マイクロパターン付きコラーゲン製材を用いた皮膚老化研究
![]() |
新潟大学 歯学部 教授 泉 健次 |
![]() |

<講演内容>
ヒト皮膚には真皮乳頭という固有の凹凸状微細構造があり、老化に伴いこの凹凸が緩やかになっていくことが知られている。この構造を模倣したマイクロパターン付きコラーゲン足場材は、表皮細胞を播種することで皮膚老化研究に有用なツールとなる。
<プロフィール>
2013年 新潟大学 歯学部 教授
<講演内容>
ヒト皮膚には真皮乳頭という固有の凹凸状微細構造があり、老化に伴いこの凹凸が緩やかになっていくことが知られている。この構造を模倣したマイクロパターン付きコラーゲン足場材は、表皮細胞を播種することで皮膚老化研究に有用なツールとなる。
<プロフィール>
2013年 新潟大学 歯学部 教授
![]() |
九州大学 生体防御医学研究所 教授 佐田 亜衣子 |
![]() |

<講演内容>
<プロフィール>
2023年 九州大学 生体防御医学研究所 教授
<講演内容>
<プロフィール>
2023年 九州大学 生体防御医学研究所 教授
微生物を利用した機能性細胞外小胞(EVs)の創製
![]() |
岐阜大学 工学部 教授 竹森 洋 |
![]() |

<講演内容>
乳酸菌が放出するEVs(細胞外小胞)は、抗炎症や美白などの機能性が期待されている。我々は、発酵原料を選別することで、UV吸収・抗炎症など多様な活性を持つクロロフィル誘導体をEVsに含有させた。メラニン合成抑制作用も併せ持つ乳酸菌EVsの試作を紹介する。
<プロフィール>
2017年1月 岐阜大学 工学部 教授
2007年1月 医薬基盤研究所, PI
2004年2月 大阪大学 医学部, 助教授
<講演内容>
乳酸菌が放出するEVs(細胞外小胞)は、抗炎症や美白などの機能性が期待されている。我々は、発酵原料を選別することで、UV吸収・抗炎症など多様な活性を持つクロロフィル誘導体をEVsに含有させた。メラニン合成抑制作用も併せ持つ乳酸菌EVsの試作を紹介する。
<プロフィール>
2017年1月 岐阜大学 工学部 教授
2007年1月 医薬基盤研究所, PI
2004年2月 大阪大学 医学部, 助教授
難水溶性の化粧品原料に適用可能な光安全性試験法ESR-PT
![]() |
(一財)化学物質評価研究機構 大阪事業所 副所長 仲山 和海 |
![]() |

<講演内容>
光照射により有害性を示す物質の光安全性スクリーニング法としてESR-PTを開発した。ESR-PTは溶媒に水を用いず、試験液に沈殿を含む状態でも評価可能であるため、従来法の適用が困難な難水溶性物質を含む幅広い物質に適用でき、化粧品の研究開発に有用である。
<プロフィール>
1999年九州大学工学部応用物質化学科 卒業
現職
2009年長崎大学大学院生産科学研究科博士後期課程 修了
<講演内容>
光照射により有害性を示す物質の光安全性スクリーニング法としてESR-PTを開発した。ESR-PTは溶媒に水を用いず、試験液に沈殿を含む状態でも評価可能であるため、従来法の適用が困難な難水溶性物質を含む幅広い物質に適用でき、化粧品の研究開発に有用である。
<プロフィール>
1999年九州大学工学部応用物質化学科 卒業
現職
2009年長崎大学大学院生産科学研究科博士後期課程 修了
医薬研究から生まれた新規皮膚・口腔ヘルスケアへのいざない
![]() |
大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻分子病理 招聘教員 呉 しん |
![]() |

<講演内容>
大阪大学医学系研究科・山本浩文研究チームは、約15年間に渡り、癌・炎症疾患を対象とした全身投与型DDS核酸医薬の研究開発をしてきました。このDDSの高い組織浸透性を利用し、皮膚炎症疾患の治療、口腔・スキンケアへの新規応用を実現しました。
<プロフィール>
2010年3月 大阪大学歯学部 歯学学士課程 卒業
2015年3月 大阪大学大学院医学系研究科 医学博士課程 卒業
<講演内容>
大阪大学医学系研究科・山本浩文研究チームは、約15年間に渡り、癌・炎症疾患を対象とした全身投与型DDS核酸医薬の研究開発をしてきました。このDDSの高い組織浸透性を利用し、皮膚炎症疾患の治療、口腔・スキンケアへの新規応用を実現しました。
<プロフィール>
2010年3月 大阪大学歯学部 歯学学士課程 卒業
2015年3月 大阪大学大学院医学系研究科 医学博士課程 卒業
スギ材の機能性抽出成分:フェルギノールの分離と利用
![]() |
国立大学法人 岩手大学 農学部 教授 小藤田 久義 |
![]() |

<講演内容>
スギ材の合板製造における乾燥排液にはフェルギノールとよばれる多機能性テルペノイド成分が含まれている。本発表では乾燥排液からのフェルギノールの分離と利用に関する研究成果について、皮膚感染症(水虫・ニキビ)や認知症予防の観点から報告する。
<プロフィール>
十條製紙(1991)、岩手大学農学部(1994)
<講演内容>
スギ材の合板製造における乾燥排液にはフェルギノールとよばれる多機能性テルペノイド成分が含まれている。本発表では乾燥排液からのフェルギノールの分離と利用に関する研究成果について、皮膚感染症(水虫・ニキビ)や認知症予防の観点から報告する。
<プロフィール>
十條製紙(1991)、岩手大学農学部(1994)
乳化剤を一切使用しない 乳化技術~エフィ~
![]() |
信州大学 工学部物質化学科 教授 酒井 俊郎 |
![]() |

<講演内容>
互いに混ざり合わない油と⽔を界⾯活性剤や乳化剤を⼀切使⽤することなく乳化する技術
(エフィ)を開発した。
<プロフィール>
株式会社コンポン研究所、The State University of New York,
東京理科⼤学、信州⼤学・教授
<講演内容>
互いに混ざり合わない油と⽔を界⾯活性剤や乳化剤を⼀切使⽤することなく乳化する技術
(エフィ)を開発した。
<プロフィール>
株式会社コンポン研究所、The State University of New York,
東京理科⼤学、信州⼤学・教授
マイクロパターン付きコラーゲン製材を用いた皮膚老化研究
![]() |
新潟大学 歯学部 教授 泉 健次 |
![]() |

<講演内容>
ヒト皮膚には真皮乳頭という固有の凹凸状微細構造があり、老化に伴いこの凹凸が緩やかになっていくことが知られている。この構造を模倣したマイクロパターン付きコラーゲン足場材は、表皮細胞を播種することで皮膚老化研究に有用なツールとなる。
<プロフィール>
2013年 新潟大学 歯学部 教授
<講演内容>
ヒト皮膚には真皮乳頭という固有の凹凸状微細構造があり、老化に伴いこの凹凸が緩やかになっていくことが知られている。この構造を模倣したマイクロパターン付きコラーゲン足場材は、表皮細胞を播種することで皮膚老化研究に有用なツールとなる。
<プロフィール>
2013年 新潟大学 歯学部 教授
![]() |
九州大学 生体防御医学研究所 教授 佐田 亜衣子 |
![]() |

<講演内容>
<プロフィール>
2023年 九州大学 生体防御医学研究所 教授
<講演内容>
<プロフィール>
2023年 九州大学 生体防御医学研究所 教授
難水溶性の化粧品原料に適用可能な光安全性試験法ESR-PT
![]() |
(一財)化学物質評価研究機構 大阪事業所技術第一課 主任 樋下 万純 |
![]() |

<講演内容>
光照射により有害性を示す物質の光安全性スクリーニング法としてESR-PTを開発した。ESR-PTは溶媒に水を用いず、試験液に沈殿を含む状態でも評価可能であるため、従来法の適用が困難な難水溶性物質を含む幅広い物質に適用でき、化粧品の研究開発に有用である。
<プロフィール>
2016年大阪市立大学大学院理学研究科博士前期課程修了
現職
2024年神奈川大学大学院理学研究科博士後期課程
<講演内容>
光照射により有害性を示す物質の光安全性スクリーニング法としてESR-PTを開発した。ESR-PTは溶媒に水を用いず、試験液に沈殿を含む状態でも評価可能であるため、従来法の適用が困難な難水溶性物質を含む幅広い物質に適用でき、化粧品の研究開発に有用である。
<プロフィール>
2016年大阪市立大学大学院理学研究科博士前期課程修了
現職
2024年神奈川大学大学院理学研究科博士後期課程
スギ材の機能性抽出成分:フェルギノールの分離と利用
![]() |
国立大学法人 岩手大学 農学部 教授 小藤田 久義 |
![]() |

<講演内容>
スギ材の合板製造における乾燥排液にはフェルギノールとよばれる多機能性テルペノイド成分が含まれている。本発表では乾燥排液からのフェルギノールの分離と利用に関する研究成果について、皮膚感染症(水虫・ニキビ)や認知症予防の観点から報告する。
<プロフィール>
十條製紙(1991)、岩手大学農学部(1994)
<講演内容>
スギ材の合板製造における乾燥排液にはフェルギノールとよばれる多機能性テルペノイド成分が含まれている。本発表では乾燥排液からのフェルギノールの分離と利用に関する研究成果について、皮膚感染症(水虫・ニキビ)や認知症予防の観点から報告する。
<プロフィール>
十條製紙(1991)、岩手大学農学部(1994)
出展企業が、化粧品の"成分"にフォーカスしたプレゼンテーションを行う、
「化粧品成分セミナー ~Cosmetic College~」を開催いたします。
DAY1のテーマは、【アンチエイジング】
申込不要で聴講いただけます。ぜひご参加ください!
<DAY1_9/24(水)タイムテーブル>
10:30~10:50
11:10~11:30
11:50~12:10 アンチエイジング(株)
12:30~12:50 COCOJOJO
13:10~13:30 日油 (株)
13:50~14:10 Sparkling Sciences Co., Ltd.
14:30~14:50 (株)Verde Marula
15:10~15:30 (株)ベイコスメティックス
15:50~16:10
16:30~16:50 合同会社天然資源研究開発センター
出展企業が、化粧品の"成分"にフォーカスしたプレゼンテーションを行う、
「化粧品成分セミナー ~Cosmetic College~」を開催いたします。
DAY2のテーマは、【天然由来・敏感肌向け】
申込不要で聴講いただけます。ぜひご参加ください!
<DAY2_9/25(木)タイムテーブル>
10:30~10:50 COCOJOJO
11:10~11:30 王子キノクロス(株)
11:50~12:10 プロモツール (株)
12:30~12:50
13:10~13:30 日油 (株)
13:50~14:10 (株)ベイコスメティックス
14:30~14:50 S&E(株)
15:10~15:30
15:50~16:10
16:30~16:50 合同会社天然資源研究開発センター
出展企業が、化粧品の"成分"にフォーカスしたプレゼンテーションを行う、
「化粧品成分セミナー ~Cosmetic College~」を開催いたします。
DAY3のテーマは、【美白・美肌・ブライトニング】
申込不要で聴講いただけます。ぜひご参加ください!
<DAY3_9/26(金)タイムテーブル>
10:30~10:50 COCOJOJO
11:10~11:30 (株)クラレ
11:50~12:10
12:30~12:50
13:10~13:30 日油 (株)
13:50~14:10 (株)ベイコスメティックス
14:30~14:50
15:10~15:30 合同会社天然資源研究開発センター
15:50~16:10
16:30~16:50
受講券の発行方法をお選びください。