私塾界リーダーズフォーラム 2025 S/S 『Connect』

 前回に引き続き私塾界リーダーズフォーラム2025 Spring / Summer は御茶ノ水ソラシティにて開催させていただきます。定員は200名とさせて頂きます。内容は私塾界webサイトをご確認ください。

 

お申込みにあたり、必要情報をご入力ください。必須は必須項目です

必須
必須
必須
その他の場合:
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
必須
利用規約

お申込みいただくには、規約にご同意いただく必要があります。

以下の規約を必ずご確認の上、ご同意いただける方のみ、お申込みください。

フォーラム参加規約

本フォーラム参加規約(以下「本規約」)は、株式会社私塾界(以下「当社」)が主催、運営するフォーラム、セミナー、イベント(以下「フォーラム」。)に参加する参加者(以下「参加者」)に適用される規約です。参加者は、本規約に同意した上で、イベントに参加するものとします。

第1条(変更・中止)
1 当社は事前の予告なく、本規約の内容を変更する場合があります。
2 当社は事前の予告なくフォーラムの内容又は日程等を変更することがあります。日程を変更する場合は、当社サイト、フォーラムサイトへの公表等、当社の選択する手段によって参加者へ通知します。
3 当社は運営上の事情、天災地変等の不可抗力、その他の事情によりフォーラムを中止することがあります。この場合、当社サイト、フォーラムサイトへの公表等、当社の選択する手段によって参加者へ通知します。

第2条(参加申込み・資格)
1 次の場合には、フォーラムへの参加申込みは無効となります。
(1)申込内容に虚偽があった場合
(2)フォーラムサイトへの不正アクセス、メールアドレスの不正使用、その他の不正行為を行った場合
(3)プログラム等による自動申込みと当社が判断した場合
(4)本規約に違反した場合
(5)その他、当社がイベントへの参加を不適当と判断した場合
2 前項に基づきフォーラムへの参加申込みが無効となったことにより申込者に損害が生じた場合でも、当社は何らの損害を賠償しません。
3 機種、OS、ブラウザ等の理由により一部のPC、携帯電話、スマートフォン、タブレット等では申込みができない場合もあります。
4 申込者の利用する通信端末や通信事業者の提供するサービスの不具合等により、フォーラムへの申込みが行えない場合や、情報漏えいその他の損害が申込者その他の第三者に発生した場合においても、当社に帰責性がある場合を除き、当社は何らの責任を負いません。
5 フォーラムへ参加する権利を、第三者へ譲渡することはできません。

第3条(禁止行為)
1 参加者による、以下の行為を禁止します。以下の禁止行為を行った参加者に対しては、当社従業員等のフォーラムスタッフから注意を行い、又は退場をお願いすることがあります。
(1)フォーラムの運営を妨害する行為
(2)当社及び出展社、他の参加者への迷惑行為
(3)特定の宗教への勧誘行為
(4)選挙活動
(5)他人への差別的言動
(6)他人を誹謗中傷し、又は他人のプライバシーを侵害する言動
(7)法令又は公序良俗に反する言動
(8)講演中等、私語が禁止されるフォーラム実施時における大声での私語
(9)飲食が禁止されるフォーラム実施時における飲食
(10)喫煙場所以外での喫煙
(11)当社に無断でのフォーラムの撮影、録音行為
(12)当社が実施する感染症対策に非協力的な行為
(13)その他、当社がフォーラム参加に不適切と判断する行為
2 前項に基づく当社の措置により、参加者に損害が生じた場合でも、当社は何らの損害を賠償しません。

第4条(著作権等)
1 当社従業員等のフォーラムスタッフがフォーラムを撮影、録画することがあります。
2 フォーラムの写真、映像、記事その他フォーラムに関連して発生した著作物(以下「フォーラム著作物」といいます。)の著作権は当社又は当社が委託した業者等に帰属します。
3 当社は、フォータム著作物を当社サイト等のインターネット、新聞、雑誌等の媒体で公開することがあります。
4 参加者は、映像、写真、音声及び/又は肖像が前項に定めるとおり記録・公開・利用されることに予め同意した上で本フォーラムに参加するものとし、当社の自由な判断による記録、公開及び利用に関し、肖像権、プライバシー権、パブリシティ権を行使せず、また一切の対価を請求しないものとします。

第5条(免責)
1 フォーラムにおける参加者の負傷、疾病、紛失、盗難その他一切の事故について、当社に帰責性がある場合を除き、当社は何らの責任を負いません。
2 参加者が、本規約違反により当社又は他の参加者その他の第三者に対して損害を与えた場合、参加者はその損害を賠償するものとします。
3 フォーラムにおいて参加者と他の参加者その他の第三者との間で紛争が発生した場合、参加者は自己の費用と責任において当該紛争を解決するものとし、当社に帰責性がある場合を除き、当社は何らの責任を負いません。

第6条(個人情報)
1 当社が取得した参加者の個人情報につきましては、当社のプライバシーポリシー(https://www.shijyukukai.jp/about/privacy)に基づき管理します。
2 参加者は、当社のプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。
3 本フォーラムの出展社より、製品やサービスのご案内を受けることを同意したものとみなされます。

第7条(反社会的勢力の排除)
1 参加者は、次の各事項を確約するものとします。
(1)自らが、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、その他これらに準じる者(以下総称して「反社会的勢力」。)ではないこと。
(2) 自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害等を加える目的をもってするなど、反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
(3)反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
2 参加者が前項の何れかに該当した場合、当社はフォーラムへの参加をお断りさせていただきます。

第8条(準拠法・管轄)
本規約に関する事項には日本法が適用されます。本規約又はフォーラムに関する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
※その他新型コロナウイルスの感染防止のため、会場の取り組みを参照ください。(https://solacity.jp/assets/pdf/INF_corona_taisaku_solacity.pdf

個人情報の取扱いについて

個人情報保護方針

全国私塾情報センター(以下、当センター)は、個人情報の重要性を認識し、その適切な利用及び管理を社会的責務と考え、個人情報保護指針をここに定めます。

1. 個人情報の取得について

当センターが取得する個人情報は、お問い合わせにお答えするためや資料をお送りするために必要なものに限られています。
当センターが個人情報を取得するときは、適法かつ公正な手段により行います。
当センターが取得した個人情報はその利用目的が達成され、不要になった時点で破棄します。

2. 個人情報の利用について

当センターは、個人情報を利用するときは、必要な範囲内で利用します。

3. 個人データの第三者提供について

当センターは、次の場合を除き個人データを第三者に提供しません。

  • 統計データ等、本人を識別することができない状態で開示・提供する場合
  • 個人情報を取扱う業務の全部または一部を第三者に委託する場合。(ただし、個人情報の秘密保持についての契約を締結した上で、必要な個人情報のみを開示します)
  • 前号の他、法令に定められた場合

4. 個人データの管理について

当センターは、個人データの紛失、破壊、改ざん及び漏えい等を防止するため、当該情報への不正アクセス、コンピュータウィルス等の対策のほか、必要かつ適切な安全管理措置を実施します。
当センターは、すべての職員に対して、個人情報保護に関する教育・啓蒙活動等を継続的して実施します。

5. 保有個人データの利用目的の通知、開示、訂正等、利用停止等について

当センターは、当センターが保持する個人情報について、該当する本人から自らの個人データについて、利用目的の通知、開示、訂正等、利用停止等の申出があったときは、ご本人であることを確認のうえ、速やかに対応します。

6. 法令の遵守

当センターは、個人情報の保護に関する法律及びその他の関係する規範を遵守します。

7. 維持・改善等について

当センターは、個人情報の保護に関する社内規則、社内体制及び運用方法等を整備するとともに、継続的にその見直し、改善に努めます。

※この指針における「個人情報」、「個人データ」、「保有個人データ」の定義は、「個人情報の保護に関する法律」によります。当センターは、以上の指針を改訂することがあります。その場合、すべての改訂はこのホームページで公表します。