セミナープログラム
    特別講演①
    無料
    2023年04月05日(水)
    10:30 11:15
    FaW-S1
    ウェルネスファッション
    ウェルネスファッション

    スポーツライフスタイルとウェルビーイング

    (株)ゴールドウイン 事業本部 ニュートラルワークス事業部長 大坪 岳人
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    競うことや、鍛えることだけがスポーツではない。私達の日常にある様々をスポーツライフスタイルによってココロとカラダを整えることができる。ウェルネス、ウェルビーイング、そしてサステナビリティについて、ニュートラルワークスが考えること。

    【講演者プロフィール】
    石川県出身。2004年ゴールドウイン入社。「ザ・ノース・フェイス」のアパレル部門のマーチャンダイザーとして素材開発から製品企画を担当し、21年まで同ブランドのディレクターとして企画とマーケティングの全体統括に従事。同年4月から「GET YOU READY」をタグラインに、ココロとカラダをニュートラルに整えいつでも“READY”な状態へとサポートするブランド「ニュートラルワークス.」の事業部長に。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演②
    無料
    2023年04月05日(水)
    13:00 13:45
    FaW-S2
    デジタル時代の接客術
    デジタル時代の接客術

    店舗スタッフのDX化~店舗とECと顧客を繋ぐ取組み~

    (株)バニッシュ・スタンダード 代表取締役 CEO 小野里 寧晃
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    効率化を極めデジタル化が進んでも、人だけができる「感動する接客」の大切さは変わらない。
    リアル店舗を守り、日本が誇るべき文化「おもてなし接客」を提供する方法とは何か?令和のカリスマ店員を決めるコンテスト「STAFF OF THE YEAR」から考える、ブランドのファンを増やすために店舗スタッフができること、それに見合った待遇や地位を獲得し彼らがプライドを持って働ける環境の必要性を解説。

    【講演者プロフィール】
    1982年10月24日群馬県前橋市生まれ。2004年大手Web制作会社に入社、EC事業部長として主にアパレル企業などのECサイト制作に従事。2011年(株)バニッシュ・スタンダードを設立。EC構築から運営の全てを請け負うフルフィルメント事業を提供する中で「店舗を存続するEC」を目指し、2016年に店舗スタッフをDX化させる " スタッフテック " サービス「STAFF START(スタッフスタート)」を立ち上げる。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演③
    無料
    2023年04月05日(水)
    15:00 15:45
    FaW-S3
    トレンド
    トレンド

    繊研新聞 小笠原氏が語る 世界の最新コレクション事情

    (株)繊研新聞社 編集局本社編集部 編集委員 小笠原 拓郎
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    今、ファッションの最前線で何が起こっているのか。デザイナーたちが最新の美を競い合ったパリ、ミラノに代表されるファッションウィークはどう変わろうとしているのか。最新のデザイナーコレクションの傾向とファッショントレンドの流れを紹介するとともに、今後のファッションの方向性をうらなう。

    【講演者プロフィール】
    1966年愛知県生まれ。1992年にファッション業界紙の繊研新聞社に入社。1995年から欧州メンズコレクション、2002年から欧州、NYウィメンズコレクションの取材を担当し、20年以上にわたり世界中のファッションを取材執筆している。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演④
    無料
    2023年04月06日(木)
    10:00 10:45
    FaW-S4
    ECマーケティング
    マーケティング

    顧客とつながる時代の「ECマーケティングの新しい基本」

    オイシックス・ラ・大地(株) 専門役員 COCO 奥谷 孝司
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    デジタルイノベーションが加速した現代、企業が持つべき「新しい基本」としてのマーケティングとはどんなものなのか。国内外の企業のカスタマーサクセス作りについて、最先端の事例を交えながら解説していく。

    【講演者プロフィール】
    97年良品計画入社。店舗勤務や取引先商社への出向(ドイツ勤務)、商品開発業務などを経て、10年にWEB事業部長就任後、「MUJI passport」をプロデュース。15年オイシックス(現オイシックス・ラ・大地)に入社し、現職に。21年3月一橋大学大学院経営管理研究科博士後期課程単位取得退学。18年9月、顧客時間共同CEO/取締役に就任。日本マーケティング学会理事。著書に『世界最先端のマーケティング 顧客とつながる企業のチャネルシフト戦略』『顧客とつながる時代の「マーケティングの新しい基本」』(共著、日経BP社) がある。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演⑤
    無料
    2023年04月05日(水)
    14:00 14:45
    FaW-S5
    外商ビジネス
    外商ビジネス

    三越伊勢丹 新時代に向けた 個人外商グループの取り組みと変化

    (株)三越伊勢丹 外商統括部 個人外商グループ 計画部長 峰城 秀俊
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    外商部のミッションはお客様の生活や心を豊かにするために、店舗や場所にとらわれることなく、幅広い提案をすることで、お客様のお役に立ち、長期的なお付き合いと絆を作っていくことであり、今回の講演では実際の取組事例を中心に、その実務を紹介する。

    【講演者プロフィール】
    2000年3月慶応義塾大学経済学部卒業。(株)伊勢丹入社。宝飾時計営業部に配属。06年宝飾セールスマネージャー、時計バイヤー、宝飾バイヤー婦人子供雑貨統括部計画担当などを経て、19年新宿特選営業部計画担当長。20年クロージング&アクセサリーⅠグループ(婦人・子供・婦人雑貨・宝飾時計)MD部計画担当長。22年4月より外商統括部個人外商グループ計画部長。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演⑥
    無料
    2023年04月06日(木)
    15:00 15:45
    FaW-S6
    【対談】メタバース
    メタバース

    メタバース×web3 とファッションのこれから

    (株)フィナンシェ / (株)Thirdverse 代表取締役CEO・ファウンダー 國光 宏尚

    (株)1SEC Founder & CEO 宮地 洋州
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    世界中で一番注目を集める“メタバース“そして''web3''。2015年から世界中のメタバース関連企業への出資などを行い、グローバルな状況に精通するソーシャルゲーム大手gumiの創業者である國光宏尚Thirdverse代表取締役CEO、日本初のデジタルファッションレーベル、web3クリエイティブスタジオ1BLOCKを創設し手掛けたコレクションが世界売上ランキング1位を獲得し話題の運営会社である1SEC宮地洋州CEOが語る。

    【國光 宏尚 プロフィール】
    1974年生まれ。米国Santa Monica College卒業後、2004年5月(株)アットムービーに入社。同年に取締役に就任し、映画・テレビドラマのプロデュース及び新規事業の立ち上げを担当する。2007年6月、(株)gumiを設立し、代表取締役社長に就任。2021年7月に同社を退任。2021年8月より(株)Thirdverse代表取締役CEOおよび(株)フィナンシェ代表取締役CEOに就任。2021年9月よりgumi cryptos capital Managing Partnerに就任。

    【宮地 洋州 プロフィール】
    1982年11月11日生まれ40歳、長崎県出身。アメリカ留学を経験し、大学卒業後間も無くして起業。2014年、D2Cブランドやインフルエンサーマーケティングに特化した3ミニッツを創業し代表取締役に就任。2017年に同社を退任し渡米。2019年、1SECを創業し代表取締役に就任。2022年、同社が運営するweb3クリエイティブスタジオ1BLOCKからメタバースにも対応した日本初のバーチャルスニーカーを手掛ける。また3DアバターNFTコレクションMetasamuraiが世界売上ランキング1位を記録し話題に。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演⑦
    無料
    2023年04月07日(金)
    10:00 10:45
    FaW-S7
    SNSマーケティング
    マーケティング

    顔が見えるSNSコミュニケーション ~JALの事例紹介~

    日本航空(株) 広報部 Webコミュニケーショングループ長 山名 敏雄
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    SNSを中心としたデジタル上でのコミュニケーションは情報の発信のみならず、お客さまとの双方向コミュニケーションがファンとの絆を強くするのに重要と考えます。さまざまなプラットッフォーム毎にどのような層とどのようなコミュニケーションをとることが効果的かJALの事例を交えながらお話しする。

    【講演者プロフィール】
    ・新卒で日本航空株式会社入社
    ・IT企画部門
    ・成田空港で国際線旅客ハンドリング業務
    ・JAL ECサイトの企画・運営
    ・IT企画部門
    ・現職(SNS等を活用した各種コミュニケーション施策の企画等)

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演⑧
    無料
    2023年04月07日(金)
    13:00 13:45
    FaW-S8
    サステナブルファッション
    サステナブルファッション

    環境問題のキーは2030年。新世代とともに企業ができることは? 次の7年のキーとなる生活者の行動変容レバー

    伊藤忠ファッションシステム(株) ifs未来研究所 所長代行 山下 徹也

    慶應義塾大学 環境情報学部 准教授 塚原 沙智子

    Global Organic Textile Standard ジャパン・リプレゼンタティブ 松本 フィオナ
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    気候変動問題に関する「パリ協定」のゴールまで、あと7年となった本年はまさに新時代への分岐点。企業が脱炭素戦略を進めるには、生活者の「行動変容」を促すことも必要だ。国際的な取り組みや、鍵を握る若者層のサステナビリティ観など、エキスパートが鼎談形式で展開する。

    【山下 徹也 プロフィール】
    1998年ワールドに入社。ブランド事業、全社戦略開発、新業態開発を歴任。2010年代、米国市場を担当し、成長企業のパーパス経営、ソーシャルブランディング、サステナビリティなど無形資産価値に着目。対極でコモディティ化する国内市場、グローバルサウス問題を俯瞰的に分析する為、国内外キーマンとのネットワーク構築を進める。
    2017年ifsに入社。マーケティング部門を担当後、2022年シンクタンク部門の現職に就く。同年セクター間連携による社会課題解決モデル「インクルーシブインパクト」を提唱。本年は環境配慮設計「RE-CREATION」、協創コンソーシアム「ミライケン」をスタートする。戦略と実践を両立する「アクトタンク」を心情とする。

    【塚原 沙智子 プロフィール】
    2021年4月より現職。2005年に環境省に入省。気候変動、化学物質管理、国際資源循環といった国内外の環境問題に関する政策立案に取り組んできた。東京大学で修士号を取得。

    【松本 フィオナ プロフィール】
    1996年、東京都生まれ。オランダのファッション大学でインターナショナル・ファッション・マネージメントを専攻。ファッションとテキスタイル業界が抱える様々な課題に直面する。卒業後、日本でインターンとしてGOTSに加わる。2021年よりリージョナル・リプレゼンタティブに就任。日本を担当しGOTSの認知度向上などに向けて活動している。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演⑨
    無料
    2023年04月07日(金)
    15:00 15:45
    FaW-S9
    デザイナー
    デザイナー

    日本の若手デザイナーが世界で羽ばたくための要素とは?

    CFCL Inc. 代表兼クリエイティブディレクター 高橋 悠介

    【モデレーター】(株)美モード ファッションディレクター 萩原 輝美
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    本講演では、学生時代のコンピュータープログラミングニットとの出会い〜前職に入社するまで、入社後の企業での学びを導入として語る。その後、独立した会社/ブランド立ち上げ〜現在に至るまで、現在のマインドと将来的展望を時系列を追って紹介する。

    【高橋 悠介 プロフィール】
    1985年生まれ、東京都出身。文化ファッション大学院大学修了後、2010年(株)三宅デザイン事務所入社。
    2013年にISSEY MIYAKE MENのデザイナーに就任し、6年にわたりチームを率いる。2020年同社を退社後、CFCLを設立。
    2021年第39回毎日ファッション大賞 新人賞・資生堂奨励賞及びFASHION PRIZE OF TOKYO 2022を受賞。2022年パリ・ファッションウィークに参加。

    【萩原 輝美 プロフィール】
    毎シーズン、ミラノ、パリ、東京など各都市のコレクションを取材。ファッション雑誌に記事、コラムなどを寄稿。専門学校、各種セミナー講師。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演⑩【講演中、チャットから講師に直接質問ができます!】
    無料
    2023年04月06日(木)
    13:00 14:00
    FaW-S10
    【観客参加型セミナー】デザイナー
    デザイナー

    MASUデザイナー後藤愼平と考える、『自由な服作り』

    MASU デザイナー 後藤 愼平

    ファッションビジネスジャーナリスト kumicom代表 松下 久美
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    MASUブランドの誕生~現在のブランド~今後の展望について。 
    ※本講演は観客参加型で、聴講者からの質問をもとに対話形式でブランドやデザイナーのリアリティ、「自由な服作り」とは何なのかをお伝えする。

    【後藤愼平 プロフィール】
    2014年3月、文化服装学院卒業。(株)LAILAに入社。インハウスブランドにて企画・生産に従事。2017年(株)SOHKIに入社。2018年秋冬コレクションよりMASUデザイナーに就任し、現在に至る。

    【松下久美 プロフィール】
    ゴルフウエアの販売・バイイングに従事後、「日本繊維新聞」流通記者。2003年からINFASパブリケーションズ「WWDジャパン」で小売り、アパレル、ラグジュアリー企業やガールズマーケットを取材。17年に独立し執筆・講演や企業のメディア戦略、サステナビリティ、教育等のアドバイザーを務める。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    特別講演⑪
    無料
    2023年04月07日(金)
    11:00 11:45
    FaW-S11
    ブランディング

    コロナ禍にCLANEが急成長できた理由

    CLANE DESIGN(株) 代表取締役 兼 クリエイティブディレクター 松本 恵奈

    ファッションビジネスジャーナリスト kumicom代表 松下 久美
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    コロナの影響で変化したファッション業界。SNS上でいかに存在感を発揮できるかがブランド認知や購買に直結するようになった。
    「コロナだからこそ変われること、ピンチをチャンスに変える方法」CLANE代表取締役兼クリエイティブディレクター「松本恵奈」が経営者としての視点や、コロナ禍にCLANEが急成長できた理由を語る。

    【松本恵奈 プロフィール】
    松本恵奈/CLANE代表取締役 兼 クリエイティブディレクター
    2015年2月にCLANE DESIGN株式会社(クラネデザイン)を設立し、“オリジナルスタンダード”をコンセプトにしたブランド「CLANE(クラネ)」をローンチ。2016年には都内中心にCLANE直営店をオープン。現在は都内に3店舗、関西に1店舗、オフィシャルオンラインストアの展開をしている。SNSでは主にInstagram、YouTube「Enachannel」にてファッションやメイクだけでなく、私生活や育児などプライベートな部分も発信している。

    【松下 久美 プロフィール】
    ゴルフウエアの販売・バイイングに従事後、「日本繊維新聞」流通記者。2003年からINFASパブリケーションズ「WWDジャパン」で小売り、アパレル、ラグジュアリー企業やガールズマーケットを取材。17年に独立し執筆・講演や企業のメディア戦略、サステナビリティ、教育等のアドバイザーを務める。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    サステナブル 縫製・生産 セミナー
    無料
    2023年04月05日(水)
    11:00 11:45
    H-1
    タイサステナブル生地
    サステナブル 縫製・生産

    タイ:テキスタイルとアパレルの持続可能なサプライチェーン

    タイ国大使館商務参事官事務所 商務公使参事官 山本 ティッパワン

    Association of Thai Textile Bleaching Dyeing Printing and Finishing Industries Executive Board ヌットラー・ウッタマーピナン

    Thai Garment Manufacturers Association (TGMA) Vice President ピーラポン・タティヤマニーグン
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    日本はタイにとって繊維衣料品の主要輸出先で、輸出額はアメリカに次いで第2位です。タイ政府は繊維産業を含む全産業で持続可能な発展のための新しい経済政策を促進しています。タイの繊維産業についてご理解を深められる本セミナーに是非お越しください。

    【山本 ティッパワン 略歴】
    2005年3月、九州大学大学院卒業。タイ国商務省に入省。外国貿易局に所属し、日本やアジアとの貿易関係や政策に従事。2021年4月よりタイ国大使館商務参事官事務所に赴任、現在に至る。

    【ヌットラー・ウッタマーピナン 略歴】
    ヌットラー・ウッタマーピナン氏は家業を継ぎ、環境に配慮した生地工場をバンコクで経営、テキスタイル製造分野で 15 年以上の経験を持つ。衣料品メーカーへの生地供給により東南アジアを中心に顧客層を広げている。現在、タイ染色整理加工業協会(ATDP)役員、タイ衣料品製造業者協会(TGMA)役員、タイ工業連盟(FTI)繊維部会事務局長を務める。また、アセアン繊維産業連盟(AFTEX)の会員でもある。

    【ピーラポン・タティヤマニーグン 略歴】
    タイとカンボジアでの衣料品製造に20年間、タイでのアパレルブランド小売に8年間携わる。タイ衣料品製造業者協会(TGMA)副会長に就き現在5年が経過し、会員企業向けに貿易と投
    資関連の活動に取り組んでいる。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    サステナブル 縫製・生産 セミナー
    無料
    2023年04月06日(木)
    11:00 11:45
    H-2
    アジアのサステナブル工場①
    サステナブル 縫製・生産

    台湾のサステナブル・ファッションーテキスタイル、製造

    MAIN CHIEF KNITTING CO., LTD. (TAIWAN) 営業部 マーケティング ・グローバルビジネス開発部 スーパーバイザー ソウ ガショウ
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    「台湾のサステナブル・ファッションーテキスタイル、製造 」は今回のテーマとしてご来場の皆様にシェアする。台湾の紡織が数十年間の歴史があり、繊維とテキスタイルの開発をしつつある。今回の講演にて、サステナブルファッションに向ける台湾テキスタイルの製造はどのような動きが行われているかということと台湾テキスタイルの強みを紹介していく。

    【講演者プロフィール】
    台湾淡江大学英語学部卒業。日本留学経験あり。Main Chief Knitting Co., Ltd. (名麒針織有限公司)入社。営業部に配属。14-18年欧米海外業務営業を担当し、19年日本業務開発営業を担当し、21年兼マーケティング ・グローバルビジネス開発部。22年より営業部スーパーバイザーおよびマーケティング ・グローバルビジネス開発部スーパーバイザーを担当している。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    サステナブル 縫製・生産 セミナー
    無料
    2023年04月06日(木)
    12:30 13:15
    H-3
    サステナブル認証
    サステナブル 縫製・生産

    “サステナブル テキスタイル”国際認証基準と国際情報

    Textile Exchange アジア地区アンバサダー/(一社)M.S.I. 理事 稲垣 貢哉
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    “サステナブル”と銘打って企業活動や商品展開をするには素材調達だけでなく人権、環境、動物愛護の視点を持つことが重要視されている。第三者認証基準の下で審査を受けることで企業の透明性を担保するだけでなく、SDGsに向けた活動を評価することができる。サステナブル テキスタイルに関する国際情勢と国際認証基準状況のアップデートと今後の方向性についてご案内する。

    【講演者プロフィール】
    1987年興和(株)に入社。繊維事業部で15年主に綿原料の生産管理に従事したのち、オーガニックコットンブランド「Tenerita」を創業。2019年に興和(株)退社後に(一社)M.S.I.を設立。2007年よりTextile Exchange執行理事に就任、2019年からはTextile Exchangeアジア地区アンバサダー、2022年から甲南大学マネジメント創造学部サステナブルファッション講座(全45回)を担当している。

     

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    サステナブル 縫製・生産 セミナー
    無料
    2023年04月06日(木)
    14:00 14:45
    H-4
    アジアのサステナブル工場②
    サステナブル 縫製・生産

    サステナブルファクトリーおよび 日本における「メイドイン・バングラデシュ」製品の可能性 ~誇るべきメイドイン・バングラデシュ、日本向け製品への配慮~

    バングラデシュ大使館
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演詳細】
    アジアの経済繁栄国であるバングラデシュは、サステナブルファクトリーの数が世界最多であり、世界トップ10のうち、サステナブルファクトリー8工場を有しています。これらの工場では、エネルギー効率が良く、環境に優しい技術やプラクティスが行われ、節水や省エネにつとめ、汚染を最小化しています。最新の機械や技術を備えた工場、そして国際レベルの安全性やコンプライアンスに従い、バングラデシュは、国際的に主要なあらゆるファッションブランドに提供し、世界150か国以上において、「メイドイン・バングラデシュ」のタグにより、衣料、レザー、ジュート製品を輸出しています。本講演では、詳細を解説します。

    【登壇者】
    ●駐日バングラデシュ大使 シャハブッディン・アーメド閣下
    ●経済産業省 南西アジア室長 村山 勝彦
    ●バングラデシュ縫製品製造業・輸出業協会(BGMEA)代表
    ●JTIA上席研究員 神山 義明
    ●丸久(株) 最高経営責任者 CEO 平石 公宣
    ●バングラデシュ大使館 公使(商務) アリフル ホック

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    サステナブル 縫製・生産 セミナー
    無料
    2023年04月07日(金)
    12:30 13:15
    H-5
    初めての海外委託
    サステナブル 縫製・生産

    初心者のための海外委託生産の基礎

    丸久(株) 最高経営責任者 CEO 平石 公宣
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    ある海外委託生産メーカーの中からどういった観点で委託先の選定を行うべきか。また初心者が特に注意すべき点、よくあるトラブルの対応方法などについてタイ、中国、バングラデシュからの輸入経験に精通し、自社工場を持つ当社だからこそ述べられる海外委託生産のノウハウを共有する。

    【講演者プロフィール】
    1976年3月、慶応義塾大学商学部卒業。丸久(株)に入社。現在は、バングラデシュ子会社、タイ子会社を含めた丸久グループの最高経営責任者として、グループの経営を統括。社外では、(一社)日本バングラデシュ協会の企業担当理事を務める。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    サステナブル ファッション EXPO 出展社PRセミナー
    無料
    2023年04月05日(水)
    16:30 17:00
    SP-1
    出展社PRセミナー
    出展社PR

    タキヒヨーとSnow Peakが考える循環型アップサイクルスキーム

    タキヒヨー(株) グローバルトレードグループ サスティナブルチーム 渡邉 晋平

    (株)スノーピーク 企画開発本部 Apparel企画開発課 エグゼクティブクリエイター 菅 純哉

    弁護士法人松尾綜合法律事務所 菊間 千乃
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    地球環境への負荷が大きいと言われているファッション業界。人にも環境にも優しい物作りが大切、でもどうやればいいか良い?こんな疑問を抱いた事はないですか?
    消費者としての目線、企業人、ブランドとしての目線、各々の課題や役割から見えてきた事、お客様と一緒に立ち上げたプロジェクト等、ざっくばらんにお話します。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    サステナブル ファッション EXPO 出展社PRセミナー
    無料
    2023年04月06日(木)
    14:30 15:00
    SP-2
    出展社PRセミナー
    出展社PR

    繊維リサイクル企業ナカノと考えるサーキュラーエコノミー実現の課題と未来

    豊田通商(株) 食料・生活産業本部 ライフスタイルSBU 繊維事業部 繊維企画G 課長補 鬼形 智英

    ナカノ(株) 取締役副社長 窪田 恭史
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    リサイクルという言葉がない時代から繊維リサイクルに取り組むナカノ株式会社の窪田副社長を迎え、サーキュラーシステム構築のビジネスプロジェクト紹介も交えながら、衣料品サーキュラーエコノミー実現の課題と展望を両者議論。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    ファッションDX EXPO 出展社PRセミナー
    無料
    2023年04月05日(水)
    11:30 12:00
    DX-1
    出展社PRセミナー
    出展社PR

    CRM導入2000店舗のノウハウ公開!~CRMと在庫消化・粗利率の改善手法~

    (株)LTV-X 代表取締役社長 野口 学夫

    (株)ビービーエフ 取締役 安住 祐一

    (株)LTV-X エヴァンジェリスト 宮内 尊紀
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    累計導入店舗2000店舗超のCRM「LTV-lab」を展開する株式会社LTV-X。新CRMの成功は「CRM」と「在庫消化」をいかに可視化し、「売れない理由」からいかにCRM・販促に導くのかを紹介します。当日は、在庫システム「LTV-Zaiko」をいかにCRMシステムと連携し、CRM・販促に導くのかを紹介します。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    ファッションDX EXPO 出展社PRセミナー
    無料
    2023年04月05日(水)
    12:30 13:00
    DX-2
    出展社PRセミナー
    出展社PR

    現代のアパレル物つくりにおいてのDX化は必須条件!

    (株)アベイル 代表取締役社長 小谷 理実
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    弊社は30年以上にわたりアパレルの物つくり合理化の研究を重ね、その結果生産管理システムを独自で開発し数々のアパレルや工場の合理化及びコストダウンを成功させた。
    私の経験から今後のアパレルのDXを活用した生産について語る。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    ファッションDX EXPO 出展社PRセミナー
    無料
    2023年04月05日(水)
    13:30 14:00
    DX-3
    出展社PRセミナー
    出展社PR

    アパレル3Dソリューション×無在庫ビジネス構想の実装

    (株)三陽商会 事業本部コーポレートブランドビジネス部エコアルフ課長 兼 エコアルフ・ジャパン(株)取締役 下川 雅敏

    (株)アベイル クラウドソリューション事業部 常務取締役・事業部長 小谷 雄祐

    エプソン販売(株) 産業機器営業部 部長 松岡 大樹
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    昨年のセミナーで発表した構想が、ブランド・オーナーにサステナブルファッションのECOALF(エコアルフ、三陽商会様)を迎え、3DソリューションのBROWZWEAR(ブラウズウェア、アベイル様)、Monna Lisaプリンティングのデジナ様のそろい踏みでいよいよ実装!その概要をプレゼンします。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    ファッションDX EXPO 出展社PRセミナー
    無料
    2023年04月05日(水)
    15:30 16:00
    DX-4
    出展社PRセミナー
    出展社PR

    業界初の検針機とRFIDタグ読取装置の連動に向けた取り組みと今後の展望

    (株)ハシマ 常務取締役 大塚 俊輔
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    アパレル業界の課題である商品の検針履歴に必要な商品カウントの正確性の向上、RFIDタグを使用した検査履歴の紐づけについて検針機とRFIDタグ読取装置の連動、クラウド機能を用いた取り組みを紹介する。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    ファッションDX EXPO 出展社PRセミナー
    無料
    2023年04月06日(木)
    11:30 12:00
    DX-5
    出展社PRセミナー
    出展社PR

    顧客管理DX –「CRMの基本」の著者が語る、小売・サービス業界におけるDX戦略とは-

    (株)スマートウィル 代表取締役社長 坂本 雅志
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    【講演内容】
    DXの本質とは競争優位性を高めること。業績に直結する経営改革の手法としての「CRM戦略」について、ベストセラー「CRMの基本」の著者であり、MBAで10年間、大人気講座「CRM戦略」の教鞭を執り続け、アパレル業界のCRMを牽引してきた第一人者が徹底解説!

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    ファッションDX EXPO 出展社PRセミナー
    無料
    2023年04月06日(木)
    12:30 13:00
    DX-6
    出展社PRセミナー
    出展社PR

    AIとARを活用したOMOとは

    パーフェクト(株) 代表取締役社長 磯崎 順信
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    美容業界で国内約70ブランドの導入実績を誇るAIやAR技術を提供をしているパーフェクト社、ファッション業界が今後テクノロジーとどのように向き合うべきか、デジタルツールの成功導入事例を紹介しながら解説をしていく。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    ファッションDX EXPO 出展社PRセミナー
    無料
    2023年04月06日(木)
    13:30 14:00
    DX-7
    出展社PRセミナー
    出展社PR

    ライブ配信&オンライン接客で創る新たな顧客体験 – 平均CV率10%以上!

    Bambuser Japan K.K. APACカスタマーサクセスディレクター ハルベルグ 彩
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    パンデミック以降、さらに重要性が増しているEコマースやオンラインサービス。そんな“ニューノーマル“時代の小売はどういった変化を遂げればいいのか。
    世界中で新たにオンラインショッピングのスタンダードとなっているライブコマースのリーディング企業、Bambuserが小売の未来とライブ配信サービスの効果を解説する。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
※敬称略。セッションの録音、写真・動画撮影などは一切禁止させていただきます。
都合により講師、プログラムの内容に多少の変更がある場合、およびテキスト配付の無い場合もございます。あらかじめご了承ください。
PAGE TOP

受講券の発行方法をお選びください。