セミナープログラム
    Femtech Tokyo 特別講演
    無料
    2024年10月17日(木)
    10:30 11:15
    F-B1
    特別講演①
    フェムテック・フェムケア 妊活・不妊治療 卵子凍結

    不妊治療に参入した理由 ~経営のプロが考える日本の妊娠・出産の現在と未来~

    エクスコムグローバル(株) 代表取締役社長 西村 誠司
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容
    ・不妊治療事業である「にしたんARTクリニック開院」について
    ・クリニック運営におけるモットー
    ・卵子凍結について
    ・この先の未来に向けて

    自身の経験をもとに不妊治療の切り札は何か、最短で妊娠に至る、絶対に知っておきたいポイントについて解説します。

    <プロフィール>
    93年アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社。
    95年インターコミュニケーションズ(現エクスコムグローバル)を設立。97年海外用レンタル携帯電話事業をスタート。
    その後の成長の足がかりに2012年海外用Wi‐Fiレンタルサービス「イモトのWiFi」ブランドの提供を開始。
    19年メディカル事業をスタート、同年「にしたんクリニック」の立ち上げを支援。20年には約1カ月でPCR検査サービスを実現。22年に不妊治療領域に参入。    
    「にしたんARTクリニック」を全国に12院(2025年4月開院予定含む)を展開、日本最大規模の不妊治療クリニックへ成長。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    Femtech Tokyo 特別講演
    無料
    2024年10月17日(木)
    12:00 13:00
    F-B2
    特別講演②
    フェムテック・フェムケア 妊活・不妊治療 福利厚生

    女性のこれからのライフデザインとフェムテック最前線 ~社会、企業はこれからどう向き合うべきか?~

    (株)ファミリーマート マーケティング本部 サステナビリティ推進部 CSR・ダイバーシティ推進グループ マネジャー 大橋 結実子

    (株)Radiance 代表取締役 金ヶ江 悦子

    医療法人財団順和会 山王病院 名誉病院長/国際医療福祉大学 生殖補助医療胚培養分野 教授 堤 治

    セルソース(株) 代表取締役CXO(最高経営責任者) 裙本 理人
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    東京都をはじめとする自治体の助成金制度や、企業の福利厚生導入の動き 等、社会的卵子凍結への社会的関心が今高まっている。本講演ではこうしたフェムテックに対する最新動向やリアルな事例を紹介するとともに、女性がより働きやすい社会を創るために、社会や企業には何が求められているのか、掘り下げていく。

    <プロフィール>
    大橋 結実子
    地域の食支援につながる「ファミマフードドライブ」の活動や、聴覚や言語に障がいのある方や高齢者のお買い物をサポートする「コミュニケーション支援ツール」等の企画・運営等、地域の社会課題解決や多様性尊重の取り組みを推進するチームを担当。

    金ヶ江 悦子
    大阪生まれ。役者を目指し上京するも挫折。何とか這い上がり、2010年日本代表としてミスインターナショナル世界大会に出場し、美が持つ力と多様性を知る。その後、子どもからシニアまで幅広い世代を対象に、自分らしく人生を歩んでいくための教育をおこなう。企業などでの講演、研修多数。2021年青山学院大学大学院にてMBA取得。現在は株式会社Radiance代表取締役社長。
    著書
    「いるだけでなぜか視線を集める人の美しい所作のルール」(PHP研究所)
    「世界の美女だけが知っている本物の綺麗を手に入れる方法」(PHP研究所)

    堤 治
    東京大学卒、医学博士、米国国立衛生研究所(NIH)留学、東京大学大学院教授を経て、2008年より国際医療福祉大学大学院教授、山王病院病院長を経て、2021年1月に山王病院名誉病院長に就任(現職)。リプロダクション・婦人科内視鏡センターで不妊治療、内視鏡手術、出産などを幅広く行っている。元東宮職御用掛で雅子皇后の主治医を務めた。アジアパシフィック婦人科内視鏡学会、日本産科婦人科内視鏡学会、日本受精着床学会などの理事長を歴任、日本を代表する産婦人科医の1人。

    裙本 理人
    2005年、神戸大学発達科学部卒業。同年、住友商事株式会社に入社しロシア・北米地域の木材資源関連ビジネスを担当。2014年、住友商事を退職。2015年、セルソース株式会社を設立し代表取締役に就任。2019年、創業3年11ヶ月で東証マザーズ(現グロース)市場に上場。2023年、東証プライム市場にステップアップ。2024年、代表取締役CXOに就任し現在に至る。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    Femtech Tokyo 特別講演
    無料
    2024年10月17日(木)
    14:00 15:00
    F-B3
    特別講演③
    健康経営 ウェルビーイング 女性の働き方

    女性リーダーが語る!働きやすい職場環境の視点

    マネックスグループ(株) 代表執行役社長CEO 清明 祐子

    アサヒグループジャパン(株) 常務執行役員 CHRO 兼 People&Culture本部長 黒川 華恵

    DINETTE(株) 代表取締役CEO 尾﨑 美紀

    【進行役】PIVOT(株) プロデューサー 国山 ハセン
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    近年、多くの企業や個人が、女性の健康と活躍を推進する方法を模索している。本セッションでは、3名の女性リーダーが登壇。女性が心身ともに健やかに活躍できる職場環境の実現に向け、企業や個人が取り組むべき課題について議論。具体的な戦略や実践例を共有し、より良い働き方を探る。

    <プロフィール>
    清明 祐子
    2001年4月株式会社三和銀行(現 株式会社三菱UFJ銀行)入行、2006年12月に株式会社MKSパートナーズに転じ、2009年2月にマネックス・ハンブレクト株式会社(2017年マネックス証券と統合)入社。2011年6月マネックス・ハンブレクト株式会社代表取締役社長を経て、2019年4月マネックス証券株式会社代表取締役社長に就任。2020年1月当社代表執行役COO、2021年1月当社代表執行役COO兼CFOに就いた後、2022年4月より取締役兼代表執行役 Co-CEO兼CFO。2023年6月、マネックスグループ代表執行役社長CEOに就任(現任)。マネックスグループとマネックス証券が2024年1月NTTドコモと資本提携したことに伴い、マネックス証券取締役社長執行役員に就任。

    黒川 華恵
    IT業界にてキャリアをスタートし、英国留学を経てGeneral Electricに入社。GE Corporate Japanにてグローバル人事管理システム導入のPJリーダー、組織人材開発マネージャー、GE Healthcareにて日本およびアジア・パシフィックの部門担当人事責任者として複数事業部門の組織、人事戦略策定および実行をリードする。その後ジョンソン・エンド・ジョンソンにて医療機器の事業会社の人事責任者、ウォルマート・ジャパン・ホールディングス/西友にて人事最高責任者、LIXILにてグローバルの人材開発を務め、2023年2月にアサヒグループジャパン入社、同年9月より現職。

    尾﨑 美紀
    1993年生まれ、名古屋出身。
    大学在学時に芸能活動を行い、美容に触れる機会が増え自身も興味を持ち始める。
    就職活動で大手企業から内定を貰うが、自分のやりたいことのために起業を選択し2017年3月に大学卒業と共にDINETTE株式会社を設立。
    美容メディア「DINETTE」とコスメブランド「PHOEBE BEAUTY UP
    (フィービービューティーアップ)」、フェムケアブランド「LUMERE BEAUTY(ルメールビューティー)」を運営。
    2020年4月には「Forbes 30 under 30 Asia(Retail&Ecommerce部門)」に選出。

    国山 ハセン
    1991年生まれ、東京都出身。中央大学商学部卒業。
    2013年4月、TBSテレビに入社。『アッコにおまかせ!』『王様のブランチ』などの情報バラエティ番組のアシスタントや進行役、朝の情報ワイドショー『グッとラック』のメインMC(司会)などを務めたのち、2021年8月からは報道番組『news23』のキャスターを務めた。
    数々の現場取材を経て2023年1月に独立、ビジネス映像メディア「PIVOT」に参画。
    現在は、番組プロデューサー兼MCとして、英語や資産運用、教育など、
    ビジネスパーソンのスキル向上に役立つ「学び」に特化したコンテンツを、アプリやYouTube上で日々発信している。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    Femtech Tokyo 特別講演
    無料
    2024年10月18日(金)
    10:00 10:45
    F-B4
    特別講演④
    フェムテック・フェムケア 国家・政府方針

    女性の健康総合センターの役割と展望 ~フェムテックの可能性を見据えて~

    (国研)国立成育医療研究センター 女性の健康総合センター センター長 小宮 ひろみ
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容
    女性は、ライフステージ毎に様々な健康上の問題が生じます。本センターは、性差とライフステージを意識した研究を推進し、女性の健康向上を目指しています。今回の講演では、エビデンスに基づいたフェムテックの可能性を含め、センターの取組についてお話させていただきます。

    <プロフィール
    1986年、山形大学医学部大学院に入学し、産婦人科での研修をスタート。米国ベイラー医科大学での研究後、2001年に福島県立医科大学で産婦人科医として勤務開始。2008年に性差医療センター部長となる。2010年には医療人育成・支援センターで教育研修部門の副部門長、福島県女性医師支援センター長を兼任。2014年に福島県立医科大学の男女共同参画推進本部副本部長、男女共同参画支援室長、地域医療支援副センター長および福島県立医科大学附属病院の漢方内科部長を務め、2017年には性差医療センター教授となる。2022年にはダイバーシティ推進本部副本部長および推進室長、2023年にはダイバーシティ推進担当の副理事に就任。2024年4月に国立成育医療研究センターの理事長特任補佐として着任し、10月より女性の健康総合センター センター長に就任。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    Femtech Tokyo 特別講演
    無料
    2024年10月18日(金)
    12:00 12:45
    F-B5
    特別講演⑤
    フェムテック・フェムケア 最新トレンド

    海外・国内におけるフェムテック市場の最前線

    (一社)Femtech Community Japan 理事 木村 恵
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容
    最新の市場動向および、成功・失敗事例を紹介し、フェムテックビジネスを展開するための具体的な戦略およびアプローチを提案する。100名以上のフェムテック事業者から相談を受けてきた内容をもとに、フェムテック事業が発展するための具体的な指針を提供する。

    <プロフィール
    生保で健康増進型保険の企画、損保で大規模システム開発のプロジェクトマネジメントなど、保険業界に20年近く在籍。業界団体の理事、NewsPicksトピックスオーナー、スタートアップ顧問を兼任。
    「女性ヘルスケア×イノベーション」の専門家として、起業家支援や大企業の新規事業相談に応じている。社会情勢や海外ビジネスモデルに関する考察をメディア等で多数発信。経営学修士(MBA)。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    Femtech Tokyo 特別講演
    無料
    2024年10月18日(金)
    14:00 15:00
    F-B6
    特別講演➅
    フェムテック・フェムケア 更年期 健康経営 国家・政府方針

    官民連携で目指す、 更年期の健康課題解決と女性活躍推進

    経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 課長補佐 室 紗貴

    (一社)メディカル・フェムテック・コンソーシアム 常務理事 青木 勇気

    【進行役】(一社)Femtech Community Japan 理事 木村 恵
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    「女性活躍・男女共同参画の重点方針2024」(女性版骨太の方針)でも示された通り、企業においてさらなる女性活躍推進が求められている。その一方で、更年期症状による経済損失は約1.9兆円ともいわれ、働く女性に与える影響の深刻さが浮き彫りになった。
    そこで本セッションでは、経済産業省とメディカル・フェムテック・コンソーシアムが更年期女性の健康支援の現状を探る。企業でのフェムテック製品・サービスの活用事例や、女性が更年期を迎えても職場で活躍し続けるための施策を議論し、今後の方向性を考える。

    <プロフィール
    室 紗貴
    経済産業省入省後、電気保安行政やバイオ産業振興等に従事し、2022年より現職。女性の健康やメンタルヘルス、認知症などの政策に携わっている。

    青木 勇気
    スタートアップを中心に、10年以上にわたり医療・ヘルスケア領域のBizDevやサービス・メディアの企画開発、 アライアンス、ロビイング、官⺠連携プロジェクト等、幅広い業務に携わる。2020年、一般社団法人メディカル・フェムテック・コンソーシアム(MFC)の立ち上げから参画し、「フェムテック振興議員連盟」の事務局として政策立案・実行支援を担当。フェムテック製品の薬事制度上の位置付けについて官民で協議する、薬機法ワーキンググループを主催。2022年、常務理事に就任。2023年、ルールメイキングや新規事業のハンズオン型コンサルティングを行うMidnight Express社を設立、CEOに就任し、現在に至る。

    木村 恵
    生保で健康増進型保険の企画、損保で大規模システム開発のプロジェクトマネジメントなど、保険業界に20年近く在籍。業界団体の理事、NewsPicksトピックスオーナー、スタートアップ顧問を兼任。
    「女性ヘルスケア×イノベーション」の専門家として、起業家支援や大企業の新規事業相談に応じている。社会情勢や海外ビジネスモデルに関する考察をメディア等で多数発信。経営学修士(MBA)。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    女性のウェルビーイング推進EXPO 特別講演
    無料
    2024年10月18日(金)
    15:50 16:30
    F-B7
    特別講演⑦ [協力:WELLBEING AWARDS(主催:朝日新聞社)]
    ウェルビーイング

    WELLBEING TABLE in Fem+ ~「豊かに生きる」を支える実践企業の具体事例~

    (株)YeeY 共同創業者 代表取締役 アステリア(株) CWO(Chief Well-being Officer)/(一社)日本ウェルビーイング推進協議会 代表理事 島田 由香

    (株)博報堂 研究デザインセンター 100年生活者研究所 所長 大高 香世

    (株)ポーラ mamaniere(ママニエール)事業責任者 馬場 喜美子

    NECソリューションイノベータ(株) パブリック事業ライン 兼 デジタルヘルスケア事業推進室 エグゼクティブプロデューサー(ウェルビーイング) 山口 美峰子

    【進行役】WELLBEING ACTIONナビゲーター フローリスト 前田 有紀
    講演内容を詳しく見るView detailed information

    <講演内容>
    「ウェルビーイング」は体の健康維持だけでなく、心の安定や社会的なつながり、自己実現など、心身に渡るさまざまな豊かさへ、その認識や取り組みが広がりつつあります。
    今回は、精神的な豊かさを求めるライフスタイルが浸透しつつある現状と、女性のウェルビーイングを支える企業の具体的な取り組み事例を紹介し、その成功要因を学びます。

    <プロフィール>
    島田 由香
    慶應義塾大学卒業後、パソナを経て、米国コロンビア大学大学院にて組織心理学修士号取得。日本GEにて人事マネジャーを経験し、2008年ユニリーバ・ジャパン入社。2014年より取締役人事総務本部長に就任。人のモチベーションに着目し、「WAA」など独自の人事施策を多数実行した。2017年に株式会社YeeYを共同創業し、代表取締役に就任。企業の経営支援や人事コンサルティング、組織文化の構築支援などを通じて、日本企業のウェルビーイング経営実現に取り組んでいる。内閣官房「行政改革推進会議有識者議員・歳出改革ワーキンググループ委員」など、国や政府、自治体などの委員も多数務めている。WELLBEING AWARDS審査委員。

    大高 香世
    1990年、博報堂入社。マーケターとしてコミュニケーションの戦略立案、新商品開発、新規事業開発などを担当。一方で様々なプロジェクトのファシリテーターとしても活動。
    2013年、共創マーケティングを専業とした(株)VoiceVisionを起業し、代表取締役社長に就任。
    2023年、人生100年時代のウェルビーイングを創発する「100年生活者研究所」を立ち上げ所長に就任。
    巣鴨でお客様のお話を聴くカフェを運営し、ひとり一人の声から新しいしあわせの探求を産官学共創で目指している。WELLBEING AWARDS審査委員。

    馬場 喜美子
    2011年株式会社ポーラ入社。海外事業部にて、現地法人での営業、教育、マーケティングの担当後、商品企画部門にて「B.A」や「ホワイトショット」などのスキンケア品、「diem couleur」などのメーク品を中心に、約10年間、商品開発に従事。2度の産育休の経験から、産後ケアの必要性を強く感じ、本業と並行して、部署を超えたメンバーとゼロからmamaniereの開発を行う。(現在はmamaniereの事業責任者を務めながら、国内百貨店事業のマーケ部門の統括を担う。)

    前田 有紀
    10年間テレビ局に勤務した後、2013年イギリスに留学。コッツウォルズ・グロスター州の古城で見習いガーデナーとして働いた後、都内のフラワーショップで3年の修業を積む。「人の暮らしの中で、花と緑をもっと身近にしたい」という思いから2018年秋に自身のフラワーブランドguiを立ち上げ、2021年4月に神宮前にNURをオープン。2022年5月に初の著書「染めの花 フラワーデザイン図鑑」(誠文堂新光社)を出版。WELLBEING ACTIONナビゲーター。

    閉じる
    講演内容を詳しく見る View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
※敬称略。セッションの録音、写真・動画撮影などは一切禁止させていただきます。
都合により講師、プログラムの内容に多少の変更がある場合、およびテキスト配付の無い場合もございます。あらかじめご了承ください。
PAGE TOP

受講券の発行方法をお選びください。