~若手人材が定着し、業績・生産性が向上する~ 新しい時代の働き方改革!具体的な進め方
(株)ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室 淑恵 |
講演内容
女性活躍や残業抑制、若手の離職、最近職場運営が難しい、と感じていませんか。今なぜ働き方を変えた企業が業績を上げているのでしょうか?働き方改革は難しいと言われた業界でも、次々に大胆に働き方を変えて成果を出す企業が増えてきています。 当日は、3000社の事例をもとに、新たな働き方にチャレンジをしながら多様な人材で成果を挙げている具体的な成功事例とともに、失敗事例もお話します。
講演者プロフィール
3000 社以上の企業へのコンサルティング実績を持ち、残業を減らして業績を上げるコンサルティング手法に定評があり、残業削減した企業では業績と出生率が向上している。「産業競争力会議」民間議員など複数の公務を歴任。著書に『プレイングマネージャー「残業ゼロ」の仕事術』(ダイヤモンド社)『働き方改革 生産性とモチベーションが上がる事例 20 社』(毎日新聞出版)『6 時に帰るチーム術』(日本能率協会マネジメントセンター)『男性の育休 家族・企業・経済はこう変わる』(共著、PHP 新書)等多数。2 児の母。
講演内容
女性活躍や残業抑制、若手の離職、最近職場運営が難しい、と感じていませんか。今なぜ働き方を変えた企業が業績を上げているのでしょうか?働き方改革は難しいと言われた業界でも、次々に大胆に働き方を変えて成果を出す企業が増えてきています。 当日は、3000社の事例をもとに、新たな働き方にチャレンジをしながら多様な人材で成果を挙げている具体的な成功事例とともに、失敗事例もお話します。
講演者プロフィール
3000 社以上の企業へのコンサルティング実績を持ち、残業を減らして業績を上げるコンサルティング手法に定評があり、残業削減した企業では業績と出生率が向上している。「産業競争力会議」民間議員など複数の公務を歴任。著書に『プレイングマネージャー「残業ゼロ」の仕事術』(ダイヤモンド社)『働き方改革 生産性とモチベーションが上がる事例 20 社』(毎日新聞出版)『6 時に帰るチーム術』(日本能率協会マネジメントセンター)『男性の育休 家族・企業・経済はこう変わる』(共著、PHP 新書)等多数。2 児の母。
システムベンダーと元上場会社経理部長が語る!経理人材不足をどう解消するか?
(株)TKC 企業情報営業本部 執行役員 富永 倫教 |
IS経理事務所 代表 葛西 一成 |
講演内容
経理人材不足の相談が多く寄せられる中、経理業務のアウトソースの現状や課題点、経理人材の育成方法、システムを活用した業務体制の構築による属人化の排除、そして引継ぎできるスプレッドシートなど、経理現場からの声にこたえる形で、経理人材不足の課題解決のヒントを示します。
●富永 倫教 プロフィール
平成14年度の連結納税制度創設当初から、TKC連結納税システム(eConsoliTax)のコンサルティング業務に従事し、以来一貫して22年間にわたり中堅・大企業の税務部門に対する税務システムのマーケティングやコンサルティング業務を行っている。現在、消費税のインボイス制度への対応をきっかけにデジタル化を通じた事業者のバックオフィス業務の効率化を実現することを目的に誕生したデジタルインボイス推進協議会(EIPA)幹事法人のメンバーとして活動している。
●葛西 一成 プロフィール
IS経理事務所代表 葛西一成(元上場企業経理部長)
大学卒業後、通信機器メーカ―、食品やIT系など複数業界の上場企業及び上場子会社経理を経験。東証プライム・グロース上場企業2社で経理部長を務めた後、独立開業。現在は、上場企業決算サポート/会計関連システム開発導入支援/セミナー講師や執筆活動に注力。X(旧Twitter)では、フォロワー1.6万人超の「経理部IS」アカウントで、経理の仕事ノウハウについての情報発信中。
著書:『経理のExcelベーシックスキル』中央経済社
連載:『週刊経営財務:経理の1年-新人編』税務研究会
講演内容
経理人材不足の相談が多く寄せられる中、経理業務のアウトソースの現状や課題点、経理人材の育成方法、システムを活用した業務体制の構築による属人化の排除、そして引継ぎできるスプレッドシートなど、経理現場からの声にこたえる形で、経理人材不足の課題解決のヒントを示します。
●富永 倫教 プロフィール
平成14年度の連結納税制度創設当初から、TKC連結納税システム(eConsoliTax)のコンサルティング業務に従事し、以来一貫して22年間にわたり中堅・大企業の税務部門に対する税務システムのマーケティングやコンサルティング業務を行っている。現在、消費税のインボイス制度への対応をきっかけにデジタル化を通じた事業者のバックオフィス業務の効率化を実現することを目的に誕生したデジタルインボイス推進協議会(EIPA)幹事法人のメンバーとして活動している。
●葛西 一成 プロフィール
IS経理事務所代表 葛西一成(元上場企業経理部長)
大学卒業後、通信機器メーカ―、食品やIT系など複数業界の上場企業及び上場子会社経理を経験。東証プライム・グロース上場企業2社で経理部長を務めた後、独立開業。現在は、上場企業決算サポート/会計関連システム開発導入支援/セミナー講師や執筆活動に注力。X(旧Twitter)では、フォロワー1.6万人超の「経理部IS」アカウントで、経理の仕事ノウハウについての情報発信中。
著書:『経理のExcelベーシックスキル』中央経済社
連載:『週刊経営財務:経理の1年-新人編』税務研究会
AI・テクノロジーは法務業務をどう変えるのか?
<モデレーター> 桃尾・松尾・難波法律事務所 パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士 松尾 剛行 |
<パネリスト> (株)LegalOn Technologies 代表取締役 執行役員・CEO/弁護士 角田 望 |
<パネリスト> NISSHA(株) 法務部長 佐々木 毅尚 |
講演情報
AI・テクノロジーの普及によってリーガルテックは今後どのように発展するのか?法務業務の変革と、その未来についてAI・契約テクノロジー協会から最新の動向をお伝えします。
●松尾 剛行 プロフィール
桃尾・松尾・難波法律事務所パートナー弁護⼠、AI・契約レビューテクノロジー協会代表理事、学習院大学法学部特別客員教授、慶應義塾⼤学特任准教授。
主な著作として、『ChatGPTと法律実務』(2023年、弘文堂)、『法学部生のためのキャリアエデュケーション』(2024年、有斐閣)、『リーガルテックを適法化した「法務省ガイドライン」が法律実務に及ぼす影響――「AI等を用いた契約書等関連業務支援サービスの提供と弁護士法第72条との関係について」の公表を受けて』NBL1249号ほか。
●角田 望 プロフィール
2010年京都大学法学部卒業、同年、旧司法試験合格、2012年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2013年森・濱田松本法律事務所入所、M&Aや企業間紛争解決に従事。2017年、法律事務所の同僚である小笠原匡隆(現・LegalOn Technologies代表取締役共同創業者)と共に独立し、株式会社LegalOn Technologiesと法律事務所ZeLo・外国法共同事業を創業。LegalOn Technologiesの代表を務める(現任、ZeLo副代表弁護士も兼任)。
●佐々木 毅尚 プロフィール
1991年4月 明治安田生命保険相互会社入社。2003年5月 アジア航測株式会社、2004年7月 YKK 株式会社、2016年9月 太陽誘電株式会社、2021年7月 株式会社LegalForce、2022年7月SGホールディングス株式会社を経て、2023年11月NISSHA株式会社入社。
企業法務を始め、コンプライアンス、ガバナンス、内部統制、リスクマネジメント、国際法務といった多種多様な法務業務を担当。太陽誘電では法務部長として、部門のマネジメントとリーガルテック活用などによる法務部門の改革に取り組む。
主な著書として『電子契約導入ガイドブック[海外契約編](久保 光太郎氏共著 商事法務出版)』、『リーガルオペレーション革命──リーガルテック導入ガイドライン(商事法務出版)』などがある。
講演情報
AI・テクノロジーの普及によってリーガルテックは今後どのように発展するのか?法務業務の変革と、その未来についてAI・契約テクノロジー協会から最新の動向をお伝えします。
●松尾 剛行 プロフィール
桃尾・松尾・難波法律事務所パートナー弁護⼠、AI・契約レビューテクノロジー協会代表理事、学習院大学法学部特別客員教授、慶應義塾⼤学特任准教授。
主な著作として、『ChatGPTと法律実務』(2023年、弘文堂)、『法学部生のためのキャリアエデュケーション』(2024年、有斐閣)、『リーガルテックを適法化した「法務省ガイドライン」が法律実務に及ぼす影響――「AI等を用いた契約書等関連業務支援サービスの提供と弁護士法第72条との関係について」の公表を受けて』NBL1249号ほか。
●角田 望 プロフィール
2010年京都大学法学部卒業、同年、旧司法試験合格、2012年弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。2013年森・濱田松本法律事務所入所、M&Aや企業間紛争解決に従事。2017年、法律事務所の同僚である小笠原匡隆(現・LegalOn Technologies代表取締役共同創業者)と共に独立し、株式会社LegalOn Technologiesと法律事務所ZeLo・外国法共同事業を創業。LegalOn Technologiesの代表を務める(現任、ZeLo副代表弁護士も兼任)。
●佐々木 毅尚 プロフィール
1991年4月 明治安田生命保険相互会社入社。2003年5月 アジア航測株式会社、2004年7月 YKK 株式会社、2016年9月 太陽誘電株式会社、2021年7月 株式会社LegalForce、2022年7月SGホールディングス株式会社を経て、2023年11月NISSHA株式会社入社。
企業法務を始め、コンプライアンス、ガバナンス、内部統制、リスクマネジメント、国際法務といった多種多様な法務業務を担当。太陽誘電では法務部長として、部門のマネジメントとリーガルテック活用などによる法務部門の改革に取り組む。
主な著書として『電子契約導入ガイドブック[海外契約編](久保 光太郎氏共著 商事法務出版)』、『リーガルオペレーション革命──リーガルテック導入ガイドライン(商事法務出版)』などがある。
2024年の人的資本経営とこれからの課題
慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特任教授 岩本 隆 |
講演内容
日本では2020年頃から人的資本経営の考え方が広がり、日本企業の人的資本経営の取り組みが加速している。本講演では、2024年の人的資本経営の状況について、世界及び日本の標準化や政策的な動きとともに解説し、これからの課題について述べる。
講演者プロフィール
東京大学工学部金属工学科卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院工学・応用科学研究科材料学・材料工学専攻Ph.D.。
日本モトローラ(株)、日本ルーセント・テクノロジー(株)、ノキア・ジャパン(株)、(株)ドリームインキュベータを経て、2012年6月より2022年3月まで慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授。2018年9月より2023年3月まで山形大学学術研究院産学連携教授、2022年12月より慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。
(一社)ICT CONNECT 21理事、(一社)日本CHRO協会理事、(一社)日本パブリックアフェアーズ協会理事、(一社)SDGs Innovation HUB理事、(一社)デジタル田園都市国家構想応援団理事、(一財)オープンバッジ・ネットワーク理事、ISO/TC 260国内審議委員会副委員長などを兼任。
講演内容
日本では2020年頃から人的資本経営の考え方が広がり、日本企業の人的資本経営の取り組みが加速している。本講演では、2024年の人的資本経営の状況について、世界及び日本の標準化や政策的な動きとともに解説し、これからの課題について述べる。
講演者プロフィール
東京大学工学部金属工学科卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院工学・応用科学研究科材料学・材料工学専攻Ph.D.。
日本モトローラ(株)、日本ルーセント・テクノロジー(株)、ノキア・ジャパン(株)、(株)ドリームインキュベータを経て、2012年6月より2022年3月まで慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授。2018年9月より2023年3月まで山形大学学術研究院産学連携教授、2022年12月より慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。
(一社)ICT CONNECT 21理事、(一社)日本CHRO協会理事、(一社)日本パブリックアフェアーズ協会理事、(一社)SDGs Innovation HUB理事、(一社)デジタル田園都市国家構想応援団理事、(一財)オープンバッジ・ネットワーク理事、ISO/TC 260国内審議委員会副委員長などを兼任。
プロと見直す企業防災 ~BCP・避難訓練・意識づくりまで~
(同)ソナエルワークス 代表社員(備え・防災アドバイザー) 高荷 智也 |
防災家・防災スペシャリスト 広島国際大学非常勤講師 野村 功次郎 |
講演内容
BCP策定の書籍を執筆され、企業へのBCPコンサルティングの実績を持つ防災アドバイザー高荷智也氏と、「世界一受けたい授業」にご出演され、実際の災害現場での活動実績を重ねられた防災家の野村功次郎氏が企業のための災害対策について語ります。
お二人の視点・ご経験から、改めてBCP対策のポイントを振り返り、総務・防災担当者が行うべき初期対応、災害時に想定される被害を意識した避難訓練を社員に当事者意識を持って取り組んでもらうための働きかけ方を学びましょう。
●高荷 智也 プロフィール
「備え・防災は日本のライフスタイル」をテーマに、「自分と家族が死なないための防災対策」と「企業の実践的なBCP策定」のポイントを理論で解説するフリーの専門家。堅い防災を分かりやすく伝える活動に定評があり、講演・執筆・メディア出演も多く、防災YouTuberとしても活動している。著書に『今日から始める家庭の防災計画(徳間書店)』『中小企業のためのBCP策定パーフェクトガイド(NANAブックス)』など。1982年、静岡県生まれ。
●野村 功次郎 プロフィール
日本テレビ「世界一受けたい授業」の防災スペシャリストの先生、「THE・突破ファイル」再現ドラマのスーパーバイザーでも有名な講師。NHK防災番組レギュラー出演、他。
元消防士から日本で一人だけの「防災家」となり、災害救助率先者でもある。消防士経験で得た、災害、防災等の技術、知識、エピソード、災害史、危機管理のノウハウを、個人様、企業様に広く分かりやすくアドバイス、プロデュースを展開。また、大学講師や防災研修センター講師を勤めながら、スポーツイベント、行事等の救護や安全管理の依頼もこなし活動中である。
講演内容
BCP策定の書籍を執筆され、企業へのBCPコンサルティングの実績を持つ防災アドバイザー高荷智也氏と、「世界一受けたい授業」にご出演され、実際の災害現場での活動実績を重ねられた防災家の野村功次郎氏が企業のための災害対策について語ります。
お二人の視点・ご経験から、改めてBCP対策のポイントを振り返り、総務・防災担当者が行うべき初期対応、災害時に想定される被害を意識した避難訓練を社員に当事者意識を持って取り組んでもらうための働きかけ方を学びましょう。
●高荷 智也 プロフィール
「備え・防災は日本のライフスタイル」をテーマに、「自分と家族が死なないための防災対策」と「企業の実践的なBCP策定」のポイントを理論で解説するフリーの専門家。堅い防災を分かりやすく伝える活動に定評があり、講演・執筆・メディア出演も多く、防災YouTuberとしても活動している。著書に『今日から始める家庭の防災計画(徳間書店)』『中小企業のためのBCP策定パーフェクトガイド(NANAブックス)』など。1982年、静岡県生まれ。
●野村 功次郎 プロフィール
日本テレビ「世界一受けたい授業」の防災スペシャリストの先生、「THE・突破ファイル」再現ドラマのスーパーバイザーでも有名な講師。NHK防災番組レギュラー出演、他。
元消防士から日本で一人だけの「防災家」となり、災害救助率先者でもある。消防士経験で得た、災害、防災等の技術、知識、エピソード、災害史、危機管理のノウハウを、個人様、企業様に広く分かりやすくアドバイス、プロデュースを展開。また、大学講師や防災研修センター講師を勤めながら、スポーツイベント、行事等の救護や安全管理の依頼もこなし活動中である。
あなたはメンター?老害? 経理部門のより良いマネジメントとは?
流創(株) 代表取締役 前田 康二郎 |
講演内容
経理人材の不足により、これまで以上に丁寧なマネジメントが求められる時代になりました。皆さんが「頼りになるメンター」として、部下や後輩などと、どのような距離感や方法で接し、マネジメントや育成をしていくか、そのコツをお伝えします。
講演者プロフィール
エイベックスなど数社で管理業務全般に従事し、サニーサイドアップでは経理部長として株式上場を達成。その後中国・深センでの駐在の後、独立。現在は業績改善、コンプライアンス改善、社風改善のコンサルティングのほか、社員研修、講演、執筆活動などを行っている。著書に『社長になる人のための経理とお金のキホン』(日経BP 日本経済新聞出版)、『メンターになる人、老害になる人。』、『自分らしくはたらく手帳』(クロスメディア・パブリッシング)』他多数。
講演内容
経理人材の不足により、これまで以上に丁寧なマネジメントが求められる時代になりました。皆さんが「頼りになるメンター」として、部下や後輩などと、どのような距離感や方法で接し、マネジメントや育成をしていくか、そのコツをお伝えします。
講演者プロフィール
エイベックスなど数社で管理業務全般に従事し、サニーサイドアップでは経理部長として株式上場を達成。その後中国・深センでの駐在の後、独立。現在は業績改善、コンプライアンス改善、社風改善のコンサルティングのほか、社員研修、講演、執筆活動などを行っている。著書に『社長になる人のための経理とお金のキホン』(日経BP 日本経済新聞出版)、『メンターになる人、老害になる人。』、『自分らしくはたらく手帳』(クロスメディア・パブリッシング)』他多数。
2030年に向けて。戦略総務として、いま取り組むべきこと
(株)月刊総務 代表取締役社長 豊田 健一 |
講演内容
AIの進化、地政学的リスク、日本の人口減少。大きな変化を迎える2030年。その中において、企業成長を遂げるために、我々総務は、何に取り組むべきなのか。その実現のため、総務部と総務パーソンはどう変化しなければならないのか。戦略総務の未来予想図とは?
講演者プロフィール
早稲田大学政治経済学部卒業。(株)リクルートで経理、営業、総務、(株)魚力で総務課長を経験。日本で唯一の総務部門向け専門誌『月刊総務』前編集長。現在は、戦略総務研究所所長、(一社)FOSCの代表理事、(一社)IT顧問化協会の専務理事、(一社)ワークDX推進機構の理事、(一社)日本オムニチャネル協会のフェローとして、講演・執筆活動、コンサルティングを行う。
講演内容
AIの進化、地政学的リスク、日本の人口減少。大きな変化を迎える2030年。その中において、企業成長を遂げるために、我々総務は、何に取り組むべきなのか。その実現のため、総務部と総務パーソンはどう変化しなければならないのか。戦略総務の未来予想図とは?
講演者プロフィール
早稲田大学政治経済学部卒業。(株)リクルートで経理、営業、総務、(株)魚力で総務課長を経験。日本で唯一の総務部門向け専門誌『月刊総務』前編集長。現在は、戦略総務研究所所長、(一社)FOSCの代表理事、(一社)IT顧問化協会の専務理事、(一社)ワークDX推進機構の理事、(一社)日本オムニチャネル協会のフェローとして、講演・執筆活動、コンサルティングを行う。
能登から世界へ ~巨大災害を事前に『相転移』で防ぐ~
関西大学 社会安全学部 特別任命教授・社会安全研究センター長 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター センター長 河田 惠昭 |
講演内容
都市災害の場合、人口密度の高さが被害の増幅につながるが、そうした社会現象の「相転移」を発見することにより被害を未然に激減できる。たとえば、首都直下地震や南海地震だけでなく、パリのセーヌ川、ロンドンのテームズ川などの巨大氾濫被害を防げる。
日本自然災害学会によって、拙者の50年に及ぶ災害研究成果に対して本年、功績賞が授与された。これまでの知見をもとに自然災害による被害軽減について語る。
講演者プロフィール
関西大学社会安全学部特別任命教授(チェアプロフェッサー)・社会安全研究センター長。
工学博士。専門は防災・減災・縮災。現在、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター長(兼務)のほか、京大防災研究所長を歴任。京都大学名誉教授。2007年国連SASAKAWA防災賞、09年防災功労者内閣総理大臣表彰、10年兵庫県社会賞、14年兵庫県功労者表彰、16年土木学会功績賞、17年アカデミア賞、18年神戸新聞平和賞、22年河川功労者表彰、23年海岸功労者表彰。日本自然災害学会および日本災害情報学会会長を歴任。
講演内容
都市災害の場合、人口密度の高さが被害の増幅につながるが、そうした社会現象の「相転移」を発見することにより被害を未然に激減できる。たとえば、首都直下地震や南海地震だけでなく、パリのセーヌ川、ロンドンのテームズ川などの巨大氾濫被害を防げる。
日本自然災害学会によって、拙者の50年に及ぶ災害研究成果に対して本年、功績賞が授与された。これまでの知見をもとに自然災害による被害軽減について語る。
講演者プロフィール
関西大学社会安全学部特別任命教授(チェアプロフェッサー)・社会安全研究センター長。
工学博士。専門は防災・減災・縮災。現在、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター長(兼務)のほか、京大防災研究所長を歴任。京都大学名誉教授。2007年国連SASAKAWA防災賞、09年防災功労者内閣総理大臣表彰、10年兵庫県社会賞、14年兵庫県功労者表彰、16年土木学会功績賞、17年アカデミア賞、18年神戸新聞平和賞、22年河川功労者表彰、23年海岸功労者表彰。日本自然災害学会および日本災害情報学会会長を歴任。
『個を活かすリスキリング』で 組織を活性化!これからの人が育つ組織の在り方とは
<モデレーター> (一社)インタープレナー協会 代表理事 西村 英丈 |
<パネリスト> SUNDRED(株) Chief Community Designer 濱松 誠 |
講演内容
会社起点からヒト起点へ、個を活かす、リスキリングの仕組みはどのように変わるのか?求心力と遠心力をふまえたこれからの人が育つ組織の在り方(どう束ね、どう個の力を解き放っていくのか?)について、会場の皆様と一緒に双方向で徹底的に議論していきます。
●西村 英丈 プロフィール
2005年3月東京理科大学卒業後、約70ヶ国/地域に事業を展開をするYKKへ入社。2009年~2014年までアジアCHRO(アジアリージョン統括人事総務部長)として、シンガポールに駐在し、5年にわたり新興国市場の人材マネジメントを推進。帰国後、グローバル人事としてグローバル役割評価やタレントマネジメントの仕組みを構築。その後、本社渉外責任者を経て、上海に赴任し、中国CAO(リスクマネジメント、パブリックリレーションズ、ブランド戦略などを強化)を歴任。パラレルワークとして1300名以上の様々な会社のHRに従事しているメンバーが参画するOneHR共同代表として、様々なステークホルダー(産学官)とHR版SDGsを策定し、次世代人事部モデルとしてメディアにも取り上げられる。
その他、定年退職後のライフスタイル構築を応援する(一社)シニアism.の立ち上げ、HR分野のデータ活用、人的資本経営を推進をする(一社)HRテクノロジーコンソーシアム理事、インタープレナー研究会代表(社団化予定)など人事業界の社会課題解決をリード。その他、(一社)日本バングラデシュ協会理事、東京ビエンナーレのエリアディレクターなども務めてきた。
著書に『トップ企業の人材育成力』(さくら舎・共著)、『弁護士・社労士・人事担当者による 労働条件不利益変更の判断と実務ー新しい働き方への対応ー』(新日本法規・共著)がある他、サステナブル関連のトップメディアであるサステナブルブランドジャパンにて次世代人事コラム掲載中。数多くの登壇、執筆実績がある。
●濱松 誠 プロフィール
1982年京都生まれ。2006年パナソニックに入社。薄型テレビの海外マーケティング、人事、ベンチャー出向などを経て、2018年にパナソニックを退職。本業の傍ら、2012年にパナソニック・電工・三洋電機の合併をきっかけに、組織活性化と共創をねらいとした有志の会「One Panasonic」を立ち上げる。2016年、大企業の同世代で同じ課題意識を持つ者たちを集め「ONE JAPAN」を設立、代表に就任。企業間の共創やリーダー育成、大規模カンファレンスの開催など、挑戦の文化をつくる活動をしている。日経ビジネス「2017年 次代を創る100人」に選出。2019年夫婦で世界一周。現在は企業変革の伴走支援に加え、インタープレナー協会共同代表理事に就任し、インタープレナーの発掘・育成・浸透に取り組む。
講演内容
会社起点からヒト起点へ、個を活かす、リスキリングの仕組みはどのように変わるのか?求心力と遠心力をふまえたこれからの人が育つ組織の在り方(どう束ね、どう個の力を解き放っていくのか?)について、会場の皆様と一緒に双方向で徹底的に議論していきます。
●西村 英丈 プロフィール
2005年3月東京理科大学卒業後、約70ヶ国/地域に事業を展開をするYKKへ入社。2009年~2014年までアジアCHRO(アジアリージョン統括人事総務部長)として、シンガポールに駐在し、5年にわたり新興国市場の人材マネジメントを推進。帰国後、グローバル人事としてグローバル役割評価やタレントマネジメントの仕組みを構築。その後、本社渉外責任者を経て、上海に赴任し、中国CAO(リスクマネジメント、パブリックリレーションズ、ブランド戦略などを強化)を歴任。パラレルワークとして1300名以上の様々な会社のHRに従事しているメンバーが参画するOneHR共同代表として、様々なステークホルダー(産学官)とHR版SDGsを策定し、次世代人事部モデルとしてメディアにも取り上げられる。
その他、定年退職後のライフスタイル構築を応援する(一社)シニアism.の立ち上げ、HR分野のデータ活用、人的資本経営を推進をする(一社)HRテクノロジーコンソーシアム理事、インタープレナー研究会代表(社団化予定)など人事業界の社会課題解決をリード。その他、(一社)日本バングラデシュ協会理事、東京ビエンナーレのエリアディレクターなども務めてきた。
著書に『トップ企業の人材育成力』(さくら舎・共著)、『弁護士・社労士・人事担当者による 労働条件不利益変更の判断と実務ー新しい働き方への対応ー』(新日本法規・共著)がある他、サステナブル関連のトップメディアであるサステナブルブランドジャパンにて次世代人事コラム掲載中。数多くの登壇、執筆実績がある。
●濱松 誠 プロフィール
1982年京都生まれ。2006年パナソニックに入社。薄型テレビの海外マーケティング、人事、ベンチャー出向などを経て、2018年にパナソニックを退職。本業の傍ら、2012年にパナソニック・電工・三洋電機の合併をきっかけに、組織活性化と共創をねらいとした有志の会「One Panasonic」を立ち上げる。2016年、大企業の同世代で同じ課題意識を持つ者たちを集め「ONE JAPAN」を設立、代表に就任。企業間の共創やリーダー育成、大規模カンファレンスの開催など、挑戦の文化をつくる活動をしている。日経ビジネス「2017年 次代を創る100人」に選出。2019年夫婦で世界一周。現在は企業変革の伴走支援に加え、インタープレナー協会共同代表理事に就任し、インタープレナーの発掘・育成・浸透に取り組む。
働きたくなる会社に進化するヒントが満載 ~働きがいを高め続けている先進企業と「働きがい」について考える~
<モデレーター> Great Place To Work(R) Institute Japan 代表((株)働きがいのある会社研究所 代表取締役社長) 荒川 陽子 |
<パネリスト> アメリカン・エキスプレス・インターナショナル,Inc. アジア人事担当副社長 森田 義博 |
<パネリスト> (株)コンカー 前 代表取締役社長 三村 真宗 |
<パネリスト> (株)あつまる 代表取締役社長 石井 陽介 |
講演内容
GPTW Japanが2024年2月に発表した最新版「働きがいのある会社ランキング」では、企業規模別に計100社が選出されている。
本講演では、働きがいを高め続けている先進企業にお集まりいただき、自社の働きがいについて語っていただくとともに、持続的な企業成長と働きがいの関係、働きがいを高めるポイントなどを深堀りする。
●荒川 陽子 プロフィール
2003年HRR(株)(現(株)リクルートマネジメントソリューションズ)入社。営業職として中小~大手企業までを幅広く担当。顧客企業が抱える人・組織課題に対するソリューション提案を担う。2012年から管理職として営業組織をマネジメントしつつ、2015年には同社の組織行動研究所を兼務し、女性活躍推進テーマの研究を行う。2020年より現職。著書に『働きたくなる職場のつくり方』(かんき出版)。
●森田 義博 プロフィール
2015年4月にアメリカン・エキスプレスに入社。人事担当ディレクターとして日本・韓国の人事を統括。2016年1月に人事担当副社長に昇進。日本における事業拡大のための人事政策(マーケット・エンプロイー・プラン)を策定する為に、日本および韓国の事業部門マネージャーとの連携推進を担当すると共に、香港、シンガポール、タイ、台湾などのアジア市場を含むコンシューマー・ビジネスの人事ビジネス・パートナーを兼任した。2022年6月に日本並びに韓国に加え中国、香港、台湾、タイ、シンガポール、インドネシアの人事担当副社長に就任。
人事マネジメントに関して15年以上の経験を持つ。アメリカン・エキスプレスに入社する前は、ブラックロック・ジャパン、及びスタンダードチャータード銀行にて人事部長を務め、経営陣と緊密に連携して事業目標を支える人事政策/戦略や人材育成プログラムの策定・推進を担当。
●三村 真宗 プロフィール
1993 年に日本法人の創業メンバーとしてSAP ジャパン株式会社に入社。社長室長、戦略製品事業バイスプレジデント等を歴任。2006 年マッキンゼー・アンド・カンパニー、2009 年ベタープレイス・ジャパン株式会社 シニア・バイスプレジデント等を経て、2011 年10 月からは株式会社コンカー 代表取締役社長に就任。以降12年間に渡り、「経費精算のない世界」を掲げ、電子帳簿保存法の規制緩和を実現させるなど、日本企業の競争力向上に向けて、間接費業務の改革を推進。企業の成長には「働きがい」が重要として、企業文化の醸成にも尽力。 コンカー在任中は、"人材による競争力の最大化"を経営理念とし、2018年からGPTW主催『働きがいのある会社』ランキング(中規模部門)において日本最長となる7年連続1位を獲得。働きがい、社員エンゲージメント、フィードバックなどをテーマに、講演登壇、寄稿等多数。
●石井 陽介 プロフィール
1979年7月24日生まれ(現在44歳)。福岡県久留米市出身。2005年、高校卒業後フリーターを経て、25歳のとき福岡市のマンションの一室で創業。2010年、30歳で創業した会社の代表を辞任、株式会社あつまるを設立。旧盛和塾福岡入塾。2016年には、故 稲盛和夫氏が主宰されていた経営者団体「盛和塾」にて、1万5000人の経営者の皆様の代表として選出いただき、世界大会に最年少で出場。2024年2月、日本における「働きがいのある会社」ランキングにて、3年連続で小規模部門1位に選出。2024年8月、アジア地域における「働きがいのある会社」ランキングにて、中小規模部門9位に選出。
旧盛和塾での経営体験発表回数は国内外で46回。EO Kyushu 第3期会長。東京大学 訪問勉強会顧問。福岡大学 経済学部非常勤講師。
講演内容
GPTW Japanが2024年2月に発表した最新版「働きがいのある会社ランキング」では、企業規模別に計100社が選出されている。
本講演では、働きがいを高め続けている先進企業にお集まりいただき、自社の働きがいについて語っていただくとともに、持続的な企業成長と働きがいの関係、働きがいを高めるポイントなどを深堀りする。
●荒川 陽子 プロフィール
2003年HRR(株)(現(株)リクルートマネジメントソリューションズ)入社。営業職として中小~大手企業までを幅広く担当。顧客企業が抱える人・組織課題に対するソリューション提案を担う。2012年から管理職として営業組織をマネジメントしつつ、2015年には同社の組織行動研究所を兼務し、女性活躍推進テーマの研究を行う。2020年より現職。著書に『働きたくなる職場のつくり方』(かんき出版)。
●森田 義博 プロフィール
2015年4月にアメリカン・エキスプレスに入社。人事担当ディレクターとして日本・韓国の人事を統括。2016年1月に人事担当副社長に昇進。日本における事業拡大のための人事政策(マーケット・エンプロイー・プラン)を策定する為に、日本および韓国の事業部門マネージャーとの連携推進を担当すると共に、香港、シンガポール、タイ、台湾などのアジア市場を含むコンシューマー・ビジネスの人事ビジネス・パートナーを兼任した。2022年6月に日本並びに韓国に加え中国、香港、台湾、タイ、シンガポール、インドネシアの人事担当副社長に就任。
人事マネジメントに関して15年以上の経験を持つ。アメリカン・エキスプレスに入社する前は、ブラックロック・ジャパン、及びスタンダードチャータード銀行にて人事部長を務め、経営陣と緊密に連携して事業目標を支える人事政策/戦略や人材育成プログラムの策定・推進を担当。
●三村 真宗 プロフィール
1993 年に日本法人の創業メンバーとしてSAP ジャパン株式会社に入社。社長室長、戦略製品事業バイスプレジデント等を歴任。2006 年マッキンゼー・アンド・カンパニー、2009 年ベタープレイス・ジャパン株式会社 シニア・バイスプレジデント等を経て、2011 年10 月からは株式会社コンカー 代表取締役社長に就任。以降12年間に渡り、「経費精算のない世界」を掲げ、電子帳簿保存法の規制緩和を実現させるなど、日本企業の競争力向上に向けて、間接費業務の改革を推進。企業の成長には「働きがい」が重要として、企業文化の醸成にも尽力。 コンカー在任中は、"人材による競争力の最大化"を経営理念とし、2018年からGPTW主催『働きがいのある会社』ランキング(中規模部門)において日本最長となる7年連続1位を獲得。働きがい、社員エンゲージメント、フィードバックなどをテーマに、講演登壇、寄稿等多数。
●石井 陽介 プロフィール
1979年7月24日生まれ(現在44歳)。福岡県久留米市出身。2005年、高校卒業後フリーターを経て、25歳のとき福岡市のマンションの一室で創業。2010年、30歳で創業した会社の代表を辞任、株式会社あつまるを設立。旧盛和塾福岡入塾。2016年には、故 稲盛和夫氏が主宰されていた経営者団体「盛和塾」にて、1万5000人の経営者の皆様の代表として選出いただき、世界大会に最年少で出場。2024年2月、日本における「働きがいのある会社」ランキングにて、3年連続で小規模部門1位に選出。2024年8月、アジア地域における「働きがいのある会社」ランキングにて、中小規模部門9位に選出。
旧盛和塾での経営体験発表回数は国内外で46回。EO Kyushu 第3期会長。東京大学 訪問勉強会顧問。福岡大学 経済学部非常勤講師。
健康経営の推進について
経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 課長補佐 山崎 牧子 |
講演内容
健康経営の顕彰制度の開始から10年以上が経過し、社会に広く浸透したことで、健康経営のインパクトは資本市場や労働市場等、各方面に拡がりを見せている。今後の日本経済社会を支える基盤としての健康経営を目指すため、効果の可視化や中小企業への普及拡大、国際展開等の取組について紹介する。
講演者プロフィール
2003年、経済産業省 入省。会社法改正や投資事業有限責任組合法等の法執行業務、人事評価制度、メディアコンテンツやヘルスケア産業振興、万博推進業務等を経て2022年6月より再び現職。
講演内容
健康経営の顕彰制度の開始から10年以上が経過し、社会に広く浸透したことで、健康経営のインパクトは資本市場や労働市場等、各方面に拡がりを見せている。今後の日本経済社会を支える基盤としての健康経営を目指すため、効果の可視化や中小企業への普及拡大、国際展開等の取組について紹介する。
講演者プロフィール
2003年、経済産業省 入省。会社法改正や投資事業有限責任組合法等の法執行業務、人事評価制度、メディアコンテンツやヘルスケア産業振興、万博推進業務等を経て2022年6月より再び現職。
戦略総務 リスキリングによる「プロ総務」づくり~事例紹介
<モデレーター> (株)Hite&Co. 代表取締役社長 金 英範 |
<パネリスト> 富士フイルムビジネスエキスパート(株) 総務サービス部 総務マネジメントセンターファシリティマネジメントグループ マネジャー/認定ファシリティマネジャー 那須 由理 |
<パネリスト> SOMPOコーポレートサービス(株) 取締役常務執行役員 三浦 史野 |
<パネリスト> 楽天トータルソリューションズ(株) 総務本部 本部長 宮内 奨 |
<パネリスト> (株)エフエム・パートナーズ・ジャパン 代表取締役社長 クレイグ カックス |
講演内容
「何でも屋」と言われてきた総務が、いま「人気職の上位」にランクインされる時代となりました。その背景にある人的資本経営、SDGs、Well-being、DX、ダイバーシティなど経営テーマに対し、社内の「プロ組織」として総務部がリーダーシップを発揮し、社内をまとめ成果を出すために必要な基本的素養、スキル、そして自己成長するプロセスを、先進企業の事例も交えて皆で一緒に考えていきます。
●金 英範 プロフィール
「総務から社員を元気に、会社を元気に!」がモットー。
モルガンスタンレーや日産自動車など日系・外資系大企業の計7社にて総務・ファシリティマネジメントを実務経験してきた“総務プロ”。働き方変革、不動産戦略、オフィス変革、ファシリティコスト削減、DX推進、社員サービス革命など 、総務予算つくりから経営稟議、社内展開など合わせ技を実践。
2019年に(株)Hite&Co.を設立し、戦略総務コンサルティング(伴走型)、プロジェクト企画計画支援、総務組織改革、総務教育プログラムなどを中心に30社以上の顧客実績も持つ。
「総務の山田くん。」「公式ガイド ファシリティマネジメント」「戦略総務ハンドブック」などの著者としても知られる。JFMA(日本ファシリティマネジメント協会)、FOSC(総務コミュニティ)などでのリーダーシップ、全国の企業総務部を集めた企画イベントなども実践する。MCR、認定ファシリティマネジャー、一級建築士。
●那須 由理 プロフィール
富士ゼロックスオフィスサプライ株式会社に入社。創造性を発揮するオフィス環境構築を行うワークステージ事業部設立時からワークプレイスコンサルとして従事。富士フイルム総務部出向以降、富士フイルムグループのインハウスファシリティマネジャーとして東京ミッドタウン本社移転、営業センターオフィス豊洲移転、関連会社8社の西新宿統合移転等グループのワークプレイス構築を担当。現在はシェアード会社である富士フイルムビジネスエキスパート(株)に在籍し企業パーパスである「笑顔を増やしていく」ことをワークプレイスで実現するためファシリティプロジェクトを遂行中。認定ファシリティマネジャー、心理的安全性認定マネジャー、Chief Happiness Officer。
●三浦 史野 プロフィール
安田火災(現損保ジャパン)入社後、経理・経営企画・IT企画・人事といった本社部門や、事故受付コールセンター業務の経験等を幅広く積んだ後、2016年より総務部へ。社有車管理や動産・通信分野を担当した後、2018年より不動産を担当し、総務部門の奥行きの深さと面白さに目覚める。現在はSOMPOグループのシェアードサービス会社の役員として、損保ジャパンをはじめとするグループの不動産業務全般(不動産戦略、自社店舗展開・賃貸・売却等)の受託部門とオフィス運営部門を担当しつつ、総務シェアドサービス部門の人材育成に注力している。
●宮内 奨 プロフィール
慶応大学商学部卒。98年(株)インテリジェンス(現パーソルキャリア)入社。情報システム、ファシリティマネジメント、プロキュアメント、ガバナンス、総務部長の経験をつみ、19年楽天グループ(株)に入社。総務部長として、コミュニケーションとファシリティマネジメント領域を担当。24年4月より、楽天トータルソリューションズ(株)にてコーポレートシェアード、総務サービスの外部提供、総務のAI化検討などに従事。
総務・庶務・FM・購買・ガバナンス・コミュニケーションを経験する総務キャリア20数年のゼネラリスト。中小企業診断士。
●クレイグ カックス プロフィール
香川県出身。ジョンブラン大学(米国)卒業。FUJITSU AMERICAでファシリティマネジメント歴20年。その後、日本でシティバンクFMカントリーヘッドを務めた後にジョンソンコントロールズとCBREのFM BPO 事業責任者を務める。総務業界団体として社団法人FOSCを設立。現在は日本の総務業界の発展に務める。
講演内容
「何でも屋」と言われてきた総務が、いま「人気職の上位」にランクインされる時代となりました。その背景にある人的資本経営、SDGs、Well-being、DX、ダイバーシティなど経営テーマに対し、社内の「プロ組織」として総務部がリーダーシップを発揮し、社内をまとめ成果を出すために必要な基本的素養、スキル、そして自己成長するプロセスを、先進企業の事例も交えて皆で一緒に考えていきます。
●金 英範 プロフィール
「総務から社員を元気に、会社を元気に!」がモットー。
モルガンスタンレーや日産自動車など日系・外資系大企業の計7社にて総務・ファシリティマネジメントを実務経験してきた“総務プロ”。働き方変革、不動産戦略、オフィス変革、ファシリティコスト削減、DX推進、社員サービス革命など 、総務予算つくりから経営稟議、社内展開など合わせ技を実践。
2019年に(株)Hite&Co.を設立し、戦略総務コンサルティング(伴走型)、プロジェクト企画計画支援、総務組織改革、総務教育プログラムなどを中心に30社以上の顧客実績も持つ。
「総務の山田くん。」「公式ガイド ファシリティマネジメント」「戦略総務ハンドブック」などの著者としても知られる。JFMA(日本ファシリティマネジメント協会)、FOSC(総務コミュニティ)などでのリーダーシップ、全国の企業総務部を集めた企画イベントなども実践する。MCR、認定ファシリティマネジャー、一級建築士。
●那須 由理 プロフィール
富士ゼロックスオフィスサプライ株式会社に入社。創造性を発揮するオフィス環境構築を行うワークステージ事業部設立時からワークプレイスコンサルとして従事。富士フイルム総務部出向以降、富士フイルムグループのインハウスファシリティマネジャーとして東京ミッドタウン本社移転、営業センターオフィス豊洲移転、関連会社8社の西新宿統合移転等グループのワークプレイス構築を担当。現在はシェアード会社である富士フイルムビジネスエキスパート(株)に在籍し企業パーパスである「笑顔を増やしていく」ことをワークプレイスで実現するためファシリティプロジェクトを遂行中。認定ファシリティマネジャー、心理的安全性認定マネジャー、Chief Happiness Officer。
●三浦 史野 プロフィール
安田火災(現損保ジャパン)入社後、経理・経営企画・IT企画・人事といった本社部門や、事故受付コールセンター業務の経験等を幅広く積んだ後、2016年より総務部へ。社有車管理や動産・通信分野を担当した後、2018年より不動産を担当し、総務部門の奥行きの深さと面白さに目覚める。現在はSOMPOグループのシェアードサービス会社の役員として、損保ジャパンをはじめとするグループの不動産業務全般(不動産戦略、自社店舗展開・賃貸・売却等)の受託部門とオフィス運営部門を担当しつつ、総務シェアドサービス部門の人材育成に注力している。
●宮内 奨 プロフィール
慶応大学商学部卒。98年(株)インテリジェンス(現パーソルキャリア)入社。情報システム、ファシリティマネジメント、プロキュアメント、ガバナンス、総務部長の経験をつみ、19年楽天グループ(株)に入社。総務部長として、コミュニケーションとファシリティマネジメント領域を担当。24年4月より、楽天トータルソリューションズ(株)にてコーポレートシェアード、総務サービスの外部提供、総務のAI化検討などに従事。
総務・庶務・FM・購買・ガバナンス・コミュニケーションを経験する総務キャリア20数年のゼネラリスト。中小企業診断士。
●クレイグ カックス プロフィール
香川県出身。ジョンブラン大学(米国)卒業。FUJITSU AMERICAでファシリティマネジメント歴20年。その後、日本でシティバンクFMカントリーヘッドを務めた後にジョンソンコントロールズとCBREのFM BPO 事業責任者を務める。総務業界団体として社団法人FOSCを設立。現在は日本の総務業界の発展に務める。
※先進企業において取組を率いるパネリスト4名とのディスカッション形式で開催いたします。
DXを活用し進化を続ける カゴメの人事制度ータレントマネジメントとサクセッションプラン
カゴメ(株) 常務執行役員 兼 カゴメアクシス(株) 代表取締役社長 有沢 正人 |
講演内容
DXの進展とともに企業経営において人事部門の役割はますます高まってきています。また「人的資本経営」の拡充により、今や人事戦略は企業戦略の中でも最も重要な戦略と位置付けられます。本講演ではDXをベースにしたタレントマネジメントやサクセッションプランについて、あるべき人事制度改革について論じます。
講演者プロフィール
慶應義塾大学商学部卒業後、1984年に協和銀行(現りそな銀行)に入行。銀行派遣にて米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。
2004年に日系精密機器メーカーであるHOYAに入社。人事担当ディレクターとして全世界のグループ人事を統括、全世界共通の職務等級制度や評価制度の導入を行う。また、委員会設置会社として指名委員会、報酬委員会の事務局長も兼任、グローバルサクセッションプランの導入などを通じて、事業部の枠を超えたグローバルな人事制度を構築する。
2009年に外資系保険会社であるAIU保険に人事担当執行役員として入社。ニューヨーク本社とともに、日本独自のジョブグレーディング制度や評価制度を構築する。
2012年1月、カゴメ(株)に特別顧問として入社。カゴメの人事面におけるグローバル化の統括責任者となり、全世界共通の人事制度の構築を行っている。2012年10月より執行役員CHOとなり、国内だけでなく全世界のカゴメの人事最高責任者となる。2018年4月、常務執行役員CHOに就任。2023年10月より現職。
講演内容
DXの進展とともに企業経営において人事部門の役割はますます高まってきています。また「人的資本経営」の拡充により、今や人事戦略は企業戦略の中でも最も重要な戦略と位置付けられます。本講演ではDXをベースにしたタレントマネジメントやサクセッションプランについて、あるべき人事制度改革について論じます。
講演者プロフィール
慶應義塾大学商学部卒業後、1984年に協和銀行(現りそな銀行)に入行。銀行派遣にて米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。
2004年に日系精密機器メーカーであるHOYAに入社。人事担当ディレクターとして全世界のグループ人事を統括、全世界共通の職務等級制度や評価制度の導入を行う。また、委員会設置会社として指名委員会、報酬委員会の事務局長も兼任、グローバルサクセッションプランの導入などを通じて、事業部の枠を超えたグローバルな人事制度を構築する。
2009年に外資系保険会社であるAIU保険に人事担当執行役員として入社。ニューヨーク本社とともに、日本独自のジョブグレーディング制度や評価制度を構築する。
2012年1月、カゴメ(株)に特別顧問として入社。カゴメの人事面におけるグローバル化の統括責任者となり、全世界共通の人事制度の構築を行っている。2012年10月より執行役員CHOとなり、国内だけでなく全世界のカゴメの人事最高責任者となる。2018年4月、常務執行役員CHOに就任。2023年10月より現職。
総務には、なぜ 、“マーケティング” が必要なのか? ~マーケのプロと総務のプロが本音で語る、成果を出す、売れる総務とは~
<モデレーター> (株)月刊総務 代表取締役社長 豊田 健一 |
<パネリスト> ブランディングテクノロジー(株) 経営戦略室 執行役員 CMO 黒澤 友貴 |
<パネリスト> (同)DMM.com 組織管理本部総務部 部長/(同)EXNOA 組織管理本部業務支援部 部長 高橋 応和 |
講演内容
総務の顧客は従業員。だとしたら、その顧客の要望にしっかりと応える必要がある。そのための社内のマーケティング、皆さんは実践しているだろうか?本講演では、マーケティングのプロと総務のプロが、総務で行うべきマーケティング活動を、総務の現場に落とし込んで話をする。会社を変える総務になるためには、欠くことのできない総務が行う社内マーケティングを皆さんと考えてみたい。
●豊田 健一 プロフィール
早稲田大学政治経済学部卒業。(株)リクルートで経理、営業、総務、(株)魚力で総務課長を経験。日本で唯一の総務部門向け専門誌『月刊総務』前編集長。現在は、戦略総務研究所所長、(一社)FOSCの代表理事、(一社)IT顧問化協会の専務理事、(一社)日本オムニチャネル協会のフェローとして、講演・執筆活動、コンサルティングを行う。
●黒澤 友貴 プロフィール
1988年生まれ。2011年にブランディングテクノロジー株式会社に入社。業種、企業規模、地域を問わず、マーケティング戦略の構築や組織立ち上げの支援を行う。個人としては「日本全体のマーケティングリテラシーの底上げ」をミッションに掲げ、マーケター向けの学習コミュニティ「#マーケティングトレース」を主宰している。2020年2月には、書籍『マーケティング思考力トレーニング』を出版。
●高橋 応和 プロフィール
新卒で株式会社オンワード樫山に入社。本社人事部配属となり、制度企画や労務を中心に担当。2008年に社内異動、本社総務部にて庶務だけでなくBPRやBPOを担当。2016年、株式会社トライステージに移籍し、総務のみならず人事や法務も担当。2019年、合同会社DMM.comに移籍し総務部門を管掌。2023年から合同会社EXNOAの総務部門も兼務管掌し、現在に至る。
講演内容
総務の顧客は従業員。だとしたら、その顧客の要望にしっかりと応える必要がある。そのための社内のマーケティング、皆さんは実践しているだろうか?本講演では、マーケティングのプロと総務のプロが、総務で行うべきマーケティング活動を、総務の現場に落とし込んで話をする。会社を変える総務になるためには、欠くことのできない総務が行う社内マーケティングを皆さんと考えてみたい。
●豊田 健一 プロフィール
早稲田大学政治経済学部卒業。(株)リクルートで経理、営業、総務、(株)魚力で総務課長を経験。日本で唯一の総務部門向け専門誌『月刊総務』前編集長。現在は、戦略総務研究所所長、(一社)FOSCの代表理事、(一社)IT顧問化協会の専務理事、(一社)日本オムニチャネル協会のフェローとして、講演・執筆活動、コンサルティングを行う。
●黒澤 友貴 プロフィール
1988年生まれ。2011年にブランディングテクノロジー株式会社に入社。業種、企業規模、地域を問わず、マーケティング戦略の構築や組織立ち上げの支援を行う。個人としては「日本全体のマーケティングリテラシーの底上げ」をミッションに掲げ、マーケター向けの学習コミュニティ「#マーケティングトレース」を主宰している。2020年2月には、書籍『マーケティング思考力トレーニング』を出版。
●高橋 応和 プロフィール
新卒で株式会社オンワード樫山に入社。本社人事部配属となり、制度企画や労務を中心に担当。2008年に社内異動、本社総務部にて庶務だけでなくBPRやBPOを担当。2016年、株式会社トライステージに移籍し、総務のみならず人事や法務も担当。2019年、合同会社DMM.comに移籍し総務部門を管掌。2023年から合同会社EXNOAの総務部門も兼務管掌し、現在に至る。
ハラスメントのない職場づくりに必要なこと ~ハラスメントの理解を深め実効的な対応策を知る~
(一社)日本産業カウンセラー協会 代表理事 田中 節子 |
講演内容
大企業に加え中小企業にもパワハラ防止措置が義務化され2年半が経過しました。知識としては一般化していますが、実効的な対応がなされていないことも散見されます。そこで、経営者や人事担当者が知っておくべき、ハラスメントの正しい知識や企業に必要なハラスメント対策を解説します。法律遵守だけでなく、従業員の幸福と健全な職場環境を目指すためのコミュニケーション手法、現場での最新の傾向などもご紹介します。
講演者プロフィール
1953年、茨城県生まれ。一般社団法人 日本産業カウンセラー協会代表理事。シニア産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、1級キャリアコンサルティング技能士。学校・企業・官公庁などでのメンタルヘルスケアの支援活動、ハラスメントの相談支援、コミュニケーション能力アップの指導、管理職向けの各種研修やセミナー講師として活動。また働く人たちの心のケアをする心理専門職である産業カウンセラーの育成にも講師、実技指導者として従事。国家資格キャリアコンサルタントの養成講習、更新講習の企画ならびに講師としても活動。2009年日本産業カウンセラー協会理事に就任、2021年より現職。産業カウンセリングの発展と産業カウンセラーの育成、認知度向上に力を注いでいる。
講演内容
大企業に加え中小企業にもパワハラ防止措置が義務化され2年半が経過しました。知識としては一般化していますが、実効的な対応がなされていないことも散見されます。そこで、経営者や人事担当者が知っておくべき、ハラスメントの正しい知識や企業に必要なハラスメント対策を解説します。法律遵守だけでなく、従業員の幸福と健全な職場環境を目指すためのコミュニケーション手法、現場での最新の傾向などもご紹介します。
講演者プロフィール
1953年、茨城県生まれ。一般社団法人 日本産業カウンセラー協会代表理事。シニア産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、1級キャリアコンサルティング技能士。学校・企業・官公庁などでのメンタルヘルスケアの支援活動、ハラスメントの相談支援、コミュニケーション能力アップの指導、管理職向けの各種研修やセミナー講師として活動。また働く人たちの心のケアをする心理専門職である産業カウンセラーの育成にも講師、実技指導者として従事。国家資格キャリアコンサルタントの養成講習、更新講習の企画ならびに講師としても活動。2009年日本産業カウンセラー協会理事に就任、2021年より現職。産業カウンセリングの発展と産業カウンセラーの育成、認知度向上に力を注いでいる。
<オープニングスピーカー> One HR 共同代表 島崎 由真 |
座談会内容
日々、お忙しい人事の皆さん、なかなか将来に向けた課題について話したり、他社の人事担当と会話する機会がつくれないのではないでしょうか?今回、採用担当を対象に座談会を企画しました。3年後のあるべき姿をテーマにざっくばらんに会話・交流をはかっていただく内容です。
※ご注意 異なる職種の方はお申込いただいてもご参加をお断りする可能性もございます。
オープニングトークのみの参加はできかねます。
<式次第>
オープニングトーク(10分)
座談会(40分)
全体シェア・ラップアップ(10分)
交流会(30分)
オープニングスピーカー プロフィール
2009年、静岡大学卒業。2017年にHR企業や企業人事を束ねる有志団体「One HR」を立ち上げ、共同代表に就任。2019年に、持続可能な個人×組織の創出を目指すための6つの目標をまとめた「HR's SDGs」を発表。2022年に3人目の子どもが生まれたことを機に東京から鹿児島県鹿屋市に転職なき移住をする。以来、フルリモートで働いている。2023年に(株)エンファクトリーに入社し、企業の自律型人材育成のための越境型研修サービスの「複業留学」の営業に従事。
座談会内容
日々、お忙しい人事の皆さん、なかなか将来に向けた課題について話したり、他社の人事担当と会話する機会がつくれないのではないでしょうか?今回、採用担当を対象に座談会を企画しました。3年後のあるべき姿をテーマにざっくばらんに会話・交流をはかっていただく内容です。
※ご注意 異なる職種の方はお申込いただいてもご参加をお断りする可能性もございます。
オープニングトークのみの参加はできかねます。
<式次第>
オープニングトーク(10分)
座談会(40分)
全体シェア・ラップアップ(10分)
交流会(30分)
オープニングスピーカー プロフィール
2009年、静岡大学卒業。2017年にHR企業や企業人事を束ねる有志団体「One HR」を立ち上げ、共同代表に就任。2019年に、持続可能な個人×組織の創出を目指すための6つの目標をまとめた「HR's SDGs」を発表。2022年に3人目の子どもが生まれたことを機に東京から鹿児島県鹿屋市に転職なき移住をする。以来、フルリモートで働いている。2023年に(株)エンファクトリーに入社し、企業の自律型人材育成のための越境型研修サービスの「複業留学」の営業に従事。
主催:RX Japan 共催:One HR
<オープニングスピーカー> (株)月刊総務 代表取締役社長 豊田 健一 |
座談会内容
総務担当者、または総務に準ずる業務範囲のご担当者限定で、同じ悩みを抱える総務との交流を目的とした会です。
※ご注意 異なる職種の方はお申込いただいてもご参加をお断りする可能性もございます。
オープニングスピーチのみの参加はできかねます。
<座談会の内容>
①月刊総務 豊田氏によるオープニングスピーチ(15分)
②複数グループに分かれての座談会(60分)
③自由交流(15分)
オープニングスピーカー プロフィール
早稲田大学政治経済学部卒業。(株)リクルートで経理、営業、総務、(株)魚力で総務課長を経験。日本で唯一の総務部門向け専門誌『月刊総務』前編集長。現在は、戦略総務研究所所長、(一社)FOSCの代表理事、(一社)IT顧問化協会の専務理事、(一社)ワークDX推進機構の理事、(一社)日本オムニチャネル協会のフェローとして、講演・執筆活動、コンサルティングを行う。
座談会内容
総務担当者、または総務に準ずる業務範囲のご担当者限定で、同じ悩みを抱える総務との交流を目的とした会です。
※ご注意 異なる職種の方はお申込いただいてもご参加をお断りする可能性もございます。
オープニングスピーチのみの参加はできかねます。
<座談会の内容>
①月刊総務 豊田氏によるオープニングスピーチ(15分)
②複数グループに分かれての座談会(60分)
③自由交流(15分)
オープニングスピーカー プロフィール
早稲田大学政治経済学部卒業。(株)リクルートで経理、営業、総務、(株)魚力で総務課長を経験。日本で唯一の総務部門向け専門誌『月刊総務』前編集長。現在は、戦略総務研究所所長、(一社)FOSCの代表理事、(一社)IT顧問化協会の専務理事、(一社)ワークDX推進機構の理事、(一社)日本オムニチャネル協会のフェローとして、講演・執筆活動、コンサルティングを行う。
<オープニングスピーカー> One HR 共同代表 島崎 由真 |
座談会内容
日々、お忙しい人事の皆さん、なかなか将来に向けた課題について話したり、他社の人事担当と会話する機会がつくれないのではないでしょうか?今回、人材開発担当を対象に座談会を企画しました。3年後のあるべき姿をテーマにざっくばらんに会話・交流をはかっていただく内容です。
※ご注意 異なる職種の方はお申込いただいてもご参加をお断りする可能性もございます。
オープニングトークのみの参加はできかねます。
<式次第>
オープニングトーク(10分)
座談会(40分)
全体シェア・ラップアップ(10分)
交流会(30分)
オープニングスピーカー プロフィール
2009年、静岡大学卒業。2017年にHR企業や企業人事を束ねる有志団体「One HR」を立ち上げ、共同代表に就任。2019年に、持続可能な個人×組織の創出を目指すための6つの目標をまとめた「HR's SDGs」を発表。2022年に3人目の子どもが生まれたことを機に東京から鹿児島県鹿屋市に転職なき移住をする。以来、フルリモートで働いている。2023年に(株)エンファクトリーに入社し、企業の自律型人材育成のための越境型研修サービスの「複業留学」の営業に従事。
座談会内容
日々、お忙しい人事の皆さん、なかなか将来に向けた課題について話したり、他社の人事担当と会話する機会がつくれないのではないでしょうか?今回、人材開発担当を対象に座談会を企画しました。3年後のあるべき姿をテーマにざっくばらんに会話・交流をはかっていただく内容です。
※ご注意 異なる職種の方はお申込いただいてもご参加をお断りする可能性もございます。
オープニングトークのみの参加はできかねます。
<式次第>
オープニングトーク(10分)
座談会(40分)
全体シェア・ラップアップ(10分)
交流会(30分)
オープニングスピーカー プロフィール
2009年、静岡大学卒業。2017年にHR企業や企業人事を束ねる有志団体「One HR」を立ち上げ、共同代表に就任。2019年に、持続可能な個人×組織の創出を目指すための6つの目標をまとめた「HR's SDGs」を発表。2022年に3人目の子どもが生まれたことを機に東京から鹿児島県鹿屋市に転職なき移住をする。以来、フルリモートで働いている。2023年に(株)エンファクトリーに入社し、企業の自律型人材育成のための越境型研修サービスの「複業留学」の営業に従事。
主催:RX Japan 共催:One HR
<オープニングスピーカー> 流創(株) 代表取締役 前田 康二郎 |
座談会内容
経理担当者、または経理に準ずる業務範囲のご担当者限定で、同じ悩みを抱える経理との交流を目的とした会です。
※ご注意 異なる職種の方はお申込いただいてもご参加をお断りする可能性もございます。
オープニングスピーチのみの参加はできかねます。
<座談会の内容>
①流創 前田氏によるオープニングスピーチ(15分)
②複数グループに分かれての座談会(60分)
③名刺交換・交流タイム(15分)
オープニングスピーカー プロフィール
エイベックスなど数社で管理業務全般に従事し、サニーサイドアップでは経理部長として株式上場を達成。その後中国・深センでの駐在の後、独立。現在は業績改善、コンプライアンス改善、社風改善のコンサルティングのほか、社員研修、講演、執筆活動などを行っている。著書に『社長になる人のための経理とお金のキホン』(日経BP 日本経済新聞出版)、『メンターになる人、老害になる人。』(クロスメディア・パブリッシング)』他多数。
座談会内容
経理担当者、または経理に準ずる業務範囲のご担当者限定で、同じ悩みを抱える経理との交流を目的とした会です。
※ご注意 異なる職種の方はお申込いただいてもご参加をお断りする可能性もございます。
オープニングスピーチのみの参加はできかねます。
<座談会の内容>
①流創 前田氏によるオープニングスピーチ(15分)
②複数グループに分かれての座談会(60分)
③名刺交換・交流タイム(15分)
オープニングスピーカー プロフィール
エイベックスなど数社で管理業務全般に従事し、サニーサイドアップでは経理部長として株式上場を達成。その後中国・深センでの駐在の後、独立。現在は業績改善、コンプライアンス改善、社風改善のコンサルティングのほか、社員研修、講演、執筆活動などを行っている。著書に『社長になる人のための経理とお金のキホン』(日経BP 日本経済新聞出版)、『メンターになる人、老害になる人。』(クロスメディア・パブリッシング)』他多数。
TKC全国会 中堅・大企業支援研究会/ 税理士法人大谷会計 所長 税理士・公認会計士 大谷 信介 |
講演内容
新リース会計基準において、実務上一番影響が大きいと思われる「不動産賃貸借取引」について解説する。今回は、不動産賃貸借取引の借手と貸手を中心に新旧会計基準の比較と、グループ間での不動産賃貸借取引があった場合の連結会計実務で想定される処理について解説する。
講演者プロフィール
大手監査法人および大手税理士法人の勤務を経て、独立。2015年に税理士法人を設立し業務を移管。
これまで、数多くの中堅・大企業向けにグループ通算システム、連結財務諸表作成システムの導入支援や、税務顧問業務等を行う。また、TKC企業グループ税務・会計システムの専門員として、コラム等を通じた情報発信を行っている。
「評価損」と「欠損金」をめぐる税務と会計(共著)
講演内容
新リース会計基準において、実務上一番影響が大きいと思われる「不動産賃貸借取引」について解説する。今回は、不動産賃貸借取引の借手と貸手を中心に新旧会計基準の比較と、グループ間での不動産賃貸借取引があった場合の連結会計実務で想定される処理について解説する。
講演者プロフィール
大手監査法人および大手税理士法人の勤務を経て、独立。2015年に税理士法人を設立し業務を移管。
これまで、数多くの中堅・大企業向けにグループ通算システム、連結財務諸表作成システムの導入支援や、税務顧問業務等を行う。また、TKC企業グループ税務・会計システムの専門員として、コラム等を通じた情報発信を行っている。
「評価損」と「欠損金」をめぐる税務と会計(共著)
協力:TKC全国会 中堅・大企業支援研究会
TKC全国会 中堅・大企業支援研究会/ 坂口税理士事務所 所長 税理士・公認会計士 坂口 勝啓 |
講演内容
今年も100社近くIPOの実現が予想される。上場準備会社が増加する一方、IPOを取り巻く環境、特にキーパーソンである監査法人などの動きが年々変化している。 そこで、IPO支援経験豊富な会計士が分析した最新トレンドから、上場準備会社が考えなければならないことを解説する。
講演者プロフィール
公認会計士として有限責任 あずさ監査法人の企業成長支援本部にて株式公開(IPO)支援業務に入社以来15年間一貫して従事。その間、IPOを実現した担当会社は9社。
その後、IPOコンサルタントとしてIPOコンサルティング会社に転職し、会社の側に立ったIPO支援を行う。
現在、税理士事務所の所長として税理士業務を行いながら、IPOを志向される会社の税務顧問業・IPO支援も含めた幅広い支援を行っている。
講演内容
今年も100社近くIPOの実現が予想される。上場準備会社が増加する一方、IPOを取り巻く環境、特にキーパーソンである監査法人などの動きが年々変化している。 そこで、IPO支援経験豊富な会計士が分析した最新トレンドから、上場準備会社が考えなければならないことを解説する。
講演者プロフィール
公認会計士として有限責任 あずさ監査法人の企業成長支援本部にて株式公開(IPO)支援業務に入社以来15年間一貫して従事。その間、IPOを実現した担当会社は9社。
その後、IPOコンサルタントとしてIPOコンサルティング会社に転職し、会社の側に立ったIPO支援を行う。
現在、税理士事務所の所長として税理士業務を行いながら、IPOを志向される会社の税務顧問業・IPO支援も含めた幅広い支援を行っている。
協力:TKC全国会 中堅・大企業支援研究会
TKC全国会 中堅・大企業支援研究会/ 初山賢次税理士事務所 所長 税理士 初山 賢次 |
講演内容
令和6年6月からスタートした「定額減税」。制度の概要を振り返りながら、今年の年末調整で対応が必要となる「年調減税」について、どういったケースでどういった事務が発生するのか?その仕組みをわかりやすく解説する。給与担当者は早めに理解を深めておきたい。
講演者プロフィール
平成30年4月、約11年の税理士事務所での勤務を経て独立開業。以来、創業・独立の支援、税務・会計・決算に関する業務、税務申告書への書面添付、自計化システムの導入支援、経営計画の策定支援、資産譲渡・贈与・相続の事前対策と納税申告書の作成、事業承継対策、税務調査の立会い、保険指導、経営相談等のサービスを提供している。主な活動エリアは大阪府堺市堺区及びその近隣地域。
講演内容
令和6年6月からスタートした「定額減税」。制度の概要を振り返りながら、今年の年末調整で対応が必要となる「年調減税」について、どういったケースでどういった事務が発生するのか?その仕組みをわかりやすく解説する。給与担当者は早めに理解を深めておきたい。
講演者プロフィール
平成30年4月、約11年の税理士事務所での勤務を経て独立開業。以来、創業・独立の支援、税務・会計・決算に関する業務、税務申告書への書面添付、自計化システムの導入支援、経営計画の策定支援、資産譲渡・贈与・相続の事前対策と納税申告書の作成、事業承継対策、税務調査の立会い、保険指導、経営相談等のサービスを提供している。主な活動エリアは大阪府堺市堺区及びその近隣地域。
協力:TKC全国会 中堅・大企業支援研究会
【介入の科学 TSUISEE】エンゲージメントを測っても組織を変えられない理由
TSUISEE 代表取締役社長 前山 匡右 |
講演内容
エンゲージメント調査を行う企業が増えていますが、効果を実感できない企業がほとんどです。そもそもその調査方法やシステムに問題があるから当然です。本セミナーでは、人事部門が効果的な施策を展開していくために求められる『介入の科学』という視点から、エンゲージメント調査の難しさと解決の視点を解説します。
講師プロフィール
電機メーカー、シンクタンクを経て創業。様々な分野の知見とコンサルタント、経営者として培った実践知を統合し、大企業の全社変革、新規事業創造、経営トップの育成など、難度の高い分野のコンサルティングを数多く実施。
HRテック分野のスタートアップ、株式会社Maxwell's HOIKOROのCEOを務める。
講演内容
エンゲージメント調査を行う企業が増えていますが、効果を実感できない企業がほとんどです。そもそもその調査方法やシステムに問題があるから当然です。本セミナーでは、人事部門が効果的な施策を展開していくために求められる『介入の科学』という視点から、エンゲージメント調査の難しさと解決の視点を解説します。
講師プロフィール
電機メーカー、シンクタンクを経て創業。様々な分野の知見とコンサルタント、経営者として培った実践知を統合し、大企業の全社変革、新規事業創造、経営トップの育成など、難度の高い分野のコンサルティングを数多く実施。
HRテック分野のスタートアップ、株式会社Maxwell's HOIKOROのCEOを務める。
※下記の日時にも同出展社のセミナーを開催。ご来場日に合わせてご参加ください。
◆ SJ-11 11/21(木) 14:30~15:10 >詳細はこちら
企業の「採用・定着」を劇的に変える手法とは 共感を集めるキーマンは管理職
(株)イマジナ 代表取締役社長 関野 吉記 |
講演内容
人は「共感・納得」したときに行動を起こす生き物です。求職者は共感を覚えた会社にこそ入りたいと思い、成長できると感じた環境にこそ定着します。そのために重要なのは、企業の魅力や仕事の意義を代弁・体現できるような管理職の存在。本セミナーでは、人材の獲得と定着に結びつく管理職強化の手法について解説します。
講師プロフィール
15歳で単身渡米。26歳でNYにて株式会社イマジナを設立。
「世界で活躍している会社は社員を活かす教育が上手い!」という海外での気付きから、企業が社員の共感を集めること・社員の可能性を引き出すことの重要性を痛感。人を集め、育て、残す考え方の本質を日本企業のさらなる成長へと活かすべく、2006年に日本へと拠点を移し、人材育成・理念浸透に特化した企業支援でこれまで2,850社に伴走してきた。現在は特に、企業の文化づくりにおける管理職の存在を重要視し、管理職強化に向けたプログラムに力を入れている。
社員に向き合うことの大切さを伝える活動の一環として書籍出版を手がけ、最新刊『管理職のチカラ』を含む人気シリーズは累計56万部を突破。スターバックスやナイキのブランド構築を手がけたマーケターによる名著の翻訳監修にも携わる。現在、世界の経営者が影響を受けた書籍『経営は「実行」』の日本語版を監修。企業や自治体、経済同友会での講演実績や、NHKをはじめとしたメディアへの出演も多数。
講演内容
人は「共感・納得」したときに行動を起こす生き物です。求職者は共感を覚えた会社にこそ入りたいと思い、成長できると感じた環境にこそ定着します。そのために重要なのは、企業の魅力や仕事の意義を代弁・体現できるような管理職の存在。本セミナーでは、人材の獲得と定着に結びつく管理職強化の手法について解説します。
講師プロフィール
15歳で単身渡米。26歳でNYにて株式会社イマジナを設立。
「世界で活躍している会社は社員を活かす教育が上手い!」という海外での気付きから、企業が社員の共感を集めること・社員の可能性を引き出すことの重要性を痛感。人を集め、育て、残す考え方の本質を日本企業のさらなる成長へと活かすべく、2006年に日本へと拠点を移し、人材育成・理念浸透に特化した企業支援でこれまで2,850社に伴走してきた。現在は特に、企業の文化づくりにおける管理職の存在を重要視し、管理職強化に向けたプログラムに力を入れている。
社員に向き合うことの大切さを伝える活動の一環として書籍出版を手がけ、最新刊『管理職のチカラ』を含む人気シリーズは累計56万部を突破。スターバックスやナイキのブランド構築を手がけたマーケターによる名著の翻訳監修にも携わる。現在、世界の経営者が影響を受けた書籍『経営は「実行」』の日本語版を監修。企業や自治体、経済同友会での講演実績や、NHKをはじめとしたメディアへの出演も多数。
離職防止・成果向上に向けた正しい1on1の極意
ハイマネージャー(株) 経営企画/カスタマーサクセス/マーケティング 取締役COO 五十嵐 未来 |
講演内容
1on1の考え方や実施企業が広まっていった中で、
・雑談だけで終わってしまう
・やり方が合っているのか分からない
といった悩みが多くなっていると感じます。
そこで、弊社が様々な企業を支援していく中で見えてきた、良い1on1の考え方やアジェンダなど、設計から運用面まで包括的にお話していきます。
講師プロフィール
PwCコンサルティング合同会社に新卒入社。人事コンサルタントとして、エネルギー・IT・化粧品業界などの大手企業に対して、採用戦略・EX向上戦略支援・HR Tech活用戦略支援・人事制度及びカルチャー設計など幅広く支援。現在はハイマネージャー株式会社の取締役として、100社を超えるHiManager導入企業に対してOKR含むパフォーマンスマネジメントの実践支援や制度設計のコンサルティングを行っている。
講演内容
1on1の考え方や実施企業が広まっていった中で、
・雑談だけで終わってしまう
・やり方が合っているのか分からない
といった悩みが多くなっていると感じます。
そこで、弊社が様々な企業を支援していく中で見えてきた、良い1on1の考え方やアジェンダなど、設計から運用面まで包括的にお話していきます。
講師プロフィール
PwCコンサルティング合同会社に新卒入社。人事コンサルタントとして、エネルギー・IT・化粧品業界などの大手企業に対して、採用戦略・EX向上戦略支援・HR Tech活用戦略支援・人事制度及びカルチャー設計など幅広く支援。現在はハイマネージャー株式会社の取締役として、100社を超えるHiManager導入企業に対してOKR含むパフォーマンスマネジメントの実践支援や制度設計のコンサルティングを行っている。
指示待ちメンバーが動き出す。〜自律型人材の育成方法のための3つの力〜
(株)エナジード 法人事業部 法人営業Div. マネージャー 吉武 浩樹 |
講演内容
「今日は何をやろうか」「こんなこと挑戦したい」と能動的な状態の人材が増えるほど、組織の成果やパフォーマンスも上がりやすくなるものではないでしょうか。
その能動的な状態を作り出すための方法として、すぐに取り組める内容を「3つの力」に整理してお話しします。
自律型人材の育成をお考えの方はぜひご参加ください。
講師プロフィール
東証プライム上場のコンサルティング会社にて、
10年以上ににわたって、企業の収益向上や経営戦略を支援する業務に従事。
経験を積む中で、人材の「自律」こそが組織成長の根本であると痛感し、
そのための事業に特化をしているエナジードへ2022年にジョイン。
人材の能動性を発揮させ、組織の成果を最大化させることをミッションとして、
企業の社員育成をご支援し、2024年4月よりマネージャーに着任。
講演内容
「今日は何をやろうか」「こんなこと挑戦したい」と能動的な状態の人材が増えるほど、組織の成果やパフォーマンスも上がりやすくなるものではないでしょうか。
その能動的な状態を作り出すための方法として、すぐに取り組める内容を「3つの力」に整理してお話しします。
自律型人材の育成をお考えの方はぜひご参加ください。
講師プロフィール
東証プライム上場のコンサルティング会社にて、
10年以上ににわたって、企業の収益向上や経営戦略を支援する業務に従事。
経験を積む中で、人材の「自律」こそが組織成長の根本であると痛感し、
そのための事業に特化をしているエナジードへ2022年にジョイン。
人材の能動性を発揮させ、組織の成果を最大化させることをミッションとして、
企業の社員育成をご支援し、2024年4月よりマネージャーに着任。
ウォーキングイベントからはじまる健康経営 ~サントリーが語るイベント成功の秘訣~
サントリー食品インターナショナル(株) イノベーション開発事業部 健康経営エキスパートアドバイザー 佐藤 忠道 |
講演内容
サントリープラスの「歩こうフェス」は、参加者満足度が84%に達し、多くの再参加希望の声をいただきました。その成功の秘訣をご紹介します。さらに、サントリープラスは、イベント後も従業員の健康行動をサポートし、健康経営を支援します。ウォーキングイベントを通じて、貴社の健康経営を加速させる機会をご提供します!
講師プロフィール
新卒でサントリー食品インターナショナル株式会社に入社し、法人営業担当としてサントリー商品の総合提案を実施。その後、新規事業「SUNTORY+」のサービス営業戦略を主導。現在は、SUNTORY+が提供する健康管理ダッシュボードのプロダクトマネージャー兼カスタマーサクセス責任者として、セールス、プロダクト、カスタマー対応など、幅広い領域を担当。
講演内容
サントリープラスの「歩こうフェス」は、参加者満足度が84%に達し、多くの再参加希望の声をいただきました。その成功の秘訣をご紹介します。さらに、サントリープラスは、イベント後も従業員の健康行動をサポートし、健康経営を支援します。ウォーキングイベントを通じて、貴社の健康経営を加速させる機会をご提供します!
講師プロフィール
新卒でサントリー食品インターナショナル株式会社に入社し、法人営業担当としてサントリー商品の総合提案を実施。その後、新規事業「SUNTORY+」のサービス営業戦略を主導。現在は、SUNTORY+が提供する健康管理ダッシュボードのプロダクトマネージャー兼カスタマーサクセス責任者として、セールス、プロダクト、カスタマー対応など、幅広い領域を担当。
※下記の日時にも同出展社のセミナーを開催。ご来場日に合わせてご参加ください。
◆ SJ-14 11/22(金) 11:30~12:10 >詳細はこちら
雑談研究者が語る「職場内の雑談が重要な本当の理由」~雑談を手軽に劇的に増やす~
上智大学 言語教育研究センター 言語教育研究センター / 大学院言語科学研究科 教授 清水 崇文 |
講演内容
職場内の雑談が生産性向上につながる?!
デジタルワークの浸透によりリアルなコミュニケーションが減りつつある職場。ちょっとした雑談がしずらくなったと感じる瞬間はありませんか?「社長のおごり自販機」が見出した「“雑談”がちょっと生まれやすくなる5条件」を導入企業さまの事例を交えてご紹介します。
講師プロフィール
早稲田大学法学部卒。イリノイ大学アジア学修士(M.A.)、ハーバード大学教育学修士(Ed. M.)、ロンドン大学応用言語学博士(Ph.D.)。スタンフォード大学専任講師などを経て、現職。専門は言語習得論、語用論、談話分析。日常生活で生じる課題遂行会話と雑談を対象として、その談話構造、ストラテジー、表現の分析や、意図の伝達と相手への配慮をバランスよく行うことができるコミュニケーション能力の効率的な習得方法の探求を行なっている。『雑談の正体:ぜんぜん“雑”じゃない、大切なコミュニケーションの話』、『日本語雑談マスター』(凡人社)、『心を動かす英会話のスキル:コミュニケーションの鍵 --ポライトネス』(研究社)、『相手を必ず動かす!英会話のテクニック』(アルク)など多数の著書がある。
講演内容
職場内の雑談が生産性向上につながる?!
デジタルワークの浸透によりリアルなコミュニケーションが減りつつある職場。ちょっとした雑談がしずらくなったと感じる瞬間はありませんか?「社長のおごり自販機」が見出した「“雑談”がちょっと生まれやすくなる5条件」を導入企業さまの事例を交えてご紹介します。
講師プロフィール
早稲田大学法学部卒。イリノイ大学アジア学修士(M.A.)、ハーバード大学教育学修士(Ed. M.)、ロンドン大学応用言語学博士(Ph.D.)。スタンフォード大学専任講師などを経て、現職。専門は言語習得論、語用論、談話分析。日常生活で生じる課題遂行会話と雑談を対象として、その談話構造、ストラテジー、表現の分析や、意図の伝達と相手への配慮をバランスよく行うことができるコミュニケーション能力の効率的な習得方法の探求を行なっている。『雑談の正体:ぜんぜん“雑”じゃない、大切なコミュニケーションの話』、『日本語雑談マスター』(凡人社)、『心を動かす英会話のスキル:コミュニケーションの鍵 --ポライトネス』(研究社)、『相手を必ず動かす!英会話のテクニック』(アルク)など多数の著書がある。
※下記の日時にも同出展社のセミナーを開催。ご来場日に合わせてご参加ください。
◆ SJ-7 11/21(木) 10:30~11:10 >詳細はこちら
雑談研究者が語る「職場内の雑談が重要な本当の理由」~雑談を手軽に劇的に増やす~
上智大学 言語教育研究センター 言語教育研究センター / 大学院言語科学研究科 教授 清水 崇文 |
講演内容
職場内の雑談が生産性向上につながる?!
デジタルワークの浸透によりリアルなコミュニケーションが減りつつある職場。ちょっとした雑談がしずらくなったと感じる瞬間はありませんか?「社長のおごり自販機」が見出した「“雑談”がちょっと生まれやすくなる5条件」を導入企業さまの事例を交えてご紹介します。
講師プロフィール
早稲田大学法学部卒。イリノイ大学アジア学修士(M.A.)、ハーバード大学教育学修士(Ed. M.)、ロンドン大学応用言語学博士(Ph.D.)。スタンフォード大学専任講師などを経て、現職。専門は言語習得論、語用論、談話分析。日常生活で生じる課題遂行会話と雑談を対象として、その談話構造、ストラテジー、表現の分析や、意図の伝達と相手への配慮をバランスよく行うことができるコミュニケーション能力の効率的な習得方法の探求を行なっている。『雑談の正体:ぜんぜん“雑”じゃない、大切なコミュニケーションの話』、『日本語雑談マスター』(凡人社)、『心を動かす英会話のスキル:コミュニケーションの鍵 --ポライトネス』(研究社)、『相手を必ず動かす!英会話のテクニック』(アルク)など多数の著書がある。
講演内容
職場内の雑談が生産性向上につながる?!
デジタルワークの浸透によりリアルなコミュニケーションが減りつつある職場。ちょっとした雑談がしずらくなったと感じる瞬間はありませんか?「社長のおごり自販機」が見出した「“雑談”がちょっと生まれやすくなる5条件」を導入企業さまの事例を交えてご紹介します。
講師プロフィール
早稲田大学法学部卒。イリノイ大学アジア学修士(M.A.)、ハーバード大学教育学修士(Ed. M.)、ロンドン大学応用言語学博士(Ph.D.)。スタンフォード大学専任講師などを経て、現職。専門は言語習得論、語用論、談話分析。日常生活で生じる課題遂行会話と雑談を対象として、その談話構造、ストラテジー、表現の分析や、意図の伝達と相手への配慮をバランスよく行うことができるコミュニケーション能力の効率的な習得方法の探求を行なっている。『雑談の正体:ぜんぜん“雑”じゃない、大切なコミュニケーションの話』、『日本語雑談マスター』(凡人社)、『心を動かす英会話のスキル:コミュニケーションの鍵 --ポライトネス』(研究社)、『相手を必ず動かす!英会話のテクニック』(アルク)など多数の著書がある。
※下記の日時にも同出展社のセミナーを開催。ご来場日に合わせてご参加ください。
◆ SJ-6 11/20(水) 15:30~16:10 >詳細はこちら
従業員の離職防止・モチベーション向上を実現する、最適な人事制度設計の方法
ハイマネージャー(株) 経営企画/カスタマーサクセス/マーケティング 代表取締役CEO 森 謙吾 |
講演内容
人事制度設計の中でも【従業員の離職防止/若手のエンゲージメント向上】に繋がる、実際に運用可能な一般的な人事制度(等級制度・評価制度・報酬制度)を、スピーディ(3ヶ月程度)に完成させる方法を解説させていただきます。
講師プロフィール
慶應義塾大学法学部を卒業後、PwCコンサルティング合同会社に入社。人事コンサルティング領域に従事し、製造・小売・通信・金融等の大手企業に対して、人材マネジメント戦略策定および人事制度構築、役員報酬設計、残業削減・退職率低下、などのプロジェクト実績を有する。現在はハイマネージャー株式会社を創業し、組織の心理的安全性やエンゲージメント向上を支援する、パフォーマンス・マネジメントプラットフォーム「HiManager」の提供およびマネジメント・人事評価に関するコンサルティングを行っている。一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 研究員。
講演内容
人事制度設計の中でも【従業員の離職防止/若手のエンゲージメント向上】に繋がる、実際に運用可能な一般的な人事制度(等級制度・評価制度・報酬制度)を、スピーディ(3ヶ月程度)に完成させる方法を解説させていただきます。
講師プロフィール
慶應義塾大学法学部を卒業後、PwCコンサルティング合同会社に入社。人事コンサルティング領域に従事し、製造・小売・通信・金融等の大手企業に対して、人材マネジメント戦略策定および人事制度構築、役員報酬設計、残業削減・退職率低下、などのプロジェクト実績を有する。現在はハイマネージャー株式会社を創業し、組織の心理的安全性やエンゲージメント向上を支援する、パフォーマンス・マネジメントプラットフォーム「HiManager」の提供およびマネジメント・人事評価に関するコンサルティングを行っている。一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 研究員。
【TSUISEE】組織を変える上司の働き。1ON1、その限界と可能性の中心。
TSUISEE 代表取締役社長 前山 匡右 |
講演内容
上司と部下、その二者が良好な関係を構築し、話し合うことを通じて、組織がより良い状態に変わっていく。
そんな期待をもって導入される「1ON1」の実際の効果とは、どのようなものなのでしょうか。
本セミナーでは、まるで万能薬のように期待される「1ON1」の実態について解説します。
講師プロフィール
電機メーカー、シンクタンクを経て創業。様々な分野の知見とコンサルタント、経営者として培った実践知を統合し、大企業の全社変革、新規事業創造、経営トップの育成など、難度の高い分野のコンサルティングを数多く実施。
HRテック分野のスタートアップ、株式会社Maxwell's HOIKOROのCEOを務める。
講演内容
上司と部下、その二者が良好な関係を構築し、話し合うことを通じて、組織がより良い状態に変わっていく。
そんな期待をもって導入される「1ON1」の実際の効果とは、どのようなものなのでしょうか。
本セミナーでは、まるで万能薬のように期待される「1ON1」の実態について解説します。
講師プロフィール
電機メーカー、シンクタンクを経て創業。様々な分野の知見とコンサルタント、経営者として培った実践知を統合し、大企業の全社変革、新規事業創造、経営トップの育成など、難度の高い分野のコンサルティングを数多く実施。
HRテック分野のスタートアップ、株式会社Maxwell's HOIKOROのCEOを務める。
※下記の日時にも同出展社のセミナーを開催。ご来場日に合わせてご参加ください。
◆ SJ-1 11/20(水) 10:30~11:10 >詳細はこちら
増え続ける若手の離職と向き合う!優秀人材定着の鍵は管理職にあり
(株)イマジナ 代表取締役社長 関野 吉記 |
講演内容
大・転職時代ともいえる現在。若手の3年以内離職率は例年3割超え、特に今年は新卒の離職率で過去最高の数値を記録しており、多くの企業で“採っては辞める”という状況が発生しています。本セミナーでは、人材が継続的に成長できる環境をつくるために今必要な、管理職を中心としたリテンション戦略についてお伝えします。
講師プロフィール
15歳で単身渡米。26歳でNYにて株式会社イマジナを設立。
「世界で活躍している会社は社員を活かす教育が上手い!」という海外での気付きから、企業が社員の共感を集めること・社員の可能性を引き出すことの重要性を痛感。人を集め、育て、残す考え方の本質を日本企業のさらなる成長へと活かすべく、2006年に日本へと拠点を移し、人材育成・理念浸透に特化した企業支援でこれまで2,850社に伴走してきた。現在は特に、企業の文化づくりにおける管理職の存在を重要視し、管理職強化に向けたプログラムに力を入れている。
社員に向き合うことの大切さを伝える活動の一環として書籍出版を手がけ、最新刊『管理職のチカラ』を含む人気シリーズは累計56万部を突破。スターバックスやナイキのブランド構築を手がけたマーケターによる名著の翻訳監修にも携わる。現在、世界の経営者が影響を受けた書籍『経営は「実行」』の日本語版を監修。企業や自治体、経済同友会での講演実績や、NHKをはじめとしたメディアへの出演も多数。
講演内容
大・転職時代ともいえる現在。若手の3年以内離職率は例年3割超え、特に今年は新卒の離職率で過去最高の数値を記録しており、多くの企業で“採っては辞める”という状況が発生しています。本セミナーでは、人材が継続的に成長できる環境をつくるために今必要な、管理職を中心としたリテンション戦略についてお伝えします。
講師プロフィール
15歳で単身渡米。26歳でNYにて株式会社イマジナを設立。
「世界で活躍している会社は社員を活かす教育が上手い!」という海外での気付きから、企業が社員の共感を集めること・社員の可能性を引き出すことの重要性を痛感。人を集め、育て、残す考え方の本質を日本企業のさらなる成長へと活かすべく、2006年に日本へと拠点を移し、人材育成・理念浸透に特化した企業支援でこれまで2,850社に伴走してきた。現在は特に、企業の文化づくりにおける管理職の存在を重要視し、管理職強化に向けたプログラムに力を入れている。
社員に向き合うことの大切さを伝える活動の一環として書籍出版を手がけ、最新刊『管理職のチカラ』を含む人気シリーズは累計56万部を突破。スターバックスやナイキのブランド構築を手がけたマーケターによる名著の翻訳監修にも携わる。現在、世界の経営者が影響を受けた書籍『経営は「実行」』の日本語版を監修。企業や自治体、経済同友会での講演実績や、NHKをはじめとしたメディアへの出演も多数。
エンゲージメントを着実に向上させている企業は何をしているのか?
(株)リクルートマネジメントソリューションズ サービス統括部HRMサービス推進部INSIDESグループ 「INSIDES」事業責任者 荒金 泰史 |
講演内容
人的資本の重要指標の一つである「エンゲージメント」。サーベイは取っているがなかなか効果実感が得られない、というお悩みをお聞きします。実際に成果を上げている企業ではどのような取組をしているのでしょうか?本講演では、具体的な事例を交えながらエンゲージメントを着実に向上させる実践的なポイントを整理します。
講師プロフィール
入社以来、一貫して人材アセスメント事業に従事。顧客の人事課題に対しデータ/ソフトの両面からソリューションを提供し、新たな人事アセスメントの開発業務と実証研究にも関わる。入社者の早期離職、メンタルヘルス予防、エンゲージメントHR Technologyの領域に詳しい。外部講演も多く行い、著書に「人事・経営が知っておきたいエンゲージメントの”新”常識」(翔泳社)。
講演内容
人的資本の重要指標の一つである「エンゲージメント」。サーベイは取っているがなかなか効果実感が得られない、というお悩みをお聞きします。実際に成果を上げている企業ではどのような取組をしているのでしょうか?本講演では、具体的な事例を交えながらエンゲージメントを着実に向上させる実践的なポイントを整理します。
講師プロフィール
入社以来、一貫して人材アセスメント事業に従事。顧客の人事課題に対しデータ/ソフトの両面からソリューションを提供し、新たな人事アセスメントの開発業務と実証研究にも関わる。入社者の早期離職、メンタルヘルス予防、エンゲージメントHR Technologyの領域に詳しい。外部講演も多く行い、著書に「人事・経営が知っておきたいエンゲージメントの”新”常識」(翔泳社)。
従業員が主役の新たな健康経営-すべての従業員が健康行動したくなる革新的な仕掛け-
サントリー食品インターナショナル(株) イノベーション開発事業部 プロダクトマネージャー 吉川 和宏 |
講演内容
健康施策を実施しても参加してくれない、健康行動を続けてくれないという課題はありませんか。
従業員目線で開発した健康経営サービス「サントリープラス」は、
ポピュレーションアプローチで従業員の行動変容を促し圧倒的な成果がでています。
1000社以上に導入されている超手軽で0円で始められる健康経営をご紹介します。
講師プロフィール
新卒でサントリーホールディングス株式会社に入社後、デジタルマーケティング領域/営業領域等の様々なシステム開発プロジェクトに従事。その後は、全社のデータ活用戦略の立案や推進等を主導。
現在は、サントリー食品インターナショナル株式会社にて、複数の新規事業のプロダクト開発の責任者として幅広い領域を担当し、SUNTORY+(サントリープラス)では、従業員向けアプリのプロダクトマネージャーを担当している。
講演内容
健康施策を実施しても参加してくれない、健康行動を続けてくれないという課題はありませんか。
従業員目線で開発した健康経営サービス「サントリープラス」は、
ポピュレーションアプローチで従業員の行動変容を促し圧倒的な成果がでています。
1000社以上に導入されている超手軽で0円で始められる健康経営をご紹介します。
講師プロフィール
新卒でサントリーホールディングス株式会社に入社後、デジタルマーケティング領域/営業領域等の様々なシステム開発プロジェクトに従事。その後は、全社のデータ活用戦略の立案や推進等を主導。
現在は、サントリー食品インターナショナル株式会社にて、複数の新規事業のプロダクト開発の責任者として幅広い領域を担当し、SUNTORY+(サントリープラス)では、従業員向けアプリのプロダクトマネージャーを担当している。
※下記の日時にも同出展社のセミナーを開催。ご来場日に合わせてご参加ください。
◆ SJ-5 11/20(水) 14:30~15:10 >詳細はこちら
従業員の離職防止・モチベーション向上を実現する、最適な人事制度設計の方法
ハイマネージャー(株) 経営企画/カスタマーサクセス/マーケティング 代表取締役CEO 森 謙吾 |
講演内容
人事制度設計の中でも【従業員の離職防止/若手のエンゲージメント向上】に繋がる、実際に運用可能な一般的な人事制度(等級制度・評価制度・報酬制度)を、スピーディ(3ヶ月程度)に完成させる方法を解説させていただきます。
講師プロフィール
慶應義塾大学法学部を卒業後、PwCコンサルティング合同会社に入社。人事コンサルティング領域に従事し、製造・小売・通信・金融等の大手企業に対して、人材マネジメント戦略策定および人事制度構築、役員報酬設計、残業削減・退職率低下、などのプロジェクト実績を有する。現在はハイマネージャー株式会社を創業し、組織の心理的安全性やエンゲージメント向上を支援する、パフォーマンス・マネジメントプラットフォーム「HiManager」の提供およびマネジメント・人事評価に関するコンサルティングを行っている。一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 研究員。
講演内容
人事制度設計の中でも【従業員の離職防止/若手のエンゲージメント向上】に繋がる、実際に運用可能な一般的な人事制度(等級制度・評価制度・報酬制度)を、スピーディ(3ヶ月程度)に完成させる方法を解説させていただきます。
講師プロフィール
慶應義塾大学法学部を卒業後、PwCコンサルティング合同会社に入社。人事コンサルティング領域に従事し、製造・小売・通信・金融等の大手企業に対して、人材マネジメント戦略策定および人事制度構築、役員報酬設計、残業削減・退職率低下、などのプロジェクト実績を有する。現在はハイマネージャー株式会社を創業し、組織の心理的安全性やエンゲージメント向上を支援する、パフォーマンス・マネジメントプラットフォーム「HiManager」の提供およびマネジメント・人事評価に関するコンサルティングを行っている。一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 研究員。
社員の自律的学習を推進し組織を強くする!LMSが果たすべき役割
(株)グロービス GLOPLA事業開発室 Business Development 山内 崚汰 |
講演内容
人材雇用の流動化や採用難易度が高まる中、企業内の人材育成の重要性は増しています。しかし社員のために自己成長の学習機会を提供しても「中々活用してもらえない…」と悩んでいる育成人事の方は多いのではないでしょうか。本セミナーでは社員の自律的学習を推進するポイントをLMSの役割と踏まえてご紹介します。
講師プロフィール
新卒で現株式会社コスモスイニシアに入社。アクイジション、人事、新規事業立ち上げ等複数の部門で成果を創出。その後、スタートアップである株式会社COUNTERWORKSに参画。商業不動産の貸し借りを滑らかにするためのマーケットプレイス事業やショッピングセンターや百貨店のリーシング・管理・決済まで業務を一気通貫で行うことが出来るVertical SaaS の立ち上げと拡大を担当。VP of Salesとして事業を牽引。グロービス入社後は人材育成SaaS「GLOPLA LMS」のセールをメインにマーケやCSにも関与。現在はGLOPLA LMSのBusiness Developmentを務めGLOPLAシリーズのコンパウンド戦略を実行。
講演内容
人材雇用の流動化や採用難易度が高まる中、企業内の人材育成の重要性は増しています。しかし社員のために自己成長の学習機会を提供しても「中々活用してもらえない…」と悩んでいる育成人事の方は多いのではないでしょうか。本セミナーでは社員の自律的学習を推進するポイントをLMSの役割と踏まえてご紹介します。
講師プロフィール
新卒で現株式会社コスモスイニシアに入社。アクイジション、人事、新規事業立ち上げ等複数の部門で成果を創出。その後、スタートアップである株式会社COUNTERWORKSに参画。商業不動産の貸し借りを滑らかにするためのマーケットプレイス事業やショッピングセンターや百貨店のリーシング・管理・決済まで業務を一気通貫で行うことが出来るVertical SaaS の立ち上げと拡大を担当。VP of Salesとして事業を牽引。グロービス入社後は人材育成SaaS「GLOPLA LMS」のセールをメインにマーケやCSにも関与。現在はGLOPLA LMSのBusiness Developmentを務めGLOPLAシリーズのコンパウンド戦略を実行。
新卒・中途採用における生成AI活用〜業務効率化の最前線〜
(株)VARIETAS プロダクト戦略本部 チーフアナリスト 倪 曄(ニ イエ) |
講演内容
新卒・中途採用は競争が激化する一方、やることも多く抜本的な効率化策を見つけられていない方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは国内外300社のAIサービス調査から「AIの採用業務に及ぼす影響」や「採用効率化の成否を分けるAI活用戦略」を解説。また、生成AIによる採用業務90%効率化事例もご紹介します。
講師プロフィール
University of Calgary(カルガリー大学)のビジネススクールで学生時代を過ごす。 在籍時、世界11ヶ国を巡りながら現地ビジネスを学ぶ「Semester at Sea Spring 2019」メンバーに選抜される。卒業後、株式会社日立製作所に海外駐在員候補として入社。システムエンジニアとして大手金融機関のアプリケーション開発に従事。現在は、スタートアップにて、採用業務の効率化を図るAI面接官を開発中。海外調査も担当し、これまで300社以上のAIサービスを調査。
講演内容
新卒・中途採用は競争が激化する一方、やることも多く抜本的な効率化策を見つけられていない方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは国内外300社のAIサービス調査から「AIの採用業務に及ぼす影響」や「採用効率化の成否を分けるAI活用戦略」を解説。また、生成AIによる採用業務90%効率化事例もご紹介します。
講師プロフィール
University of Calgary(カルガリー大学)のビジネススクールで学生時代を過ごす。 在籍時、世界11ヶ国を巡りながら現地ビジネスを学ぶ「Semester at Sea Spring 2019」メンバーに選抜される。卒業後、株式会社日立製作所に海外駐在員候補として入社。システムエンジニアとして大手金融機関のアプリケーション開発に従事。現在は、スタートアップにて、採用業務の効率化を図るAI面接官を開発中。海外調査も担当し、これまで300社以上のAIサービスを調査。
なぜ組織には「現状維持」の人材が増えるのか? 管理職からはじまる意識改革の形
(株)イマジナ 代表取締役社長 関野 吉記 |
講演内容
「現状維持は衰退」。ビジネスの現場ではそのような言葉がよく聞かれるにも関わらず、企業において自ら学び成長し続ける人材は減少しているのが現状です。「自分はできているから大丈夫」そんな意識のありかたを変え、社員がやりがいをもって前向きに働ける環境をつくる手法について、根幹から紐解きます。
講師プロフィール
15歳で単身渡米。26歳でNYにて株式会社イマジナを設立。
「世界で活躍している会社は社員を活かす教育が上手い!」という海外での気付きから、企業が社員の共感を集めること・社員の可能性を引き出すことの重要性を痛感。人を集め、育て、残す考え方の本質を日本企業のさらなる成長へと活かすべく、2006年に日本へと拠点を移し、人材育成・理念浸透に特化した企業支援でこれまで2,850社に伴走してきた。現在は特に、企業の文化づくりにおける管理職の存在を重要視し、管理職強化に向けたプログラムに力を入れている。
社員に向き合うことの大切さを伝える活動の一環として書籍出版を手がけ、最新刊『管理職のチカラ』を含む人気シリーズは累計56万部を突破。スターバックスやナイキのブランド構築を手がけたマーケターによる名著の翻訳監修にも携わる。現在、世界の経営者が影響を受けた書籍『経営は「実行」』の日本語版を監修。企業や自治体、経済同友会での講演実績や、NHKをはじめとしたメディアへの出演も多数。
講演内容
「現状維持は衰退」。ビジネスの現場ではそのような言葉がよく聞かれるにも関わらず、企業において自ら学び成長し続ける人材は減少しているのが現状です。「自分はできているから大丈夫」そんな意識のありかたを変え、社員がやりがいをもって前向きに働ける環境をつくる手法について、根幹から紐解きます。
講師プロフィール
15歳で単身渡米。26歳でNYにて株式会社イマジナを設立。
「世界で活躍している会社は社員を活かす教育が上手い!」という海外での気付きから、企業が社員の共感を集めること・社員の可能性を引き出すことの重要性を痛感。人を集め、育て、残す考え方の本質を日本企業のさらなる成長へと活かすべく、2006年に日本へと拠点を移し、人材育成・理念浸透に特化した企業支援でこれまで2,850社に伴走してきた。現在は特に、企業の文化づくりにおける管理職の存在を重要視し、管理職強化に向けたプログラムに力を入れている。
社員に向き合うことの大切さを伝える活動の一環として書籍出版を手がけ、最新刊『管理職のチカラ』を含む人気シリーズは累計56万部を突破。スターバックスやナイキのブランド構築を手がけたマーケターによる名著の翻訳監修にも携わる。現在、世界の経営者が影響を受けた書籍『経営は「実行」』の日本語版を監修。企業や自治体、経済同友会での講演実績や、NHKをはじめとしたメディアへの出演も多数。
「他社の同職種の人と共通の悩みについて話したい」「同職種の仲間を見つけたい」ができる交流ラウンジです。 |
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「健康経営を推進する仲間と悩みを語り合おう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・健康経営について、どんな取り組みをしている? ・改善したい健康課題は? ・社員の健康へのやる気・興味を引き出す方法 ・健康経営に取り組んで良かったこと …など 健康経営業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「健康経営を推進する仲間と悩みを語り合おう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・健康経営について、どんな取り組みをしている? ・改善したい健康課題は? ・社員の健康へのやる気・興味を引き出す方法 ・健康経営に取り組んで良かったこと …など 健康経営業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
「他社の同職種の人と共通の悩みについて話したい」「同職種の仲間を見つけたい」ができる交流ラウンジです。 |
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「ミライを語ろう!U35、若手バックオフィス部門同士で交流しよう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・今後のキャリアプランって考えている? ・今後どんな仕事をしていきたい? ・ココを変えたい…!うちのバックオフィス(DX・業務効率化・研修制度など…) ・他社のここが知りたかったこと …など バックオフィス業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「ミライを語ろう!U35、若手バックオフィス部門同士で交流しよう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・今後のキャリアプランって考えている? ・今後どんな仕事をしていきたい? ・ココを変えたい…!うちのバックオフィス(DX・業務効率化・研修制度など…) ・他社のここが知りたかったこと …など バックオフィス業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
「他社の同職種の人と共通の悩みについて話したい」「同職種の仲間を見つけたい」ができる交流ラウンジです。 |
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「災害対策で生じている課題・悩みを話そう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・災害対策についてどんなことをしている? ・おすすめの備蓄品や災害グッズを教えて ・社内での防災訓練どうしている? …など 企業防災に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「災害対策で生じている課題・悩みを話そう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・災害対策についてどんなことをしている? ・おすすめの備蓄品や災害グッズを教えて ・社内での防災訓練どうしている? …など 企業防災に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
「他社の同職種の人と共通の悩みについて話したい」「同職種の仲間を見つけたい」ができる交流ラウンジです。 |
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「社内の経理・財務部の組織強化について、経理同士で話そう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・経理の研修ってどうしている? ・理想的な経理・財務部とは? ・自社の組織作りで意識をしていること …など 経理・財務業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「社内の経理・財務部の組織強化について、経理同士で話そう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・経理の研修ってどうしている? ・理想的な経理・財務部とは? ・自社の組織作りで意識をしていること …など 経理・財務業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
「他社の同職種の人と共通の悩みについて話したい」「同職種の仲間を見つけたい」ができる交流ラウンジです。 |
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「新卒/中途採用の課題・悩みを人事同士で話そう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・内定辞退を防ぐためにどんな取り組みをしている? ・中途人材の研修ってどうしている? ・面接官によって採点基準がバラバラになってしまう、どうしている? ・採用活動の際に意識していることは? …など 採用業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「新卒/中途採用の課題・悩みを人事同士で話そう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・内定辞退を防ぐためにどんな取り組みをしている? ・中途人材の研修ってどうしている? ・面接官によって採点基準がバラバラになってしまう、どうしている? ・採用活動の際に意識していることは? …など 採用業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
「他社の同職種の人と共通の悩みについて話したい」「同職種の仲間を見つけたい」ができる交流ラウンジです。 |
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「中小企業バックオフィスの課題・悩みを話そう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・人手不足にどう対応している? ・バックオフィスのDXって進んでいる? ・バックオフィス業務をどこまでアウトソースしている? ・法改正などの情報はどこで収集している? …など バックオフィス業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「中小企業バックオフィスの課題・悩みを話そう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・人手不足にどう対応している? ・バックオフィスのDXって進んでいる? ・バックオフィス業務をどこまでアウトソースしている? ・法改正などの情報はどこで収集している? …など バックオフィス業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
「他社の同職種の人と共通の悩みについて話したい」「同職種の仲間を見つけたい」ができる交流ラウンジです。 |
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「従業員のワークライフバランスを実現するためにどうしている?」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・どんな制度や取り組みをしている?(介護休暇・育児休暇・テレワークの推進など) ・取り組みの中で大変だったことは? ・実施したいと思っていることはある? …など ワークライフバランスに関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「従業員のワークライフバランスを実現するためにどうしている?」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・どんな制度や取り組みをしている?(介護休暇・育児休暇・テレワークの推進など) ・取り組みの中で大変だったことは? ・実施したいと思っていることはある? …など ワークライフバランスに関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
「他社の同職種の人と共通の悩みについて話したい」「同職種の仲間を見つけたい」ができる交流ラウンジです。 |
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「コンプライアンス担当同士で悩みを語り合おう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・社員のコンプライアンス意識を向上させるため、何を行っている? ・法改正の情報ってどう集めている? ・コンプライアンス専門の人材の確保や育成ってどうしている? …など コンプライアンス業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「コンプライアンス担当同士で悩みを語り合おう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・社員のコンプライアンス意識を向上させるため、何を行っている? ・法改正の情報ってどう集めている? ・コンプライアンス専門の人材の確保や育成ってどうしている? …など コンプライアンス業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
「他社の同職種の人と共通の悩みについて話したい」「同職種の仲間を見つけたい」ができる交流ラウンジです。 |
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「バックオフィスDXで生じている悩みを話そう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・バックオフィスDX、何を実施している? ・実施して良かったこと/これから改善したいことは? ・ココを変えたい!うちのバックオフィス ・実際業務ってどのくらい削減されている? …など バックオフィス業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
展示会場の一角でドリンクとお茶菓子を片手に、ざっくばらんに同じ職種の方と話せる、自由交流型のイベントです。
この時間のトークテーマは「バックオフィスDXで生じている悩みを話そう」です。 展示会視察・セミナー受講の合間に気軽に使える交流ラウンジだからこその、 気張らないラフな雰囲気の中で、交流から生まれる業務のヒントを見つけませんか?
「他社がどう課題に対処しているか聞きたい」「同職種の仲間を見つけたい」、「同職種の人と交流して、自社の課題を見つけたい」…と思っている方、ぜひご参加ください!
お一人からでも気軽に参加可能です。
トークトピック(例) ・バックオフィスDX、何を実施している? ・実施して良かったこと/これから改善したいことは? ・ココを変えたい!うちのバックオフィス ・実際業務ってどのくらい削減されている? …など バックオフィス業務に関することであれば話題を広げてOK!ぜひ様々なトピックでお話しください
売上げ拡大や生産性向上を後押し!中小企業省力化投資補助金のご紹介
経済産業省 近畿経済産業局 産業部 中小企業課 係長 森門 明日香 |
講演内容
中小企業の人手不足解消と生産性向上を後押しすべく新たに始まった「中小企業省力化投資補助金」。カタログから導入したい製品を選択・申請するという手続きの簡略化により迅速な省力化を支援。本セミナーでは補助金概要と申請時ポイントを最新情報とともに解説する。
講演者プロフィール
2010年近畿経済産業局に入局。中小企業の人材確保定着支援や創業・ベンチャー支援等の担当を経て、2024年4月より現職。関西の中小企業支援の窓口担当として、中小企業や支援機関等に向けて経済産業省の各種補助金・税制等を紹介。
講演内容
中小企業の人手不足解消と生産性向上を後押しすべく新たに始まった「中小企業省力化投資補助金」。カタログから導入したい製品を選択・申請するという手続きの簡略化により迅速な省力化を支援。本セミナーでは補助金概要と申請時ポイントを最新情報とともに解説する。
講演者プロフィール
2010年近畿経済産業局に入局。中小企業の人材確保定着支援や創業・ベンチャー支援等の担当を経て、2024年4月より現職。関西の中小企業支援の窓口担当として、中小企業や支援機関等に向けて経済産業省の各種補助金・税制等を紹介。
改正育児・介護休業法等への対応と中小企業等への支援策
厚生労働省 雇用環境・均等局 職業生活両立課 主任 大壁 明日香 |
講演内容
共働き・共育ての実現に向けて、育児・介護休業法等が成立し、2025年4月から順次施行予定となっている。企業にとっては、子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充や、介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等に取り組んでいくことが求められる。本セミナーでは、改正法のポイントについて解説する。
講演者プロフィール
平成28年4月 株式会社ワークポート入社
令和6年6月 厚生労働省出向
雇用環境・均等局職業生活両立課 主任
講演内容
共働き・共育ての実現に向けて、育児・介護休業法等が成立し、2025年4月から順次施行予定となっている。企業にとっては、子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充や、介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等に取り組んでいくことが求められる。本セミナーでは、改正法のポイントについて解説する。
講演者プロフィール
平成28年4月 株式会社ワークポート入社
令和6年6月 厚生労働省出向
雇用環境・均等局職業生活両立課 主任
中小企業事業主を支援する「両立支援等助成金」のご紹介
厚生労働省 雇用環境・均等局 職業生活両立課 係長 吉本 有希 |
講演内容
厚生労働省は、今年1月に仕事と育児・介護の両立支援に取り組む中小企業事業主を支援する「両立支援等助成金」に「育休中等業務代替支援コース」を新設した。育休取得者や短時間勤務者の仕事を周囲の方が代替し、手当を支給した場合や、代替要員を新規雇用(派遣含む)した場合に申請可能。本セミナーでは、「両立支援等助成金」の「育休中等業務代替支援コース」の内容を中心に紹介する。
講演者プロフィール
令和5年4月 厚生労働省入省(経験者採用)
雇用環境・均等局職業生活両立課 一般事業主行動計画指導官
令和6年5月 雇用環境・均等局職業生活両立課 啓発援助係長
講演内容
厚生労働省は、今年1月に仕事と育児・介護の両立支援に取り組む中小企業事業主を支援する「両立支援等助成金」に「育休中等業務代替支援コース」を新設した。育休取得者や短時間勤務者の仕事を周囲の方が代替し、手当を支給した場合や、代替要員を新規雇用(派遣含む)した場合に申請可能。本セミナーでは、「両立支援等助成金」の「育休中等業務代替支援コース」の内容を中心に紹介する。
講演者プロフィール
令和5年4月 厚生労働省入省(経験者採用)
雇用環境・均等局職業生活両立課 一般事業主行動計画指導官
令和6年5月 雇用環境・均等局職業生活両立課 啓発援助係長
経済産業省の価格転嫁対策にかかる取組について
経済産業省 近畿経済産業局 取引適正化推進室 係長 大井 健司 |
講演内容
令和6年3月の「価格交渉促進月間」に関するアンケート調査では、価格転嫁の裾野は更に広がりつつある一方、「転嫁できた企業」と「できない企業」で二極化が進行する結果となった。発注側企業に適切に価格転嫁するための支援を通じて、下請中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押ししている。今回は、価格転嫁や取引適正化に向けた政府の取組についてご紹介させていただく。
講演者プロフィール
2011年4月に、百貨店に入社し、法人営業に従事。2023年近畿経済産業局に入局、入局後現在に至るまで、「取引適正化」・「価格転嫁」等の施策を担当。
講演内容
令和6年3月の「価格交渉促進月間」に関するアンケート調査では、価格転嫁の裾野は更に広がりつつある一方、「転嫁できた企業」と「できない企業」で二極化が進行する結果となった。発注側企業に適切に価格転嫁するための支援を通じて、下請中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押ししている。今回は、価格転嫁や取引適正化に向けた政府の取組についてご紹介させていただく。
講演者プロフィール
2011年4月に、百貨店に入社し、法人営業に従事。2023年近畿経済産業局に入局、入局後現在に至るまで、「取引適正化」・「価格転嫁」等の施策を担当。
国が設置した無料の経営相談所「よろず支援拠点」の活用術
経済産業省 近畿経済産業局 産業部 中小企業課 小規模企業係長 田中 智恵 |
講演内容
中小企業・小規模事業者にとって経営上の悩みはつきもの。売上拡大や商品開発、また、人材確保やIT/DX化の進め方など経営上のあらゆる相談に応えるため、国が全国に設置した無料の経営相談所が「よろず支援拠点」。本セミナーではよろず支援拠点の活用方法について、具体的な事例を用いて説明する。
講演者プロフィール
2014年4月に地方銀行に入社し、法人営業や融資審査業務に従事。2023年10月に近畿経済産業局に入局。信用保証協会の監督や信用保険法関連業務を経験。2024年7月より現職に就き、近畿管内7府県のよろず支援拠点の運営サポート行う。
講演内容
中小企業・小規模事業者にとって経営上の悩みはつきもの。売上拡大や商品開発、また、人材確保やIT/DX化の進め方など経営上のあらゆる相談に応えるため、国が全国に設置した無料の経営相談所が「よろず支援拠点」。本セミナーではよろず支援拠点の活用方法について、具体的な事例を用いて説明する。
講演者プロフィール
2014年4月に地方銀行に入社し、法人営業や融資審査業務に従事。2023年10月に近畿経済産業局に入局。信用保証協会の監督や信用保険法関連業務を経験。2024年7月より現職に就き、近畿管内7府県のよろず支援拠点の運営サポート行う。
改正育児・介護休業法等への対応と中小企業等への支援策について
厚生労働省 雇用環境・均等局 職業生活両立課 推進官 田村 優伍 |
講演内容
共働き・共育ての実現に向けて、育児・介護休業法等が成立し、2025年4月から順次施行予定となっている。企業にとっては、子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充や、介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等に取り組んでいくことが求められる。本セミナーでは、改正法のポイントと、中小企業が活用可能な助成金等の支援策を解説する。
講演者プロフィール
平成31年4月 厚生労働省医政局医療経営支援課
令和3年4月 厚生労働省保険局総務課
令和5年4月 厚生労働省雇用環境・均等局総務課 国際係長
令和6年7月 厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課 職業生活両立推進官
講演内容
共働き・共育ての実現に向けて、育児・介護休業法等が成立し、2025年4月から順次施行予定となっている。企業にとっては、子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充や、介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等に取り組んでいくことが求められる。本セミナーでは、改正法のポイントと、中小企業が活用可能な助成金等の支援策を解説する。
講演者プロフィール
平成31年4月 厚生労働省医政局医療経営支援課
令和3年4月 厚生労働省保険局総務課
令和5年4月 厚生労働省雇用環境・均等局総務課 国際係長
令和6年7月 厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課 職業生活両立推進官
事業承継・M&A支援について
経済産業省 近畿経済産業局 産業部 中小企業課 事業承継引継支援係長 北 翔希 |
講演内容
事業承継・M&Aを進めたいが、どこに相談をすればよいか分からない、どんな支援策があるのか知りたい、という中小企業様向け!事業承継・M&Aに関するご相談先や各種支援策についてご紹介させていただく。
講演者プロフィール
2015年近畿経済産業局に入局。産業技術支援、中小企業の人材確保・定着支援、再生可能エネルギーの推進に従事。2024年4月より、中小企業の事業承継・M&A支援を担当。
講演内容
事業承継・M&Aを進めたいが、どこに相談をすればよいか分からない、どんな支援策があるのか知りたい、という中小企業様向け!事業承継・M&Aに関するご相談先や各種支援策についてご紹介させていただく。
講演者プロフィール
2015年近畿経済産業局に入局。産業技術支援、中小企業の人材確保・定着支援、再生可能エネルギーの推進に従事。2024年4月より、中小企業の事業承継・M&A支援を担当。
受講券の発行方法をお選びください。